2013年06月29日
xChange エピソードタグについて
いよいよ普通のズボンがはけなくなってきました。妊娠6ヶ月の杉の希です。
さてさて。
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと8日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
今日は、xChangeの最大の特徴でもあり、xChangeの大切なルールでもある
【エピソードタグ】についてご説明しますね。
販売店などでは、商品にプライスタグが付いていますよね。xChangeでは、プライスタグがない代わりに、エピソードタグをみなさまに付けていただきます。
モノの思い出や、次のもらい手へのメッセージ、取り扱い方法、などを自由にお書き下さい。モノに秘められたエピソードや心に目を向けていく工夫、前の持ち主と新しい持ち主のキモチをつなげる楽しいシカケです。
例えば・・・
「友人にいただいて気に入っていたのに、2~3回しか着れないままサイズアウト。大事に着てくださる方にお譲りします♪」
「娘がいつも外出の際に持ち歩いていたおもちゃ。いつの間にか見向きもしなくなりました。親としては、なんだか寂しです。気に入っていただけた方にお譲りします♪」

これを、お持ち込みいただくモノに付けて下さい。↓↓↓

※マスキングテープで貼っています
xChange公式HPより抜粋 ↓↓↓
中には面倒だと懸念される方もいらっしゃいますが、エピソードタグを書くことでモノとちゃんと向き合うことができる、大切なプロセスなのです。
値段を見るように、エピソードタグを読みながら服を物色するのもxChangeの楽しみの一つです。 私たちは経済中心の社会で暮らしていて、何よりも先にまず「お金」のことを考える癖がついてしまっています。でもお金以外の価値だってあるし、目に見えない思い出や人とのふれ合いといった心の価値のほうが、殺伐とした世の中ではますます大切です。エピソードタグをつけることで、お金の価値観をとっぱらい、自分でものの価値を見ようする心が育ちます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
こちらは、実際に去年のxChangeで参加者がつけて下さったエピソードタグです。


以前に使われていた方からのメッセージ、その中にある思い出、、、その上に自分達の思い出も重ねていく。大切に使おうという気持ちにさせられます。
付けていただくタグ・・・会場でもご用意しておりますが、当日では結構大変な作業なので、時間のある方はあらかじめ付けて来られることをオススメします♪
おうちにある付箋やメモ帳、単語帳などでも構いません。が・・・
一応、tasukiで用意したタグがこちらです↓↓↓
(クリックすると大きな画面が開きます)

この小さな画像の上で右クリック(Windowsの場合)すると
「対象をファイルに保存」あるいは
「対象を印刷する」
と出てきますので、どちらかを選んで、印刷してください。
(前者を選んだ場合は、保存先のフォルダから、この画像ファイルを開いて印刷してくださいね。)
A4サイズに10枚分のタグが印刷されるようになっています。
印刷後、カッターなどで切って使ってください。
モノにキモチをのせて、いざっxChangeへGo!!!
7月7日、tasukiスタッフ一同、心よりお待ちしております。
明日からは、xChangeと同時開催する“ゼヒモノ市”に出店していただくお店のご紹介をしていきます♪
さてさて。
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと8日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
今日は、xChangeの最大の特徴でもあり、xChangeの大切なルールでもある
【エピソードタグ】についてご説明しますね。
販売店などでは、商品にプライスタグが付いていますよね。xChangeでは、プライスタグがない代わりに、エピソードタグをみなさまに付けていただきます。
モノの思い出や、次のもらい手へのメッセージ、取り扱い方法、などを自由にお書き下さい。モノに秘められたエピソードや心に目を向けていく工夫、前の持ち主と新しい持ち主のキモチをつなげる楽しいシカケです。
例えば・・・
「友人にいただいて気に入っていたのに、2~3回しか着れないままサイズアウト。大事に着てくださる方にお譲りします♪」
「娘がいつも外出の際に持ち歩いていたおもちゃ。いつの間にか見向きもしなくなりました。親としては、なんだか寂しです。気に入っていただけた方にお譲りします♪」

これを、お持ち込みいただくモノに付けて下さい。↓↓↓

※マスキングテープで貼っています
xChange公式HPより抜粋 ↓↓↓
中には面倒だと懸念される方もいらっしゃいますが、エピソードタグを書くことでモノとちゃんと向き合うことができる、大切なプロセスなのです。
値段を見るように、エピソードタグを読みながら服を物色するのもxChangeの楽しみの一つです。 私たちは経済中心の社会で暮らしていて、何よりも先にまず「お金」のことを考える癖がついてしまっています。でもお金以外の価値だってあるし、目に見えない思い出や人とのふれ合いといった心の価値のほうが、殺伐とした世の中ではますます大切です。エピソードタグをつけることで、お金の価値観をとっぱらい、自分でものの価値を見ようする心が育ちます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
こちらは、実際に去年のxChangeで参加者がつけて下さったエピソードタグです。
以前に使われていた方からのメッセージ、その中にある思い出、、、その上に自分達の思い出も重ねていく。大切に使おうという気持ちにさせられます。
付けていただくタグ・・・会場でもご用意しておりますが、当日では結構大変な作業なので、時間のある方はあらかじめ付けて来られることをオススメします♪
おうちにある付箋やメモ帳、単語帳などでも構いません。が・・・
一応、tasukiで用意したタグがこちらです↓↓↓
(クリックすると大きな画面が開きます)

この小さな画像の上で右クリック(Windowsの場合)すると
「対象をファイルに保存」あるいは
「対象を印刷する」
と出てきますので、どちらかを選んで、印刷してください。
(前者を選んだ場合は、保存先のフォルダから、この画像ファイルを開いて印刷してくださいね。)
A4サイズに10枚分のタグが印刷されるようになっています。
印刷後、カッターなどで切って使ってください。
モノにキモチをのせて、いざっxChangeへGo!!!
7月7日、tasukiスタッフ一同、心よりお待ちしております。
明日からは、xChangeと同時開催する“ゼヒモノ市”に出店していただくお店のご紹介をしていきます♪
2013年06月28日
xChange お持ち込みアイテム
こんばんは。モミコです。
昨日我が家の息子は園外保育で牛臥公園へ出かけてきました。
海風を感じる……だけでなく、海にドボンとつかって楽しんで帰ってきました。
海も山も川も楽しめる沼津。子ども達もいろーんな経験ができますねっ♪
さて。
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと9日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
今日は、xChangeにどういうものを出品したらいいの?ということについてご説明します。
今回、対象としているアイテムは、
◎ ベビー・子ども服(靴や小物も可)
◎ 絵本
◎ おもちゃ
◎ マタニティ用品
になります。
どれも、使用サイクルの短いものばかりですよね。。。
写真は、昨年11月のxChangeの際に出品されたアイテムの一例です。

皆さまの中にも、きっとクローゼットや押入れの奥の方に、サイズアウトしたり、使わなくなってしまったアイテムが眠っている~という方も多いのでは。
この機会に、そんな魔窟(!?)を点検して、「いる」・「いらない」の選別と、
その「いらない」アイテムの中からxChangeに出品できそうな、「状態のいいもの」をセレクトしてみてはいかがでしょうか。
モミコ家も、この機会に押入れダンスやおもちゃ棚を点検して、xChangeを存分に活用させていただき、夏を身軽に迎えたいなーと思っていますっ!
そうそう。繰り返しお伝えしておりますが、xChangeは不用品の回収場所ではないのです。
ですので、出品されるアイテムは、「自分の家では使わなくなったけれど、出品したらきっと他の方が喜んでくれるだろうなー♪」と思えるようなものを是非、お持込みくださいね。
万が一、xChangeに適当でないものをお持ち込みされた場合、受付スタッフの判断で、そのままお持ち帰りいただく場合がありますことをご了承ください。
他者を思いながら、自分もスッキリ・ホクホクな気持ちになるxChange。
当日はマイバックと小銭のご用意をいただけると、とっても助かります。
明日は、お持ち込み頂くアイテムに付けていただく【エピソードタグ】について、アップしますね♪
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
昨日我が家の息子は園外保育で牛臥公園へ出かけてきました。
海風を感じる……だけでなく、海にドボンとつかって楽しんで帰ってきました。
海も山も川も楽しめる沼津。子ども達もいろーんな経験ができますねっ♪
さて。
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと9日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
今日は、xChangeにどういうものを出品したらいいの?ということについてご説明します。
今回、対象としているアイテムは、
◎ ベビー・子ども服(靴や小物も可)
◎ 絵本
◎ おもちゃ
◎ マタニティ用品
になります。
どれも、使用サイクルの短いものばかりですよね。。。
写真は、昨年11月のxChangeの際に出品されたアイテムの一例です。




皆さまの中にも、きっとクローゼットや押入れの奥の方に、サイズアウトしたり、使わなくなってしまったアイテムが眠っている~という方も多いのでは。
この機会に、そんな魔窟(!?)を点検して、「いる」・「いらない」の選別と、
その「いらない」アイテムの中からxChangeに出品できそうな、「状態のいいもの」をセレクトしてみてはいかがでしょうか。
モミコ家も、この機会に押入れダンスやおもちゃ棚を点検して、xChangeを存分に活用させていただき、夏を身軽に迎えたいなーと思っていますっ!
そうそう。繰り返しお伝えしておりますが、xChangeは不用品の回収場所ではないのです。
ですので、出品されるアイテムは、「自分の家では使わなくなったけれど、出品したらきっと他の方が喜んでくれるだろうなー♪」と思えるようなものを是非、お持込みくださいね。
万が一、xChangeに適当でないものをお持ち込みされた場合、受付スタッフの判断で、そのままお持ち帰りいただく場合がありますことをご了承ください。
他者を思いながら、自分もスッキリ・ホクホクな気持ちになるxChange。
当日はマイバックと小銭のご用意をいただけると、とっても助かります。
明日は、お持ち込み頂くアイテムに付けていただく【エピソードタグ】について、アップしますね♪
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
2013年06月28日
6/29現在 フリーペーパーtasuki夏号☆配布場所
6月29日現在の配布場所です。
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆蒼月
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆ネッツトヨタ静岡沼津店
◆ままぱん
◆第一建設株式会社
◆沼津ランニング&スキルズステーション(Nステ)
◆沼津市役所
◆岳東保育園
◆仲見世商店街
◆マルサン書店沼津仲見世本店
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆style AO
◆沼津市保健センター
◆COAST-FM
◆御菓子庵田子の月 沼津のぼり道店
◆cafe/day
◆静岡スバル自動車株式会社 沼津店
◆杉谷小児科医院
◆THE BLUE WATER
◆cafe gallery TeShio
◆石釜パン工房 しゃんぴによん 三園店
◆菓子工房 タケイ
◆沼津御用邸記念公園(喫茶 主馬)
◆愛鷹保育園 子育て支援センター『あそぶぞぉ~さん』
◆片浜保育園 子育て支援センター『かるがも』
◆原地区センター
◆SBS学苑イーラde沼津校
◆沼津市立図書館
◆信愛保育園 子育て支援センター『ちゅんちゅん』
◆恵愛保育園 子育て支援センター『にこにこ広場』
◆芹澤歯科医院
◆SUNTERRACE KITCHEN (サンテラスキッチン)
◆カワイ音楽教室
◆和サロン 一粒万倍
◆丘の上保育園 子育て支援センター『コスモス』 ※新規設置箇所
◎駿東郡清水町
◆島田産婦人科医院
◆清水町役場
◆清水町体育館
◆清水町地域交流センター
◆清水町子育て総合支援センター
◎駿東郡長泉町
◆前川産婦人科クリニック
◆長泉町役場
◆中央保育園 子育て支援センター『アップル』※新規設置箇所
◆竹原保育園 子育て支援センター『みかんちゃん』※新規設置箇所
◆ユーカリカシテン
◎三島市
◆三島市本町子育て支援センター
◆ナカチョウカラー
◆三島市役所
◎田方郡函南町
◆田中家具
◆函南町役場
◆函南町保健福祉センター
◎伊豆市
◆tuttycafe
◆ありしろ道具店(工房:伊豆市城22)
◎伊豆の国市
◆Beehive
◎東京都渋谷区
◆ONLY FREE PAPER
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆蒼月
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆ネッツトヨタ静岡沼津店
◆ままぱん
◆第一建設株式会社
◆沼津ランニング&スキルズステーション(Nステ)
◆沼津市役所
◆岳東保育園
◆仲見世商店街
◆マルサン書店沼津仲見世本店
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆style AO
◆沼津市保健センター
◆COAST-FM
◆御菓子庵田子の月 沼津のぼり道店
◆cafe/day
◆静岡スバル自動車株式会社 沼津店
◆杉谷小児科医院
◆THE BLUE WATER
◆cafe gallery TeShio
◆石釜パン工房 しゃんぴによん 三園店
◆菓子工房 タケイ
◆沼津御用邸記念公園(喫茶 主馬)
◆愛鷹保育園 子育て支援センター『あそぶぞぉ~さん』
◆片浜保育園 子育て支援センター『かるがも』
◆原地区センター
◆SBS学苑イーラde沼津校
◆沼津市立図書館
◆信愛保育園 子育て支援センター『ちゅんちゅん』
◆恵愛保育園 子育て支援センター『にこにこ広場』
◆芹澤歯科医院
◆SUNTERRACE KITCHEN (サンテラスキッチン)
◆カワイ音楽教室
◆和サロン 一粒万倍
◆丘の上保育園 子育て支援センター『コスモス』 ※新規設置箇所
◎駿東郡清水町
◆島田産婦人科医院
◆清水町役場
◆清水町体育館
◆清水町地域交流センター
◆清水町子育て総合支援センター
◎駿東郡長泉町
◆前川産婦人科クリニック
◆長泉町役場
◆中央保育園 子育て支援センター『アップル』※新規設置箇所
◆竹原保育園 子育て支援センター『みかんちゃん』※新規設置箇所
◆ユーカリカシテン
◎三島市
◆三島市本町子育て支援センター
◆ナカチョウカラー
◆三島市役所
◎田方郡函南町
◆田中家具
◆函南町役場
◆函南町保健福祉センター
◎伊豆市
◆tuttycafe
◆ありしろ道具店(工房:伊豆市城22)
◎伊豆の国市
◆Beehive
◎東京都渋谷区
◆ONLY FREE PAPER
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
2013年06月27日
xChange参加費とお持ち帰りアイテム数について
どうやら風邪をひいてしまったようです。杉の希です。
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと10日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeについての記事はこちら → ☆
今日はxChangeの【参加費】と【お持ち帰りアイテム数】についてのご説明。
【参加費について】
参加費は、ひと家族100円です。
但し、持ち込みの品物がない場合は、200円でご参加いただけます。
※参加費は、引き取り手のなかったものを、一括して社会貢献事業に
寄付させていただく郵送料に使用させていただきます。
【お持ち込みとお持ち帰りアイテム数について】
1個~3個 お持ち込みの方は、3個持ち帰ることができます。
3個以上の方は、お持ち込み個数と同数個、お持ち帰りいただけます。
但し、最大お持ち帰り個数は、10個とさせていただきます。
※昨年のシステムとは、若干違いますのでご注意ください。
例 : 1個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
2個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
3個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
4個お持ち込み → 4個お持ち帰り可能
5個お持ち込み → 5個お持ち帰り可能
6個お持ち込み → 6個お持ち帰り可能
7個お持ち込み → 7個お持ち帰り可能
8個お持ち込み → 8個お持ち帰り可能
9個お持ち込み → 9個お持ち帰り可能
10個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
11個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
12個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
13個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
当日、受付でお持ち帰り個数の引き換え券をお渡ししますので、
帰られる際に、出口でそのチケットをスタッフに返していただき、
お持ち帰りアイテムを申告していただく、、、という流れになります。
あくまでも、他の方が欲しいだろうなぁ、自分ももらったら嬉しいだろうなぁ、というアイテムをお持ち込み下さい。お持ち込み頂くアイテムのクオリティーや皆さんのマナーが、イベントの善し悪しを決めます。xChangeは不要品の回収場所ではありません。節度のあるご参加をお願いします。
明日は、【お持ち込みいただくアイテム】について、アップしますね♪
では、七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと10日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeについての記事はこちら → ☆
今日はxChangeの【参加費】と【お持ち帰りアイテム数】についてのご説明。
【参加費について】
参加費は、ひと家族100円です。
但し、持ち込みの品物がない場合は、200円でご参加いただけます。
※参加費は、引き取り手のなかったものを、一括して社会貢献事業に
寄付させていただく郵送料に使用させていただきます。
【お持ち込みとお持ち帰りアイテム数について】
1個~3個 お持ち込みの方は、3個持ち帰ることができます。
3個以上の方は、お持ち込み個数と同数個、お持ち帰りいただけます。
但し、最大お持ち帰り個数は、10個とさせていただきます。
※昨年のシステムとは、若干違いますのでご注意ください。
例 : 1個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
2個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
3個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
4個お持ち込み → 4個お持ち帰り可能
5個お持ち込み → 5個お持ち帰り可能
6個お持ち込み → 6個お持ち帰り可能
7個お持ち込み → 7個お持ち帰り可能
8個お持ち込み → 8個お持ち帰り可能
9個お持ち込み → 9個お持ち帰り可能
10個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
11個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
12個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
13個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
当日、受付でお持ち帰り個数の引き換え券をお渡ししますので、
帰られる際に、出口でそのチケットをスタッフに返していただき、
お持ち帰りアイテムを申告していただく、、、という流れになります。
あくまでも、他の方が欲しいだろうなぁ、自分ももらったら嬉しいだろうなぁ、というアイテムをお持ち込み下さい。お持ち込み頂くアイテムのクオリティーや皆さんのマナーが、イベントの善し悪しを決めます。xChangeは不要品の回収場所ではありません。節度のあるご参加をお願いします。
明日は、【お持ち込みいただくアイテム】について、アップしますね♪
では、七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
2013年06月27日
6/26現在 フリーペーパーtasuki夏号☆配布場所
6月26日現在の配布場所です。
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆蒼月
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆ネッツトヨタ静岡沼津店
◆ままぱん
◆第一建設株式会社
◆沼津ランニング&スキルズステーション(Nステ)
◆沼津市役所
◆岳東保育園
◆仲見世商店街
◆マルサン書店沼津仲見世本店
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆style AO
◆沼津市保健センター
◆COAST-FM
◆御菓子庵田子の月 沼津のぼり道店
◆cafe/day
◆静岡スバル自動車株式会社 沼津店
◆杉谷小児科医院
◆THE BLUE WATER
◆cafe gallery TeShio
◆石釜パン工房 しゃんぴによん 三園店
◆菓子工房 タケイ
◆沼津御用邸記念公園(喫茶 主馬)
◆愛鷹保育園 子育て支援センター『あそぶぞぉ~さん』
◆片浜保育園 子育て支援センター『かるがも』
◆原地区センター
◆SBS学苑イーラde沼津校
◆沼津市立図書館
◆信愛保育園 子育て支援センター『ちゅんちゅん』
◆恵愛保育園 子育て支援センター『にこにこ広場』
◆芹澤歯科医院
◆SUNTERRACE KITCHEN (サンテラスキッチン)
◎駿東郡清水町
◆島田産婦人科医院
◆清水町役場
◆清水町体育館
◆清水町地域交流センター
◆清水町子育て総合支援センター
◎駿東郡長泉町
◆前川産婦人科クリニック
◎三島市
◆三島市本町子育て支援センター
◆ナカチョウカラー
◎田方郡函南町
◆田中家具
◆函南町役場
◆函南町保健福祉センター
◎伊豆市
◆tuttycafe
◆ありしろ道具店(工房:伊豆市城22)
◎東京都渋谷区
◆ONLY FREE PAPER
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆蒼月
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆ネッツトヨタ静岡沼津店
◆ままぱん
◆第一建設株式会社
◆沼津ランニング&スキルズステーション(Nステ)
◆沼津市役所
◆岳東保育園
◆仲見世商店街
◆マルサン書店沼津仲見世本店
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆style AO
◆沼津市保健センター
◆COAST-FM
◆御菓子庵田子の月 沼津のぼり道店
◆cafe/day
◆静岡スバル自動車株式会社 沼津店
◆杉谷小児科医院
◆THE BLUE WATER
◆cafe gallery TeShio
◆石釜パン工房 しゃんぴによん 三園店
◆菓子工房 タケイ
◆沼津御用邸記念公園(喫茶 主馬)
◆愛鷹保育園 子育て支援センター『あそぶぞぉ~さん』
◆片浜保育園 子育て支援センター『かるがも』
◆原地区センター
◆SBS学苑イーラde沼津校
◆沼津市立図書館
◆信愛保育園 子育て支援センター『ちゅんちゅん』
◆恵愛保育園 子育て支援センター『にこにこ広場』
◆芹澤歯科医院
◆SUNTERRACE KITCHEN (サンテラスキッチン)
◎駿東郡清水町
◆島田産婦人科医院
◆清水町役場
◆清水町体育館
◆清水町地域交流センター
◆清水町子育て総合支援センター
◎駿東郡長泉町
◆前川産婦人科クリニック
◎三島市
◆三島市本町子育て支援センター
◆ナカチョウカラー
◎田方郡函南町
◆田中家具
◆函南町役場
◆函南町保健福祉センター
◎伊豆市
◆tuttycafe
◆ありしろ道具店(工房:伊豆市城22)
◎東京都渋谷区
◆ONLY FREE PAPER
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
2013年06月26日
xChangeとは?
こんばんは。モミコです。
先日、当ブログでも告知させていただいた『xChange~モノ・タス・キモチ~』。
開催日の七夕まで、あと11日です。
(イベントの告知記事はこちら☆)

今日から開催当日まで、できる限り(←ここ重要・笑)、
イベント関連記事をアップしていきたいと思います!
今日は、『xChangeって一体なぁに?』という方もいらっしゃるかと思いますので、
ちょっとご説明を。
※※※
xChangeとは、ファッションアイテムに特化したフリースタイルのモノとモノの交換会です。
ファッションをシェアしながら、人や地域のつながりを豊かにし、所有から共有への意識や社会のシフトを促すプロジェクトです。2007年9月に東京のカフェ・バーで第1回目が開催された後、全国各地に広がり、今では世界にもそのムーヴメントが広がっています。(xChange公式HPより引用)
※※※
tasukiでは、このプロジェクトの趣旨に賛同し、tasuki世代で楽しめるイベントを…との思いから、昨年11月にベビー・キッズ・マタニティアイテムに特化した第1回目のxChangeを開催しました。
今回のxChangeも、第1回目に引き続く形で同様のアイテムを対象に行いたいと思います!
xChangeの大きな特徴として挙げられるのは、
エピソードタグをつける ことです。
交換するアイテム1つ1つに「エピソードタグ」と呼ばれるタグをつけていただくのですが、、、
またそれについては後日詳しくアップしますね。
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
先日、当ブログでも告知させていただいた『xChange~モノ・タス・キモチ~』。
開催日の七夕まで、あと11日です。
(イベントの告知記事はこちら☆)

今日から開催当日まで、できる限り(←ここ重要・笑)、
イベント関連記事をアップしていきたいと思います!
今日は、『xChangeって一体なぁに?』という方もいらっしゃるかと思いますので、
ちょっとご説明を。
※※※
xChangeとは、ファッションアイテムに特化したフリースタイルのモノとモノの交換会です。
ファッションをシェアしながら、人や地域のつながりを豊かにし、所有から共有への意識や社会のシフトを促すプロジェクトです。2007年9月に東京のカフェ・バーで第1回目が開催された後、全国各地に広がり、今では世界にもそのムーヴメントが広がっています。(xChange公式HPより引用)
※※※
tasukiでは、このプロジェクトの趣旨に賛同し、tasuki世代で楽しめるイベントを…との思いから、昨年11月にベビー・キッズ・マタニティアイテムに特化した第1回目のxChangeを開催しました。
今回のxChangeも、第1回目に引き続く形で同様のアイテムを対象に行いたいと思います!
xChangeの大きな特徴として挙げられるのは、
エピソードタグをつける ことです。
交換するアイテム1つ1つに「エピソードタグ」と呼ばれるタグをつけていただくのですが、、、
またそれについては後日詳しくアップしますね。
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
2013年06月24日
xChange 開催します☆
こんばんは。モミコです。
皆さまのお手元に、tasuki夏号、届きましたでしょうか。
その夏号の配布、だいぶ進んできております。
引き続き、頑張ります!
さて。今日はイベントのお知らせです!
夏号の中にも告知ページを設けさせて頂きましたが、
「xChange~モノ・タス・キモチ」
を来月開催します。

昨年、11月にtasukiとして初めてxChangeを開催し、たくさんの方にご来場いただきました。
その後も色々な方から「ぜひ、またやってほしい!」という嬉しいお声をいただき、スタッフ一同、感謝感謝☆
……にも関わらず、なかなか第二回目を実現できずにおりました。
が!
また今回、沼津仲見世商店街の皆さま、そして街頭紙芝居大会の事務局の皆さま、そして会場を提供くださるマルサン書店さまのご厚意により、第二回の開催が決定いたしました!
日にち : 平成25年7月7日(日)
時間 : 13時~15時 (12時半~受付開始)
場所 : マルサン書店 沼津仲見世店地下 → 地図☆
参加費 : 一家族100円(お持ち込みモノがない場合はひと家族200円になります)
取り扱いアイテム : ベビー用品、子ども服、絵本、おもちゃ、マタニティ用品
お問い合わせ先 : 055-946-5689
staff.tasuki☆gmail.com(☆を@に変えて下さい)
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。
※お持ち込みいただくモノは「他の人がほしい!と思えるモノ」「洗濯やお手入れの出来たモノ」に限らせていただきます。
※お持ち帰り用のバックはご持参下さい。
※引き取り手のなかったものは、一括して社会貢献事業に寄付させていただきます。参加費はその郵送料に使用させていただきます。
xChangeって何?と思われた方は、過去の記事(→☆)を参照ください
そ・し・て!
今回のxChangeでは、同じ会場で『ゼヒモノ市』を開催いたします!
ゼヒモノ市とは、tasukiでおなじみのコーナー『ゼヒモノ』(スタッフが是非お勧めしたいモノの略)に登場頂いたお店で販売されている、こだわりのモノを集めた市ですっ。
個性豊かな逸品が集結します!
記事を読んで、気になるなーと思いつつ、なかなかお店まで足を伸ばせずにいらっしゃった方!
ゼヒゼヒ、この機会にゼヒモノ市にお出かけください!
出店される皆さんのご紹介は、随時またアップさせていただきますね☆
皆さまのお手元に、tasuki夏号、届きましたでしょうか。
その夏号の配布、だいぶ進んできております。
引き続き、頑張ります!
さて。今日はイベントのお知らせです!
夏号の中にも告知ページを設けさせて頂きましたが、
「xChange~モノ・タス・キモチ」
を来月開催します。

昨年、11月にtasukiとして初めてxChangeを開催し、たくさんの方にご来場いただきました。
その後も色々な方から「ぜひ、またやってほしい!」という嬉しいお声をいただき、スタッフ一同、感謝感謝☆
……にも関わらず、なかなか第二回目を実現できずにおりました。
が!
また今回、沼津仲見世商店街の皆さま、そして街頭紙芝居大会の事務局の皆さま、そして会場を提供くださるマルサン書店さまのご厚意により、第二回の開催が決定いたしました!
日にち : 平成25年7月7日(日)
時間 : 13時~15時 (12時半~受付開始)
場所 : マルサン書店 沼津仲見世店地下 → 地図☆
参加費 : 一家族100円(お持ち込みモノがない場合はひと家族200円になります)
取り扱いアイテム : ベビー用品、子ども服、絵本、おもちゃ、マタニティ用品
お問い合わせ先 : 055-946-5689
staff.tasuki☆gmail.com(☆を@に変えて下さい)
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。
※お持ち込みいただくモノは「他の人がほしい!と思えるモノ」「洗濯やお手入れの出来たモノ」に限らせていただきます。
※お持ち帰り用のバックはご持参下さい。
※引き取り手のなかったものは、一括して社会貢献事業に寄付させていただきます。参加費はその郵送料に使用させていただきます。
xChangeって何?と思われた方は、過去の記事(→☆)を参照ください
そ・し・て!
今回のxChangeでは、同じ会場で『ゼヒモノ市』を開催いたします!
ゼヒモノ市とは、tasukiでおなじみのコーナー『ゼヒモノ』(スタッフが是非お勧めしたいモノの略)に登場頂いたお店で販売されている、こだわりのモノを集めた市ですっ。
個性豊かな逸品が集結します!
記事を読んで、気になるなーと思いつつ、なかなかお店まで足を伸ばせずにいらっしゃった方!
ゼヒゼヒ、この機会にゼヒモノ市にお出かけください!
出店される皆さんのご紹介は、随時またアップさせていただきますね☆
2013年06月21日
6/21現在 フリーペーパーtasuki夏号☆配布場所
6月21日現在の配布場所です。
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆蒼月
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆ネッツトヨタ静岡沼津店
◆ままぱん
◆第一建設株式会社
◆沼津ランニング&スキルズステーション(Nステ)
◆沼津市役所
◆岳東保育園
◆仲見世商店街
◆マルサン書店沼津仲見世本店
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆style AO
◆沼津市保健センター
◆COAST-FM
◆御菓子庵田子の月 沼津のぼり道店
◆cafe/day
◆静岡スバル自動車株式会社 沼津店
◆杉谷小児科医院
◆THE BLUE WATER
◆cafe gallery TeShio
◆石釜パン工房 しゃんぴによん 三園店
◆菓子工房 タケイ
◆沼津御用邸記念公園(喫茶 主馬)
◆愛鷹保育園 子育て支援センター『あそぶぞぉ~さん』
◆片浜保育園 子育て支援センター『かるがも』
◆原地区センター
◆SBS学苑イーラde沼津校
◎駿東郡清水町
◆島田産婦人科医院
◆清水町役場
◆清水町体育館
◆清水町地域交流センター
◆清水町子育て総合支援センター
◎駿東郡長泉町
◆前川産婦人科クリニック
◎田方郡函南町
◆田中家具
◆函南町役場
◆函南町保健福祉センター
◎伊豆市
◆tuttycafe
◆ありしろ道具店(工房:伊豆市城22)
◎東京都渋谷区
◆ONLY FREE PAPER
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆蒼月
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆ネッツトヨタ静岡沼津店
◆ままぱん
◆第一建設株式会社
◆沼津ランニング&スキルズステーション(Nステ)
◆沼津市役所
◆岳東保育園
◆仲見世商店街
◆マルサン書店沼津仲見世本店
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆style AO
◆沼津市保健センター
◆COAST-FM
◆御菓子庵田子の月 沼津のぼり道店
◆cafe/day
◆静岡スバル自動車株式会社 沼津店
◆杉谷小児科医院
◆THE BLUE WATER
◆cafe gallery TeShio
◆石釜パン工房 しゃんぴによん 三園店
◆菓子工房 タケイ
◆沼津御用邸記念公園(喫茶 主馬)
◆愛鷹保育園 子育て支援センター『あそぶぞぉ~さん』
◆片浜保育園 子育て支援センター『かるがも』
◆原地区センター
◆SBS学苑イーラde沼津校
◎駿東郡清水町
◆島田産婦人科医院
◆清水町役場
◆清水町体育館
◆清水町地域交流センター
◆清水町子育て総合支援センター
◎駿東郡長泉町
◆前川産婦人科クリニック
◎田方郡函南町
◆田中家具
◆函南町役場
◆函南町保健福祉センター
◎伊豆市
◆tuttycafe
◆ありしろ道具店(工房:伊豆市城22)
◎東京都渋谷区
◆ONLY FREE PAPER
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
2013年06月21日
スクラップブッキング講座 by第一建設さん
1歳8ヵ月になる娘、早くもイヤイヤ期、自分でやる!期に突入したようです。
出掛けるまでに、一苦労です。。。 杉の希です。
今日は、広告掲載サポーターの第一建設さんのイベント(講座)のご紹介!
第一建設株式会社主催 暮らしにプラスするイベント“culas+”
『Photoスクラップブッキング講座』

※画像はイメージです。今回作製するものではありません。
スクラップブッキングとは写真を美しくレイアウトして思い出をより鮮やかに残していくクラフトです。カラフルなペーパーや楽しいステッカーをあしらい、思い出をより鮮明に残し、ぬくもりと共に伝えることができます。
日にち : 6月25日(火)
時間 : 10:00~11:30
場所 : 第一建設株式会社沼津支店 モデルハウス『iSAI(イサイ)』 → 地図☆
講師 : サクラメモリーズ 峯 知美
受講費(材料費込) : 1200円
(tasukiブログ見たとおっしゃっていただければ200円引き)
定員 : 10名
持ち物 : ハサミ、のり、お手持ちの写真3〜4枚
申し込み方法 : お電話で → 第一建設沼津支店055-923-3030
また、第一建設Culas+HP から、ネット予約も出来ます♪
→ http://culas-plus.jp/concept/291.html
※お子さま連れの参加も大歓迎です!(キッズルーム・ベビーベット完備)
子どもがいると、ついついたくさん写真を撮っちゃいますよね、、、
私のうちも写真がたんまり~。
「おぉ~!!!これはベストショット!!!」なんて自己満足なモノも♪(笑)
そんな写真を3~4枚素敵に台紙に貼れば、お部屋に飾ることも出来ます。
とっても素敵な講座ですね♪
ちなみにちなみに・・・今回講師をしていただける峯先生のご実家は、仲見世商店街にある辻写真館!!!もちろんっtasukiも置いてもらっています♪写真のアドバイスもいただけるかも?!
お時間のある方、ぜひぜひっ参加してみて下さい♪
※ハウスメーカーのイベント(講座)ですが、しつこい勧誘などは一切ありません!また、「転勤族だから家は建てないわ~」とか、「もう家を建ててしまったので~」といった方、もちろん他メーカーで家を建てられた方のお越しも大歓迎です!ぜひっお誘い合わせの上、ご参加ください♪ by第一建設
第一建設株式会社HP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
沼津支店ブログ → http://www.daiichikensetsu.co.jp/blogsns.html
出掛けるまでに、一苦労です。。。 杉の希です。
今日は、広告掲載サポーターの第一建設さんのイベント(講座)のご紹介!
第一建設株式会社主催 暮らしにプラスするイベント“culas+”
『Photoスクラップブッキング講座』

※画像はイメージです。今回作製するものではありません。
スクラップブッキングとは写真を美しくレイアウトして思い出をより鮮やかに残していくクラフトです。カラフルなペーパーや楽しいステッカーをあしらい、思い出をより鮮明に残し、ぬくもりと共に伝えることができます。
日にち : 6月25日(火)
時間 : 10:00~11:30
場所 : 第一建設株式会社沼津支店 モデルハウス『iSAI(イサイ)』 → 地図☆
講師 : サクラメモリーズ 峯 知美
受講費(材料費込) : 1200円
(tasukiブログ見たとおっしゃっていただければ200円引き)
定員 : 10名
持ち物 : ハサミ、のり、お手持ちの写真3〜4枚
申し込み方法 : お電話で → 第一建設沼津支店055-923-3030
また、第一建設Culas+HP から、ネット予約も出来ます♪
→ http://culas-plus.jp/concept/291.html
※お子さま連れの参加も大歓迎です!(キッズルーム・ベビーベット完備)
子どもがいると、ついついたくさん写真を撮っちゃいますよね、、、
私のうちも写真がたんまり~。
「おぉ~!!!これはベストショット!!!」なんて自己満足なモノも♪(笑)
そんな写真を3~4枚素敵に台紙に貼れば、お部屋に飾ることも出来ます。
とっても素敵な講座ですね♪
ちなみにちなみに・・・今回講師をしていただける峯先生のご実家は、仲見世商店街にある辻写真館!!!もちろんっtasukiも置いてもらっています♪写真のアドバイスもいただけるかも?!
お時間のある方、ぜひぜひっ参加してみて下さい♪
※ハウスメーカーのイベント(講座)ですが、しつこい勧誘などは一切ありません!また、「転勤族だから家は建てないわ~」とか、「もう家を建ててしまったので~」といった方、もちろん他メーカーで家を建てられた方のお越しも大歓迎です!ぜひっお誘い合わせの上、ご参加ください♪ by第一建設
第一建設株式会社HP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
沼津支店ブログ → http://www.daiichikensetsu.co.jp/blogsns.html
2013年06月20日
6/20現在 フリーペーパーtasuki夏号☆配布場所
6月20日現在の配布場所です。
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆蒼月
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆ネッツトヨタ静岡沼津店
◆ままぱん
◆第一建設株式会社
◆沼津ランニング&スキルズステーション(Nステ)
◆沼津市役所
◆岳東保育園
◆仲見世商店街
◆マルサン書店沼津仲見世本店
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆style AO
◆沼津市保健センター
◆COAST-FM
◆御菓子庵田子の月 沼津のぼり道店
◆cafe/day
◆静岡スバル自動車株式会社 沼津店
◆杉谷小児科医院
◎駿東郡清水町
◆島田産婦人科医院
◆清水町役場
◆清水町体育館
◆清水町地域交流センター
◆清水町子育て総合支援センター
◎駿東郡長泉町
◆前川産婦人科クリニック
◎伊豆市
◆tuttycafe
◆ありしろ道具店(工房:伊豆市城22)
◎東京都渋谷区
◆ONLY FREE PAPER
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆蒼月
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆ネッツトヨタ静岡沼津店
◆ままぱん
◆第一建設株式会社
◆沼津ランニング&スキルズステーション(Nステ)
◆沼津市役所
◆岳東保育園
◆仲見世商店街
◆マルサン書店沼津仲見世本店
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆style AO
◆沼津市保健センター
◆COAST-FM
◆御菓子庵田子の月 沼津のぼり道店
◆cafe/day
◆静岡スバル自動車株式会社 沼津店
◆杉谷小児科医院
◎駿東郡清水町
◆島田産婦人科医院
◆清水町役場
◆清水町体育館
◆清水町地域交流センター
◆清水町子育て総合支援センター
◎駿東郡長泉町
◆前川産婦人科クリニック
◎伊豆市
◆tuttycafe
◆ありしろ道具店(工房:伊豆市城22)
◎東京都渋谷区
◆ONLY FREE PAPER
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪