プロフィール
tasuki
tasuki
子育て応援サークル『tasuki』は、沼津市の未就園児をもつママ達が集まり発足しました。現在、6名のメンバーで活動しています。

『tasuki』ロゴマークには、『ママの手でつくる・つなげる・かたちにする』をコンセプトに、刺繍をモチーフにして『tasuki』がフリーペーパーを通して、ママ達を応援し、共にありたいと願う気持ちを込めています。

facebookも更新中!


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年06月19日

2013年06月19日

フリーペーパーtasuki2013夏号発行!

facebookでは、お知らせしたのですが、こちらのブログではまだでした。
スイマセン。。。

フリーペーパーtasuki2013夏号、先週末の15日に発行いたしました。

表紙は、じゃじゃ~ん!

海藻の押し葉のモチーフ。デザイン、モミコ氏の手書きです。

今号の特集は、多くのママが一喜一憂する『トイレトレーニング』について。
トイレトレーニングに励む親子にtasukiからエールを送ります♪

いつもの連載コーナー

☆季刊ボナぺティ
  沼津御用邸記念公園内にある喫茶店をご紹介いただきました。
☆うちの子育てたすきリレー
  お母さんの温かさが胸に響きます。
☆我が家の本棚
  10ヵ月のママのおススメ絵本を紹介してもらいました♪
☆手作りおもちゃのススメ
  「おえかきボード」の作り方。
☆ゼヒモノ  
  上土町にある有機野菜のセレクトショップREFSさんをご紹介。
☆教えて栄養士さん!
  『夏こそ!冷え対策』 暑い夏も親子で元気に過ごしましょう!
☆公園ミシュラン
  タコの滑り台が特徴の公園です。ちょっとした異国気分に浸れたりします。
☆子育て中のママへ
  6人の子どもを育てたお母さんからのメッセージ。
☆私的なモンダイジ  
  夏らしく、水ネタですよ~(笑)
☆サークル紹介
  今回は、『さくらんぼの会』をご紹介♪

今回も、みなさんに楽しんでいただけるよう、staffの総力をかけて製作しました♪
読み応えのある内容になっていると思いますので、ぜひ、お手にとってお読みください。配布場所は、随時こちらのブログにてアップしていきますので、チェックしてくださいね♪

今回、広告を掲載していただいたサポーターさんは
◆第一建設株式会社 → http://www.daiichikensetsu.co.jp/ 
                      http://daiichi.weblogs.jp/numazu/2013/06/vol-23-31c2.html  
◆おかたづけCOTA(こた) → http://cotatidist.i-ra.jp/
◆カワイ音楽教室 → http://www.kawai.co.jp/school/music/
◆ティー・エル・エス → http://www.tls-net.com/
◆イーラ・パーク → http://www.i-ra.jp/
◆田中家具 → http://tanaka-kagu.net/
◆THE PADOMA YOGA SALON → http://www.yoga-salon.com/
◆芹澤歯科医院 → http://www.serizawashika.com/
◆ベビー手話教室かわいいて → http://www.kawaiite.com/?page_id=10
◆bodhichitta → http://ameblo.jp/bodhichitta/
◆一粒万倍 → http://ameblo.jp/resonater
◆沼津ランニング&スキルズステーション(Nステ) → http://n-sta.com/
◆Smile → http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
◆ハワイアンロミロミLEHUA →  http://lehua-numazu.info/

快く取材許可していただいたお店
◆主馬 → http://www.numazu-goyotei.com/kissa/top.html
◆REFS → http://fujiyama-veggie.com/

現在、
個人サポーターさん(年間1000円)、6名
企業サポーターさん(年間5000円)、2社 です。

今回もこうして発行出来たのは、サポートしていただいているみなさまのおかげと、フリーペーパーを製作するのに協力していただいた方々のおかげです。みなさまにご支援いただきながら、今回も発行出来たことに、本当に感謝いたします。
ありがとうございました。


さてさてっ今週は、配布がんばります♪


  


Posted by tasuki at 03:23Comments(4)フリぺ制作日記