2018年01月17日
ママのための育勉セミナー参加者募集中!
一番下の息子(年少)の左目がすごい腫れて目やにがでてるので眼科に行ったら、「扁桃腺が腫れている」と。この時期色々ありますね(汗)とりあえず、早く良くなることを祈るしかありません。杉浦です。
さてさて、tasuki、色々動き出します。
「なになになにっ?!」何始めるのー?と思っている方、ぜひ巻き込まれてくださいね(切実)お願いします(笑)
なかなか上手に発信できず、文章を書くのが苦手な杉浦ですが(汗)、
ひとつ大事に思っているのが、「自分自身が納得して選びとること」。選びとるには色々と知ることがとても大切かなと思ったりしています。
そこで、この講座!!!!
●●●沼津初!●●●
『子育てをブランクにしないママのための育勉セミナー』
▶︎▶▶2月13日(火) AM10:00~13:00(12:00~ランチ)
場所 : 第一建設沼津支店モデルハウス
参加費(ケークサレセット込み) : 2,000円
持ち物:筆記用具
講師 : 一般社団法人育勉普及協会認定育勉インストラクター 飯田真里さん

育勉は母であることを楽しみながら、ママたちが主体的にいきいきとした毎日を送るための学びが満載です!
自己肯定感が高まる思考術を習得して「自分らしく生きよう」一歩踏み出しましょう!自分らしく生きるママの笑顔は家族の笑顔にもつながります!
“行動力”と“時間管理能力”を磨くママのためのワークショップを行います。
書く・話すことを通じ、子育てに忙しい毎日の中で、行動力と時間管理能力を磨く方法が学べます。
誰でも簡単に使いこなせ、今日からすぐに使えるママのための実践的なテクニックを中心とした内容です。
●こんな方にオススメ
☆育児、家事しか今日もできなかった・・・
☆やりたいことがあるのに、時間がない!
☆育休中で仕事復帰の準備をしたい!
☆いつか働きたいから、その準備をしたい!
☆子どもが小さくてもいきいきとした毎日を過ごせるようになりたい!
講座の後は、cafe LDKの特製ケークサレを食べながら、学びをシェアしましょう。

お子さま連れ大歓迎!!!スタッフが見守り託児致します。
お申し込みは、staff.tasuki@gmail.comにお願い致します。
第一建設さんHPにも詳細が記載されてます。(こちらからお申し込みいただいてもOKです)
http://culas-plus.jp/concept/14821.html
みなさまのご参加お待ちしております♪
さてさて、tasuki、色々動き出します。
「なになになにっ?!」何始めるのー?と思っている方、ぜひ巻き込まれてくださいね(切実)お願いします(笑)
なかなか上手に発信できず、文章を書くのが苦手な杉浦ですが(汗)、
ひとつ大事に思っているのが、「自分自身が納得して選びとること」。選びとるには色々と知ることがとても大切かなと思ったりしています。
そこで、この講座!!!!
●●●沼津初!●●●
『子育てをブランクにしないママのための育勉セミナー』
▶︎▶▶2月13日(火) AM10:00~13:00(12:00~ランチ)
場所 : 第一建設沼津支店モデルハウス
参加費(ケークサレセット込み) : 2,000円
持ち物:筆記用具
講師 : 一般社団法人育勉普及協会認定育勉インストラクター 飯田真里さん

育勉は母であることを楽しみながら、ママたちが主体的にいきいきとした毎日を送るための学びが満載です!
自己肯定感が高まる思考術を習得して「自分らしく生きよう」一歩踏み出しましょう!自分らしく生きるママの笑顔は家族の笑顔にもつながります!
“行動力”と“時間管理能力”を磨くママのためのワークショップを行います。
書く・話すことを通じ、子育てに忙しい毎日の中で、行動力と時間管理能力を磨く方法が学べます。
誰でも簡単に使いこなせ、今日からすぐに使えるママのための実践的なテクニックを中心とした内容です。
●こんな方にオススメ
☆育児、家事しか今日もできなかった・・・
☆やりたいことがあるのに、時間がない!
☆育休中で仕事復帰の準備をしたい!
☆いつか働きたいから、その準備をしたい!
☆子どもが小さくてもいきいきとした毎日を過ごせるようになりたい!
講座の後は、cafe LDKの特製ケークサレを食べながら、学びをシェアしましょう。

お子さま連れ大歓迎!!!スタッフが見守り託児致します。
お申し込みは、staff.tasuki@gmail.comにお願い致します。
第一建設さんHPにも詳細が記載されてます。(こちらからお申し込みいただいてもOKです)
http://culas-plus.jp/concept/14821.html
みなさまのご参加お待ちしております♪
2018年01月16日
出産準備ヨガ、参加者募集中!
寒い日が続きますね。我が家には、年少・年長・3年生の子どもがいるのですが、この時期は縄跳びの宿題が出て、子ども達のモチベーションをあげるのに、苦労しております(笑) 杉浦です。
tasukiの活動を少しづつ少しづつ再開しております。
色々と決まりましたら、きちんとご報告をさせていただこうと思っておりますが、マタニティさんから産後までの、しっかりとした支援が出来たらいいなと思っております。
そんな前置きで(笑)
再来週火曜日、1月23日に『出産準備ヨガ』を開講します。
▶︎▶▶1月23日(火) AM10:30~12:00
場所 : 第一建設沼津支店モデルハウス
受講料 : 1,200円(モニター価格)
持ち物:母子手帳・ヨガマット(バスタオル可)
講師 : 社団法人日本ホリステックヘルスケア協会認定 月経血コントロールヨガ講師 中川亜由美
※妊娠12週以降でお医者様の参加許可をいただけた方が対象です。
日に日に変わっていく身体を愛おしみながら、
マタニティ期の揺らぎがちな心と身体を整えましょう。

御殿場で活動されている、子宮ヨガの中川亜由美先生にきていただきます。
先生のヨガレッスンに通われて、月経調整が出来るようになる方もいるそう。
子宮ヨガとは、主に腹筋、背筋、骨盤的筋群を鍛え、女性にとって非常に大切な子宮まわりの組織を鍛え、骨盤を整えるヨガ。
今回はポーズと呼吸法をマタニティさん向けにチョイスして行います。
※マタニティではないけど、興味ある!!!という方もご連絡ください♡
お申し込みは、staff.tasuki@gmail.com にお願いします。
第一建設、暮らしプラスHP
http://culas-plus.jp/concept/14044.html
講師ブログ
http://miria1019.exblog.jp/
tasukiの活動を少しづつ少しづつ再開しております。
色々と決まりましたら、きちんとご報告をさせていただこうと思っておりますが、マタニティさんから産後までの、しっかりとした支援が出来たらいいなと思っております。
そんな前置きで(笑)
再来週火曜日、1月23日に『出産準備ヨガ』を開講します。
▶︎▶▶1月23日(火) AM10:30~12:00
場所 : 第一建設沼津支店モデルハウス
受講料 : 1,200円(モニター価格)
持ち物:母子手帳・ヨガマット(バスタオル可)
講師 : 社団法人日本ホリステックヘルスケア協会認定 月経血コントロールヨガ講師 中川亜由美
※妊娠12週以降でお医者様の参加許可をいただけた方が対象です。
日に日に変わっていく身体を愛おしみながら、
マタニティ期の揺らぎがちな心と身体を整えましょう。

御殿場で活動されている、子宮ヨガの中川亜由美先生にきていただきます。
先生のヨガレッスンに通われて、月経調整が出来るようになる方もいるそう。
子宮ヨガとは、主に腹筋、背筋、骨盤的筋群を鍛え、女性にとって非常に大切な子宮まわりの組織を鍛え、骨盤を整えるヨガ。
今回はポーズと呼吸法をマタニティさん向けにチョイスして行います。
※マタニティではないけど、興味ある!!!という方もご連絡ください♡
お申し込みは、staff.tasuki@gmail.com にお願いします。
第一建設、暮らしプラスHP
http://culas-plus.jp/concept/14044.html
講師ブログ
http://miria1019.exblog.jp/
2015年12月03日
xChangeが開催されます!(沼津市主催)
最近、めっきり寒くなりましたねっ。なかなかタンスの衣替えが出来ず、押入れの衣装ケースから引っ張りだして着ております。。。汗
そんな中、3人の子ども達の洋服は、、、「着れるだろう~」なんて思って、とっておいたものも着れなくなっていたり、、、。
そんな服!!!
みなさんどうしていますか?
今日、ご紹介するのは、沼津市ごみ対策課主催の
『xChange(エクスチェンジ)』というイベントです。
と言われても・・・xChange(エクスチェンジ)という聞きなれない言葉・・・
xChangeとは?
参加者に使わなくなった洋服(今回は120cmまでの子ども服とベビー服のみだそうです)を持ちこんでもらい、気に入ったモノを持ち帰れるという「フリースタイル」のモノとモノの交換をする場です。
※モノに対するお金は発生しません。
子どもの成長って、本当に早いですよね。「去年着ていた服、今年はもうサイズアウト」「いただいたものだったのに、なかなか着れずサイズアウト」『そんなモノたちを、今必要とし、大切に使ってくれる人へとつなげよう!』というイベントです。
ただ!従来の物々交換会と違う点は・・・
持ち込まれたモノ、一点一点に「エピソード・タグ」と呼ばれるタグを、記入していただきます。
モノに込められた思い出、取り扱い注意方法、次に使ってくれる人へのメッセージ等、
「弟のお宮参りに着たのですが、他にあまり着ていくところもなくサイズアウトになってしまいました。」「息子がずっと気にいって着てました。まだ着れそうなので、、、洗い替えのお洋服にでもしてもらえると嬉しいです!」など・・・自由に書き貼り付けます。
値段を見るように、エピソード・タグを読みながらお気に入りを探してもらう・・・「お金」やただ単なる「物々交換」ではない「キモチ」の交換会です。
tasukiも、このイベントの趣旨に賛同し、過去2回tasuki主催で開催しました。
そんなこともあり、今回、沼津市主催で開催するにあたり微力ですが、お手伝いさせていただいています!

詳細(以下沼津市HPより引用)↓↓↓
概要
とき 平成27年 12月20日(日) 10時~14時30 分
ところ サンウェルぬまづ 3階 可動間仕切り会議室
参加方法
1.当日交換したい服(120cmまで)を持ってくる。窓口で、持ち込む点数を申告する。
2. 出品する服に、服の思い出や、次のもらい手へのメッセージを自由に書き込んだエピソードタグ(PDF:69KB)を必ず付ける。 (タグは会場にあります)
3.受け付け後、会場にあるハンガーラック等に掛けてディスプレイする。
4.1点の持ち込みにつき、気に入ったものを1点持ち帰ることができる。(原則)
5.窓口で、持ち帰る点数を申告する。
注意事項
持ち込む服は、洗濯済みで汚れ・傷みのないものをお持ちください。
エコバックの持参にご協力ください。
転売目的での参加はご遠慮ください。
問い合わせ先
沼津市生活環境部 ごみ対策推進課 055-934-4743
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/gomi/topics/xchange/index.htm
そんな中、3人の子ども達の洋服は、、、「着れるだろう~」なんて思って、とっておいたものも着れなくなっていたり、、、。
そんな服!!!
みなさんどうしていますか?
今日、ご紹介するのは、沼津市ごみ対策課主催の
『xChange(エクスチェンジ)』というイベントです。
と言われても・・・xChange(エクスチェンジ)という聞きなれない言葉・・・
xChangeとは?
参加者に使わなくなった洋服(今回は120cmまでの子ども服とベビー服のみだそうです)を持ちこんでもらい、気に入ったモノを持ち帰れるという「フリースタイル」のモノとモノの交換をする場です。
※モノに対するお金は発生しません。
子どもの成長って、本当に早いですよね。「去年着ていた服、今年はもうサイズアウト」「いただいたものだったのに、なかなか着れずサイズアウト」『そんなモノたちを、今必要とし、大切に使ってくれる人へとつなげよう!』というイベントです。
ただ!従来の物々交換会と違う点は・・・
持ち込まれたモノ、一点一点に「エピソード・タグ」と呼ばれるタグを、記入していただきます。
モノに込められた思い出、取り扱い注意方法、次に使ってくれる人へのメッセージ等、
「弟のお宮参りに着たのですが、他にあまり着ていくところもなくサイズアウトになってしまいました。」「息子がずっと気にいって着てました。まだ着れそうなので、、、洗い替えのお洋服にでもしてもらえると嬉しいです!」など・・・自由に書き貼り付けます。
値段を見るように、エピソード・タグを読みながらお気に入りを探してもらう・・・「お金」やただ単なる「物々交換」ではない「キモチ」の交換会です。
tasukiも、このイベントの趣旨に賛同し、過去2回tasuki主催で開催しました。
そんなこともあり、今回、沼津市主催で開催するにあたり微力ですが、お手伝いさせていただいています!

詳細(以下沼津市HPより引用)↓↓↓
概要
とき 平成27年 12月20日(日) 10時~14時30 分
ところ サンウェルぬまづ 3階 可動間仕切り会議室
参加方法
1.当日交換したい服(120cmまで)を持ってくる。窓口で、持ち込む点数を申告する。
2. 出品する服に、服の思い出や、次のもらい手へのメッセージを自由に書き込んだエピソードタグ(PDF:69KB)を必ず付ける。 (タグは会場にあります)
3.受け付け後、会場にあるハンガーラック等に掛けてディスプレイする。
4.1点の持ち込みにつき、気に入ったものを1点持ち帰ることができる。(原則)
5.窓口で、持ち帰る点数を申告する。
注意事項
持ち込む服は、洗濯済みで汚れ・傷みのないものをお持ちください。
エコバックの持参にご協力ください。
転売目的での参加はご遠慮ください。
問い合わせ先
沼津市生活環境部 ごみ対策推進課 055-934-4743
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/sumai/gomi/topics/xchange/index.htm
2015年11月25日
numaパパのイエシゴト ワークショップ
こんにちは。
子どもたちが楽しみにしているクリスマスシーズンが段々と近づいてきましたね。息子は近々サンタさんにお手紙を書くそうです。
サンタさんの懐事情は今日の陽気のように、心なしか少々寒~いような(笑)頑張れ、サンタさん!
さて、今日は12月に開催されるオススメのワークショップのお知らせです。
子育て中のパパさん向けのワークショップですよ!!
講師は、料理家の栗原友さん(栗原はるみさんの娘さん)ですよっ。
『numaパパのイエシゴト ワークショップ』


チラシの内容を転記します。
「パパが、さりげなく、いつものママのカジをしてくれたとき。ママは気持ちがふっと軽くなり、幸せを感じたりする。いつもでなくてもいい。ひとつでもいい。ママの背負ってるシゴトをパパがちょっとでも担ってくれたら……。
きっと、家族の時間が楽しくなる。そう…幸せのカギはパパが握ってる。」
日時:
第2回…2015年12/5(土)11:00~14:00
第3回…2016年1/23(土)11:00~15:00
場所:門池地区センター
参加費:無料(材料費のみ実費徴収する場合があります)
定員:各回16名
※定員に達した時点で受付終了。先着順。第1回目の安藤哲也先生の講座を受講した方を優先します。
主催:沼津市 共催:静岡新聞社・静岡放送
協力:沼津魚仲共同組合
【ワークショップの内容】
パパが今よりもっと家事や育児を楽しむ工夫を学ぶワークショップです。
講師には料理家の栗原友さんをお招きして、「パパが作る休日ごはん」に挑戦します。
お魚のさばき方も体験します!(お魚提供は沼津魚仲買商協同組合です)
☆第2回「ママが喜ぶ休日のブランチ」
◎鯖を使って チュニジア料理のアレンジで「ブリック」
◎フルーツを使ったサラダ
◎ニンジンのポタージュ

※写真はイメージです
☆第3回「パパだってできる!アジフライと和食」
◎鯵のなめろう
◎アジフライ
◎味噌汁

※写真はイメージです
講師:栗原友さん(料理家)

☆栗原友さんプロフィール
ァッション誌のフリーエディター、アパレル会社のPRを経て2005年より料理家として活動開始
旅で出会った世界の料理を簡単にアレンジし、料理教室や雑誌「ESSE」や「otona MUSE」等誌面で紹介している
現在は料理家としての活動の傍ら、築地「斉藤水産」に勤務
【お申込み・お問い合わせ】
沼津市子育て支援課
tel:055-934-4826 fax:055-934-0345
転記は以上です。
パパ達に、もっと育児や家事に参加してもらおう!という「numaパパのイエシゴト」というこの取り組み。
ママが疲れているときも、そうでないときも、イエのシゴトをパパがさりげなく(←ここ重要・笑)シェアしてくれたら、ふっと気持ちが軽くなり、笑顔になれる……、そんな体験をしてもらいたいという、願いが込められている企画です。
沼津市の担当の方のご家庭での実体験から、この企画が生まれたそうです。
そうそう。いつもでなくても、大変なことでなくても、パパが状況を察して、できることをしてくれるだけで、本当にありがたい!ですよね。。。
この企画を通して、パパ達が
「この家事、結構好きかも」
とか
「これなら、自分にもできるかも」
というイエシゴトの引き出しをどんどん増やしていってくれたら、嬉しいですねー。
そして、やはり沼津のパパ=numaパパなら、ぜひともお魚料理をマスターしていただきたい!
このワークショップに参加してもらい、パパのつくるおいしーいお魚料理、期待しちゃいましょう☆
(もみじ)
子どもたちが楽しみにしているクリスマスシーズンが段々と近づいてきましたね。息子は近々サンタさんにお手紙を書くそうです。
サンタさんの懐事情は今日の陽気のように、心なしか少々寒~いような(笑)頑張れ、サンタさん!
さて、今日は12月に開催されるオススメのワークショップのお知らせです。
子育て中のパパさん向けのワークショップですよ!!
講師は、料理家の栗原友さん(栗原はるみさんの娘さん)ですよっ。
『numaパパのイエシゴト ワークショップ』


チラシの内容を転記します。
「パパが、さりげなく、いつものママのカジをしてくれたとき。ママは気持ちがふっと軽くなり、幸せを感じたりする。いつもでなくてもいい。ひとつでもいい。ママの背負ってるシゴトをパパがちょっとでも担ってくれたら……。
きっと、家族の時間が楽しくなる。そう…幸せのカギはパパが握ってる。」
日時:
第2回…2015年12/5(土)11:00~14:00
第3回…2016年1/23(土)11:00~15:00
場所:門池地区センター
参加費:無料(材料費のみ実費徴収する場合があります)
定員:各回16名
※定員に達した時点で受付終了。先着順。第1回目の安藤哲也先生の講座を受講した方を優先します。
主催:沼津市 共催:静岡新聞社・静岡放送
協力:沼津魚仲共同組合
【ワークショップの内容】
パパが今よりもっと家事や育児を楽しむ工夫を学ぶワークショップです。
講師には料理家の栗原友さんをお招きして、「パパが作る休日ごはん」に挑戦します。
お魚のさばき方も体験します!(お魚提供は沼津魚仲買商協同組合です)
☆第2回「ママが喜ぶ休日のブランチ」
◎鯖を使って チュニジア料理のアレンジで「ブリック」
◎フルーツを使ったサラダ
◎ニンジンのポタージュ

※写真はイメージです
☆第3回「パパだってできる!アジフライと和食」
◎鯵のなめろう
◎アジフライ
◎味噌汁

※写真はイメージです
講師:栗原友さん(料理家)

☆栗原友さんプロフィール
ァッション誌のフリーエディター、アパレル会社のPRを経て2005年より料理家として活動開始
旅で出会った世界の料理を簡単にアレンジし、料理教室や雑誌「ESSE」や「otona MUSE」等誌面で紹介している
現在は料理家としての活動の傍ら、築地「斉藤水産」に勤務
【お申込み・お問い合わせ】
沼津市子育て支援課
tel:055-934-4826 fax:055-934-0345
転記は以上です。
パパ達に、もっと育児や家事に参加してもらおう!という「numaパパのイエシゴト」というこの取り組み。
ママが疲れているときも、そうでないときも、イエのシゴトをパパがさりげなく(←ここ重要・笑)シェアしてくれたら、ふっと気持ちが軽くなり、笑顔になれる……、そんな体験をしてもらいたいという、願いが込められている企画です。
沼津市の担当の方のご家庭での実体験から、この企画が生まれたそうです。
そうそう。いつもでなくても、大変なことでなくても、パパが状況を察して、できることをしてくれるだけで、本当にありがたい!ですよね。。。
この企画を通して、パパ達が
「この家事、結構好きかも」
とか
「これなら、自分にもできるかも」
というイエシゴトの引き出しをどんどん増やしていってくれたら、嬉しいですねー。
そして、やはり沼津のパパ=numaパパなら、ぜひともお魚料理をマスターしていただきたい!
このワークショップに参加してもらい、パパのつくるおいしーいお魚料理、期待しちゃいましょう☆
(もみじ)
2015年10月23日
numaいくフェス! × こどもみらいプロジェクト
10月のメインイベントの運動会が終わり、今日は息子が来春入学予定の小学校で就学時検診を控えるもみじです。
子ども以上にドキドキしております(笑)
さて、今日は11月のおススメなイベントのご紹介です。
「numaいくフェス!×こどもみらいプロジェクト」
~親子で学ぶ・遊ぶ・つながるフェス!~


チラシの内容を転記します。
日時:2015年11月3日(火・祝日) 10時~16時
場所:プラサヴェルデ 多目的ホール
主催:沼津市、沼津市子育て地域ネットワーク協議会
共催:静岡新聞社・静岡放送
後援:沼津市教育委員会、沼津市保育園連盟、沼津市私立幼稚園協会
※入場料無料
※ご来場にはできるだけ公共の交通機関をご利用ください
【イベント内容】
①ジョブチャレンジ
子ども向けの職業体験コーナー。沼津の未来を担う子ども達に贈る体験型の学びの場です。
②NUmamaルシェ
市内で人気のママ作家のハンドメイド作品を展示販売いたします。
【出展】はなぱん・rainbow girl・Hanalima・ はぴ*らき・aux-fraise・chienowa・JPA静岡
③ステージプログラム
体操サークル「たっち」や「おのりん先生」による親子のふれあい体操の時間があります。
④子育てなんでも相談会
保育士・保健師が窓口になり、皆さんの日ごろの子育ての悩みをお聴きします。お気軽にどうぞ。
⑤ミニセミナー
「栄養士さんに学ぶ!給食をヒントに簡単メニュー!」など。他にも保育士や保健師から、毎日の子育てに役立つ情報をお伝えします。
⑥親子あそびコーナー
市内の子育て支援センターより親子で楽しく遊べる遊具・おもちゃを用意してお待ちしております。
⑦numaパパのイエシゴト ワークショップ(第1回)
パパが今よりもっと家事や育児に楽しんで参加できる工夫を学ぶワークショップです。3回シリーズの第1回を『numaいくフェス!』当日に同時開催します。※第2回・第3回は別日程にて開催予定
◆安藤哲也さん講演
場所:プラサヴェルデ 407会議室
時間:14時~
※10/26~受付開始(電話・faxにて。当日受付可。)

★安藤哲也さん プロフィール
2006年に父親支援事業を展開するNPO法人ファザーリング・ジャパンを設立し代表に。「笑っている父親を増やしたい」と講演や企業向けセミナー等で全国を歩く。厚生労働省「イクメンプロジェクト推進チーム」等を務める。
お問合せ:沼津市子育て支援課
tel:055-934-4826 fax:055-934-0345
転記は以上です。
注目の子ども向けの職業体験コーナーには、様々なブースが並ぶとか。
沼津っ子にはお馴染みの、魚河岸すしさんや雄大グループさんなど、飲食関係のブースなどもあるそうです!
なかなかない機会です。ぜひ子どもたちに体験してもらいたいですね。
さて、最後になりましたが、今回tasukiは沼津市子育て地域ネットワーク協議会の一員として関わらせていただいております。
実は、上記のチラシ、tasukiのデザイン担当もみじが作らせていただきました。
「WAKUWAKU NUMA IKU」というコピーにあるように、沼津の子育てのワクワクがどんどんと加速していくきっかけになるイベントになりそうですね。今から楽しみです(#^^#)
(もみじ)
子ども以上にドキドキしております(笑)
さて、今日は11月のおススメなイベントのご紹介です。
「numaいくフェス!×こどもみらいプロジェクト」
~親子で学ぶ・遊ぶ・つながるフェス!~


チラシの内容を転記します。
日時:2015年11月3日(火・祝日) 10時~16時
場所:プラサヴェルデ 多目的ホール
主催:沼津市、沼津市子育て地域ネットワーク協議会
共催:静岡新聞社・静岡放送
後援:沼津市教育委員会、沼津市保育園連盟、沼津市私立幼稚園協会
※入場料無料
※ご来場にはできるだけ公共の交通機関をご利用ください
【イベント内容】
①ジョブチャレンジ
子ども向けの職業体験コーナー。沼津の未来を担う子ども達に贈る体験型の学びの場です。
②NUmamaルシェ
市内で人気のママ作家のハンドメイド作品を展示販売いたします。
【出展】はなぱん・rainbow girl・Hanalima・ はぴ*らき・aux-fraise・chienowa・JPA静岡
③ステージプログラム
体操サークル「たっち」や「おのりん先生」による親子のふれあい体操の時間があります。
④子育てなんでも相談会
保育士・保健師が窓口になり、皆さんの日ごろの子育ての悩みをお聴きします。お気軽にどうぞ。
⑤ミニセミナー
「栄養士さんに学ぶ!給食をヒントに簡単メニュー!」など。他にも保育士や保健師から、毎日の子育てに役立つ情報をお伝えします。
⑥親子あそびコーナー
市内の子育て支援センターより親子で楽しく遊べる遊具・おもちゃを用意してお待ちしております。
⑦numaパパのイエシゴト ワークショップ(第1回)
パパが今よりもっと家事や育児に楽しんで参加できる工夫を学ぶワークショップです。3回シリーズの第1回を『numaいくフェス!』当日に同時開催します。※第2回・第3回は別日程にて開催予定
◆安藤哲也さん講演
場所:プラサヴェルデ 407会議室
時間:14時~
※10/26~受付開始(電話・faxにて。当日受付可。)

★安藤哲也さん プロフィール
2006年に父親支援事業を展開するNPO法人ファザーリング・ジャパンを設立し代表に。「笑っている父親を増やしたい」と講演や企業向けセミナー等で全国を歩く。厚生労働省「イクメンプロジェクト推進チーム」等を務める。
お問合せ:沼津市子育て支援課
tel:055-934-4826 fax:055-934-0345
転記は以上です。
注目の子ども向けの職業体験コーナーには、様々なブースが並ぶとか。
沼津っ子にはお馴染みの、魚河岸すしさんや雄大グループさんなど、飲食関係のブースなどもあるそうです!
なかなかない機会です。ぜひ子どもたちに体験してもらいたいですね。
さて、最後になりましたが、今回tasukiは沼津市子育て地域ネットワーク協議会の一員として関わらせていただいております。
実は、上記のチラシ、tasukiのデザイン担当もみじが作らせていただきました。
「WAKUWAKU NUMA IKU」というコピーにあるように、沼津の子育てのワクワクがどんどんと加速していくきっかけになるイベントになりそうですね。今から楽しみです(#^^#)
(もみじ)
2013年10月17日
NUMAZU STYLE 2013 by NUMAZUSTYLE実行委員会
いよいよ来週から正期産(妊娠37週)です。胎児がいつ産まれてもよいといわれています。なんだかドキドキそわそわです。杉の希です。
好きなことをし、リラックスし、その時に備えようと思います♪
といえども、今週末にとっても楽しそうなイベントがめじろうし!
そのひとつをご紹介♪
※※※※以下、NUMAZU STYLE 2013 公式HPより抜粋
『 NUMAZU STYLE 2013 』
こころ からだ ライフスタイル 〜 未来へのスイッチをみつけよう〜

公式HP → http://www.numazu-style.com/#
【イベントコンセプト】
沼津から全国、世界に誇れる「からだ」「こころ」「ライフスタイル」を組み合せ、一日を通して、沼津中央公園にてイベントを開催致します。特に、沼津のボディメンテナンスのスキルの高さを集結させているのも特徴です。
健やかに美しく生きること素晴らしい環境の沼津で暮らすことのライフスタイルを提案。この街で暮らすことの幸せ自分自身の、そしてNumazuの新しいスイッチを見つけよう!
中央公園が青空カフェに。からだ、こころワークショップの他、癒し、フドーブースなど、一日を通してお楽しみ頂けます。
【イベント内容】
・こころ・からだワークショップ → 詳細☆
・ライフスタイル(親子遊び) → 詳細☆
・ドリームマップ → 詳細☆
その他にも多彩な出展ブースが盛りだくさん! → 出展map☆
詳しくは、NUMAZU STYLE 2013 公式HPをご覧ください
→ http://www.numazu-style.com/#
※※※※※※※※※※※※※※※
沼津を拠点に活躍する女性達が集結し開催する、このイベント!
健やかに、そして美しく生きること・・・
子育て中の私には、日々の生活に追われ、なかなか意識できない部分であるけど、この沼津で生活していく中で、自分らしく自分に自信を持って、生きていけたらいいな・・・と思う。楽しく子育てをする!ということも含めて。
そんなことを改めて考えさせてもらえるイベントのような気がします。
まさしく自分を見つめ直すスイッチになるような。
親子で参加できる企画もあるそうで、子連れでも楽しめそうですよ♪
そして・・・実は、このイベントにtasukiのスタッフも参加しています。
いつもフリーペーパーtasuki表紙裏にヨガのことを載せている、、、
そして、掲載文章のリライトを全て彼女がしています。
こころ・からだワークショップ「サンセットヨガ 今をみつめよう〜繋ぐことが未来への扉〜 (WS3)」の講師。見かけたらお声をお掛けくださ~い♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
また他の今週末の楽しそうなイベントも簡単にご紹介♪
10月19日(土)
第8回 れでぃGO!
→ https://www.facebook.com/pages/%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%81%83GO/157415054435019
がんばる女性を応援するイベントです。御殿場高原ホテルに女性起業家さん達が大集結します!ドラキッズさんの無料託児もあるそう♪
10月20日(日)
子どもの遊び王国 in 沼津2013
→ http://www.at-s.com/event/detail/104981.html
昔の遊びを含め、子ども達が様々な遊びを体験できます♪
今週末は忙しくなりそうですね~(笑)
好きなことをし、リラックスし、その時に備えようと思います♪
といえども、今週末にとっても楽しそうなイベントがめじろうし!
そのひとつをご紹介♪
※※※※以下、NUMAZU STYLE 2013 公式HPより抜粋
『 NUMAZU STYLE 2013 』
こころ からだ ライフスタイル 〜 未来へのスイッチをみつけよう〜

公式HP → http://www.numazu-style.com/#
【イベントコンセプト】
沼津から全国、世界に誇れる「からだ」「こころ」「ライフスタイル」を組み合せ、一日を通して、沼津中央公園にてイベントを開催致します。特に、沼津のボディメンテナンスのスキルの高さを集結させているのも特徴です。
健やかに美しく生きること素晴らしい環境の沼津で暮らすことのライフスタイルを提案。この街で暮らすことの幸せ自分自身の、そしてNumazuの新しいスイッチを見つけよう!
中央公園が青空カフェに。からだ、こころワークショップの他、癒し、フドーブースなど、一日を通してお楽しみ頂けます。
【イベント内容】
・こころ・からだワークショップ → 詳細☆
・ライフスタイル(親子遊び) → 詳細☆
・ドリームマップ → 詳細☆
その他にも多彩な出展ブースが盛りだくさん! → 出展map☆
詳しくは、NUMAZU STYLE 2013 公式HPをご覧ください
→ http://www.numazu-style.com/#
※※※※※※※※※※※※※※※
沼津を拠点に活躍する女性達が集結し開催する、このイベント!
健やかに、そして美しく生きること・・・
子育て中の私には、日々の生活に追われ、なかなか意識できない部分であるけど、この沼津で生活していく中で、自分らしく自分に自信を持って、生きていけたらいいな・・・と思う。楽しく子育てをする!ということも含めて。
そんなことを改めて考えさせてもらえるイベントのような気がします。
まさしく自分を見つめ直すスイッチになるような。
親子で参加できる企画もあるそうで、子連れでも楽しめそうですよ♪
そして・・・実は、このイベントにtasukiのスタッフも参加しています。
いつもフリーペーパーtasuki表紙裏にヨガのことを載せている、、、
そして、掲載文章のリライトを全て彼女がしています。
こころ・からだワークショップ「サンセットヨガ 今をみつめよう〜繋ぐことが未来への扉〜 (WS3)」の講師。見かけたらお声をお掛けくださ~い♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
また他の今週末の楽しそうなイベントも簡単にご紹介♪
10月19日(土)
第8回 れでぃGO!
→ https://www.facebook.com/pages/%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%81%83GO/157415054435019
がんばる女性を応援するイベントです。御殿場高原ホテルに女性起業家さん達が大集結します!ドラキッズさんの無料託児もあるそう♪
10月20日(日)
子どもの遊び王国 in 沼津2013
→ http://www.at-s.com/event/detail/104981.html
昔の遊びを含め、子ども達が様々な遊びを体験できます♪
今週末は忙しくなりそうですね~(笑)
2013年09月15日
未来(あした)なに食べる? イベント・上映会のお知らせ
せっかくの3連休なのに、台風・・・残念でなりませ~ん。杉の希です。
またしても、直前!明日・明後日の告知になってしまいましたが・・・スイマセン。
清水町にある『ごはん食堂桐家』さんが、開店4周年記念イベントをされるそうです!
※※※以下、ごはん食堂桐家さんブログより抜粋
『 未来(あした)なに食べる? ~知ることを始めよう~ 』
これからの日本、福島の原発による原子力の問題も含め遺伝子組み換え作物の氾濫による、食の安心、安全が問われる未来(あした)が待っています。
今回のイベントは映画の上映と講演会の2部構成です。
映画は遺伝子組み換え作物を摂取し続けると体にどういう影響をおよぼすか、そして原発による影響はどれほどのものか、という事がよく理解できる映画です。
そして講演会は、じゃあどうすればよいの?という気持ちに応え主婦目線でわかるTPP後の遺伝子組み換え食品の表示の仕方、買い物の仕方などわかりやすい話から健康への懸念される害やこれから起こりうる訴訟問題など詳しいところまで知ることの出来るイベントです。

映画 「世界が食べられなくなる日」
…20世紀に生まれた2つのテクノロジー、“遺伝子組み換え”と“原子力”
かけ離れているように思える2つの事、命の根幹を脅かす2つのテクノロジーの3つの共通点・後戻りができない事・世界中に拡散している事・体に蓄積されやすい事、これらの事が理解できる映画です。
トーク・講演会 「壊れゆく日本の食卓 ~遺伝子組み換え食品の事実~」
・八ヶ岳空水ビオファーム主催 岡本よりたかさん
・生活クラブ・スピリッツ(株)代表取締役専務 白井和宏さん
詳しくは、ごはん食堂桐家さんのブログをご覧ください ↓
http://ameblo.jp/eco-kiriya/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私も明日、観に行こうと思ってます♪
こういう機会を得て、改めて食について考えられる気がします。
未来ある子どもたちの為にも・・・
★★以下は、杉の希の個人的告知です★★
いよいよ妊娠9ヵ月に入りました。残りわずかなマタニティライフを満喫するため、
マタニティ応援ワークショップを個人的に企画しました♪
妊婦さん限定の講座です。。。もし周りに妊婦さんがいたらお声をかけていただけたらな~と思います。よろしくお願いします♪
『自分好みの香り(アロマ)で妊娠線予防オイル作り講座』
詳細は、杉の希ブログ → ☆
または、講師のハピネスラボ亜紀さんのブログ → ☆ をご覧ください♪
またしても、直前!明日・明後日の告知になってしまいましたが・・・スイマセン。
清水町にある『ごはん食堂桐家』さんが、開店4周年記念イベントをされるそうです!
※※※以下、ごはん食堂桐家さんブログより抜粋
『 未来(あした)なに食べる? ~知ることを始めよう~ 』
これからの日本、福島の原発による原子力の問題も含め遺伝子組み換え作物の氾濫による、食の安心、安全が問われる未来(あした)が待っています。
今回のイベントは映画の上映と講演会の2部構成です。
映画は遺伝子組み換え作物を摂取し続けると体にどういう影響をおよぼすか、そして原発による影響はどれほどのものか、という事がよく理解できる映画です。
そして講演会は、じゃあどうすればよいの?という気持ちに応え主婦目線でわかるTPP後の遺伝子組み換え食品の表示の仕方、買い物の仕方などわかりやすい話から健康への懸念される害やこれから起こりうる訴訟問題など詳しいところまで知ることの出来るイベントです。

映画 「世界が食べられなくなる日」
…20世紀に生まれた2つのテクノロジー、“遺伝子組み換え”と“原子力”
かけ離れているように思える2つの事、命の根幹を脅かす2つのテクノロジーの3つの共通点・後戻りができない事・世界中に拡散している事・体に蓄積されやすい事、これらの事が理解できる映画です。
トーク・講演会 「壊れゆく日本の食卓 ~遺伝子組み換え食品の事実~」
・八ヶ岳空水ビオファーム主催 岡本よりたかさん
・生活クラブ・スピリッツ(株)代表取締役専務 白井和宏さん
詳しくは、ごはん食堂桐家さんのブログをご覧ください ↓
http://ameblo.jp/eco-kiriya/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私も明日、観に行こうと思ってます♪
こういう機会を得て、改めて食について考えられる気がします。
未来ある子どもたちの為にも・・・
★★以下は、杉の希の個人的告知です★★
いよいよ妊娠9ヵ月に入りました。残りわずかなマタニティライフを満喫するため、
マタニティ応援ワークショップを個人的に企画しました♪
妊婦さん限定の講座です。。。もし周りに妊婦さんがいたらお声をかけていただけたらな~と思います。よろしくお願いします♪
『自分好みの香り(アロマ)で妊娠線予防オイル作り講座』
詳細は、杉の希ブログ → ☆
または、講師のハピネスラボ亜紀さんのブログ → ☆ をご覧ください♪
2013年08月17日
映画「うまれる」上映会のお知らせ
こんばんは。モミコです。
今日は三島の夏祭りが最終日でしたね。
我が家も遊びに出かけてきました。
初めて農兵節をじっくりと見ましたが、味わいがありますねー。
歌と踊りが大好きな息子も、かなり興味津々で見て、真似ていました(笑)
さて、来たる9/7(土)に、tasukiとして、ちょこっとだけ関わらせて頂いている
『つながるLa・子育て2013』という子育て支援イベントの一環で、映画「うまれる」の上映会があります。

自主上映のみで、全国に じわじわと、その感動の波が広がっているこの映画。静岡東部地区では、「待ってました!」の上映です。
残念ながら、当日の託児については定員が埋まってしまったそうなのですが、会場内には桟敷席もあり、小さなお子さんを連れての鑑賞もOKとのこと。嬉しい企画ですね。
映画『うまれる』上映会
主催:静岡県子育て支援実践交流実行委員会
日にち:9/7(土)
時間:午前の部…10:00~11:45 午後の部13:00~15:15
場所:韮山時代劇場(地図はこちら☆)
チケット料金:当日料金…大人1200円(事前予約1000円) 高大学生…1000円(800円) 小中学生700円(600円)
締切:8/27
イベント・映画に関する問合せ:tsunagarula2013@gmail.com
ここで朗報です!
tasukiを通してチケットを購入していただくと、更に特別価格になります!
ご興味のある方、ぜひぜひ!
お申し込みの際は、
・お名前
・ご連絡先
・午前の部(10:00~)or午後の部(13:00~)
・チケット種別(大人or高大学生・小中学生)と枚数
※未就学児は無料です
を明記の上、staff.tasuki☆gmail.comへご連絡ください。(☆を@に変えて送信ください)
折り返しご連絡いたします。
また当日、同じ会場で「子ども・子育て支援NPO・サークル見本市」が開催され、静岡東部で活動されている団体が数多く出展されます。
tasukiはこれまで発行したフリーペーパーのバックナンバーを持参いたします。
創刊号、第2号はほとんど在庫がない状態なので、展示のみになるかと思いますが、
「●号を手に入れそびれた!」という方、ぜひこの機会にtasukiをgetしてください♪
☆つながるLa・子育てについて詳しくは
http://www.tsunagarula2013.com/
☆映画「うまれる」について詳しくは
http://www.tsunagarula2013.com/#!umareru/c1vt5
ご興味のある方、ぜひぜひご一報くださーい!
今日は三島の夏祭りが最終日でしたね。
我が家も遊びに出かけてきました。
初めて農兵節をじっくりと見ましたが、味わいがありますねー。
歌と踊りが大好きな息子も、かなり興味津々で見て、真似ていました(笑)
さて、来たる9/7(土)に、tasukiとして、ちょこっとだけ関わらせて頂いている
『つながるLa・子育て2013』という子育て支援イベントの一環で、映画「うまれる」の上映会があります。

自主上映のみで、全国に じわじわと、その感動の波が広がっているこの映画。静岡東部地区では、「待ってました!」の上映です。
残念ながら、当日の託児については定員が埋まってしまったそうなのですが、会場内には桟敷席もあり、小さなお子さんを連れての鑑賞もOKとのこと。嬉しい企画ですね。
映画『うまれる』上映会
主催:静岡県子育て支援実践交流実行委員会
日にち:9/7(土)
時間:午前の部…10:00~11:45 午後の部13:00~15:15
場所:韮山時代劇場(地図はこちら☆)
チケット料金:当日料金…大人1200円(事前予約1000円) 高大学生…1000円(800円) 小中学生700円(600円)
締切:8/27
イベント・映画に関する問合せ:tsunagarula2013@gmail.com
ここで朗報です!
tasukiを通してチケットを購入していただくと、更に特別価格になります!
ご興味のある方、ぜひぜひ!
お申し込みの際は、
・お名前
・ご連絡先
・午前の部(10:00~)or午後の部(13:00~)
・チケット種別(大人or高大学生・小中学生)と枚数
※未就学児は無料です
を明記の上、staff.tasuki☆gmail.comへご連絡ください。(☆を@に変えて送信ください)
折り返しご連絡いたします。
また当日、同じ会場で「子ども・子育て支援NPO・サークル見本市」が開催され、静岡東部で活動されている団体が数多く出展されます。
tasukiはこれまで発行したフリーペーパーのバックナンバーを持参いたします。
創刊号、第2号はほとんど在庫がない状態なので、展示のみになるかと思いますが、
「●号を手に入れそびれた!」という方、ぜひこの機会にtasukiをgetしてください♪
☆つながるLa・子育てについて詳しくは
http://www.tsunagarula2013.com/
☆映画「うまれる」について詳しくは
http://www.tsunagarula2013.com/#!umareru/c1vt5
ご興味のある方、ぜひぜひご一報くださーい!
2013年08月04日
tetoteto ~ハンドメイド市&わくわくwork~ by第一建設
暑い夏、いかがお過ごしですか?!
我が家は、年中さんの息子が夏休みに入り、娘(1歳8ヵ月)のペースは乱されまくりです(笑)朝に公園に行き、昼からは支援センター・・・そんな生活です。
杉の希です。
そんな中、フリーペーパーtasuki秋号の製作にも取り掛かっております。
なかなか、ブログで発信できていないのですが・・・
facebookでは、随時アップしておりますので、facebookの「tasuki」を『いいね
』していただけると嬉しいです。
tasuki facebook → http://www.facebook.com/tasuki123?ref=stream
さてさて、前置きが長くなりましたが・・・
広告掲載サポーター 第一建設さんモデルハウス『iSAl』にて、8月6日にハンドメイド市&ワークショップが開催されます!!!
『tetoteto ~Hanalimaハンドメイド市&ワクワクwork~』

(tetotetoチラシより抜粋 ↓↓↓)
子育てママ達のハンドメイドグループHanalimaさんによる、アクセサリー、子ども服、布小物、雑貨、木製雑貨などの展示販売。
手作りの楽しさをお子さまと体験できるワークショップをご用意♪
日時 : 8月6日 10:00~15:00 (ワークショップは12:00~13:00休憩)
会場 : 第一建設株式会社沼津支店 モデルハウス『isal』 → 地図☆
お問い合わせ → hana.lima2013@gmail.com
詳細は、第一建設さんのHPに記載されています。
→http://culas-plus.jp/concept/693.html
実際に販売されるハンドメイド品については、hanalimaさんのfacebookでアップされてますよ。
→https://www.facebook.com/hanalima2013
また、フリーペーパーtasuki2013夏号のゼヒモノで、取材させていただいたREFSさんプレゼンツの『マルシェ野菜市』も同時開催されるそうです♪
4つのワークショップが出来ますので、お子さんの夏休みの思い出にぜひぜひっ遊びに行って見て下さい♪
我が家は、年中さんの息子が夏休みに入り、娘(1歳8ヵ月)のペースは乱されまくりです(笑)朝に公園に行き、昼からは支援センター・・・そんな生活です。
杉の希です。
そんな中、フリーペーパーtasuki秋号の製作にも取り掛かっております。
なかなか、ブログで発信できていないのですが・・・
facebookでは、随時アップしておりますので、facebookの「tasuki」を『いいね

tasuki facebook → http://www.facebook.com/tasuki123?ref=stream
さてさて、前置きが長くなりましたが・・・
広告掲載サポーター 第一建設さんモデルハウス『iSAl』にて、8月6日にハンドメイド市&ワークショップが開催されます!!!
『tetoteto ~Hanalimaハンドメイド市&ワクワクwork~』

(tetotetoチラシより抜粋 ↓↓↓)
子育てママ達のハンドメイドグループHanalimaさんによる、アクセサリー、子ども服、布小物、雑貨、木製雑貨などの展示販売。
手作りの楽しさをお子さまと体験できるワークショップをご用意♪
日時 : 8月6日 10:00~15:00 (ワークショップは12:00~13:00休憩)
会場 : 第一建設株式会社沼津支店 モデルハウス『isal』 → 地図☆
お問い合わせ → hana.lima2013@gmail.com
詳細は、第一建設さんのHPに記載されています。
→http://culas-plus.jp/concept/693.html
実際に販売されるハンドメイド品については、hanalimaさんのfacebookでアップされてますよ。
→https://www.facebook.com/hanalima2013
また、フリーペーパーtasuki2013夏号のゼヒモノで、取材させていただいたREFSさんプレゼンツの『マルシェ野菜市』も同時開催されるそうです♪
4つのワークショップが出来ますので、お子さんの夏休みの思い出にぜひぜひっ遊びに行って見て下さい♪
2013年07月28日
アロマでバスボム(入浴剤)作り教室 by第一建設
沼津夏祭りの狩野川花火大会、とっても綺麗でしたね~♪
ただ、歩きすぎて、妊娠7ヶ月の私の足は、むくみ中です。杉の希です。
さてさて、今日は年間サポーターである第一建設さんで開催されるワークショップのご案内です。
(第一建設HPより抜粋↓↓↓)
『アロマでバスボム(入浴剤)作り♪ tea time付』

粘土あそびやお団子作りの感覚で、お好きなアロマ入りのバスボムを作ります。
バスボムの中に、お気に入りのおもちゃを入れることも可能です♪(直径1cmくらいのおもちゃを入れれますので、おうちにある方はご持参下さいね)
日にち : 7月30日(火)
時間 : 10:00~11:30
参加費(ドリンク代込み) : 1500円
※第一建設のHPからお申し込みいただくと200円引きになります。
第一建設さんHP → http://culas-plus.jp/concept/684.html
講師 : ハピネスラボ 岡崎亜紀 → http://ameblo.jp/aroma913/
定員 : 10名
お問い合わせ先 : 第一建設株式会社沼津支店 055-923-3030
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実は、この講師をされるハピネスラボの岡崎先生、tasuki2013春号の広告協賛サポーターさんでもあります。
そうっtasukiに関わる企業と起業家ママさんとのコラボイベントなのです。
tasukiとして、繋がりを作るお手伝いが出来、嬉しいです♪
ワタクシ、杉の希も個人的に、春休みに開催された岡崎先生のバスボム教室に参加させていただいたのですが、息子は大喜びでした♪私もアロマのいい香りに囲まれて、とっても癒されました!
暑い夏、シャワーだけで済ましてしまうことも多いと思いますが、暑い時だからこそ、ゆっくりお気に入りの香りの湯船に浸かる、、、そんな時間もいいですよね。
小学校2年生以上の子は、1人で作れるそうですが、それ以下のお子さまはお母さんと一緒に作っていくそうです。もちろん、子どもナシのおひとり様でも参加OKだそうです♪
お時間のある方、ぜひっぜひっ♪
第一建設株式会社HP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
第一建設沼津支店ブログ → http://daiichi.weblogs.jp/numazu/
現在、フリーペーパーtasuki2013秋号に掲載いただける広告協賛サポーターを募集しております。ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。
詳細は → http://tasuki123.i-ra.jp/e681742.html
ただ、歩きすぎて、妊娠7ヶ月の私の足は、むくみ中です。杉の希です。
さてさて、今日は年間サポーターである第一建設さんで開催されるワークショップのご案内です。
(第一建設HPより抜粋↓↓↓)
『アロマでバスボム(入浴剤)作り♪ tea time付』

粘土あそびやお団子作りの感覚で、お好きなアロマ入りのバスボムを作ります。
バスボムの中に、お気に入りのおもちゃを入れることも可能です♪(直径1cmくらいのおもちゃを入れれますので、おうちにある方はご持参下さいね)
日にち : 7月30日(火)
時間 : 10:00~11:30
参加費(ドリンク代込み) : 1500円
※第一建設のHPからお申し込みいただくと200円引きになります。
第一建設さんHP → http://culas-plus.jp/concept/684.html
講師 : ハピネスラボ 岡崎亜紀 → http://ameblo.jp/aroma913/
定員 : 10名
お問い合わせ先 : 第一建設株式会社沼津支店 055-923-3030
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実は、この講師をされるハピネスラボの岡崎先生、tasuki2013春号の広告協賛サポーターさんでもあります。
そうっtasukiに関わる企業と起業家ママさんとのコラボイベントなのです。
tasukiとして、繋がりを作るお手伝いが出来、嬉しいです♪
ワタクシ、杉の希も個人的に、春休みに開催された岡崎先生のバスボム教室に参加させていただいたのですが、息子は大喜びでした♪私もアロマのいい香りに囲まれて、とっても癒されました!
暑い夏、シャワーだけで済ましてしまうことも多いと思いますが、暑い時だからこそ、ゆっくりお気に入りの香りの湯船に浸かる、、、そんな時間もいいですよね。
小学校2年生以上の子は、1人で作れるそうですが、それ以下のお子さまはお母さんと一緒に作っていくそうです。もちろん、子どもナシのおひとり様でも参加OKだそうです♪
お時間のある方、ぜひっぜひっ♪
第一建設株式会社HP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
第一建設沼津支店ブログ → http://daiichi.weblogs.jp/numazu/
現在、フリーペーパーtasuki2013秋号に掲載いただける広告協賛サポーターを募集しております。ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。
詳細は → http://tasuki123.i-ra.jp/e681742.html