2013年09月28日
9/28現在 フリーペーパーtasuki秋号☆配布場所
9月28日現在のtasuki秋号 配布箇所です。
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆cafe gallery TeShio
◆芹澤歯科医院
◆第一建設株式会社 沼津支店
◆お菓子の雅心苑 金岡店
◆空手道場 養正館
◆片浜保育園 子育て支援センターかるがも
◆沼津市役所子育て支援課
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆style AO
◆THE BLUE WATER
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆石釜パン工房 しゃんぴによん 三園店
◆菓子工房 タケイ
◆沼津御用邸記念公園(喫茶 主馬)
◆SECESSiON
◆cafe/day
◆杉谷小児科医院
◆岳東保育園
◆蒼月
◆クラブヘア
◆御菓子庵 田子の月 のぼり道店
◆東部スイミングスクール
◎長泉町
◆クレマチスの丘
◎三島市
◆三島市本町子育て支援センター
◆dilettantecafe
◎伊豆市
◆tuttycafe
◆ありしろ道具店(工房:伊豆市城22)
◎静岡市
◆こっぺぱん文庫
◎東京都渋谷区
◆ONLY FREE PAPER
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆cafe gallery TeShio
◆芹澤歯科医院
◆第一建設株式会社 沼津支店
◆お菓子の雅心苑 金岡店
◆空手道場 養正館
◆片浜保育園 子育て支援センターかるがも
◆沼津市役所子育て支援課
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆style AO
◆THE BLUE WATER
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆石釜パン工房 しゃんぴによん 三園店
◆菓子工房 タケイ
◆沼津御用邸記念公園(喫茶 主馬)
◆SECESSiON
◆cafe/day
◆杉谷小児科医院
◆岳東保育園
◆蒼月
◆クラブヘア
◆御菓子庵 田子の月 のぼり道店
◆東部スイミングスクール
◎長泉町
◆クレマチスの丘
◎三島市
◆三島市本町子育て支援センター
◆dilettantecafe
◎伊豆市
◆tuttycafe
◆ありしろ道具店(工房:伊豆市城22)
◎静岡市
◆こっぺぱん文庫
◎東京都渋谷区
◆ONLY FREE PAPER
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
2013年09月26日
9/26現在 フリーペーパーtasuki秋号☆配布場所
9月26日現在のtasuki秋号 配布箇所です。
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆cafe gallery TeShio
◆芹澤歯科医院
◆第一建設株式会社 沼津支店
◆お菓子の雅心苑 金岡店
◆空手道場 養正館
◆片浜保育園 子育て支援センターかるがも
◆沼津市役所子育て支援課
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆style AO
◆THE BLUE WATER
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆石釜パン工房 しゃんぴによん 三園店
◆菓子工房 タケイ
◆沼津御用邸記念公園(喫茶 主馬)
◆SECESSiON
◆cafe/day
◆杉谷小児科医院
◆岳東保育園
◎長泉町
◆クレマチスの丘
◎三島市
◆三島市本町子育て支援センター
◆dilettantecafe
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
◆は、前回のアップ後に、追加された箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆cafe gallery TeShio
◆芹澤歯科医院
◆第一建設株式会社 沼津支店
◆お菓子の雅心苑 金岡店
◆空手道場 養正館
◆片浜保育園 子育て支援センターかるがも
◆沼津市役所子育て支援課
◆サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
◆style AO
◆THE BLUE WATER
◆有機野菜のセレクトショップREFS
◆SISTER'S Cafe
◆CAFE MAZERU
◆石釜パン工房 しゃんぴによん 三園店
◆菓子工房 タケイ
◆沼津御用邸記念公園(喫茶 主馬)
◆SECESSiON
◆cafe/day
◆杉谷小児科医院
◆岳東保育園
◎長泉町
◆クレマチスの丘
◎三島市
◆三島市本町子育て支援センター
◆dilettantecafe
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
2013年09月25日
9/24現在 フリーペーパーtasuki秋号☆配布場所
9月24日現在のtasuki秋号 配布箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆cafe gallery TeShio
◆芹澤歯科医院
◆第一建設株式会社 沼津支店
◆お菓子の雅心苑 金岡店
◆空手道場 養正館
◆片浜保育園 子育て支援センターかるがも
◎長泉町
◆クレマチスの丘
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆子育てサポートキャラバンぴよぴよ
◆cafe gallery TeShio
◆芹澤歯科医院
◆第一建設株式会社 沼津支店
◆お菓子の雅心苑 金岡店
◆空手道場 養正館
◆片浜保育園 子育て支援センターかるがも
◎長泉町
◆クレマチスの丘
数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
2013年09月24日
tasuki2013秋号 発行!!
フリーペーパーtasuki2013秋号、本日発行いたしました。

表紙は秋色の葉っぱのパターンです。
今号の特集は、『みんなで進もう! 防災ことはじめ』。
小さなお子さんをもつママさんの中には、「防災って気になるけど、なかなか……」という方も多いのでは。
tasukiは、そんなママさん達と一緒に、語り、学び、行動に移しながら、
大切な命を守るために、ママができることをこれから継続して提案していけたらと思っています。
そんなtasukiの防災に関する第一弾の取り組み、防災特集をぜひ読んでいただきたいです!
見どころは特集コーナーだけではありません!
いつもの連載コーナーも充実していますよー。
☆ヨガから鱗
隠れ人気コーナー「ママのためのヨガ教室」が、リニューアルされました。
ヨガ哲学に触れられる子育てエッセンスとしてパワーアップ!
☆うちの子育てたすきリレー
大変だからこそ大切な笑顔の大切さ。胸にしみます。
☆我が家の本棚
だめよ!とつい言ってしまうのも、大好きだからこそ。
楽しい絵本を紹介していただきました。
☆季刊ボナぺティ
リニューアルオープンされたビュフェこども美術館に隣接のカフェ
『TREE HOUSE』さんです。
☆ゼヒモノ
保温調理してくれる『鍋帽子』を紹介。これはおススメ。
☆お口の中のおはなし!
受け口って?治療法は?など、今回もマイコ先生が
分かりやすく紹介してくださいました。
☆公園ミシュラン
スタッフの評価は5つ星!どんぐり拾いに出かけたい
「大岡公園」をご紹介。
☆子育て中のママへ
お二人のお子さんを育て上げたお母さんからのメッセージです。
☆私的なモンダイジ
夏の猛暑と残暑で、きっとこのモンダイジも大量発生したことでしょう。。。
☆サークル紹介
今回は、『みしまプレイセンター』さんをご紹介♪
今回も、みなさんにホッとしていただいたり、楽しんでいただけるよう、staff一同、心をこめて作りました♪
読み応えのある内容になっていると思いますので、ぜひ、お手にとってください。
配布場所は、随時こちらのブログにてアップしていきますので、チェックしてくださいね♪
今回、広告を掲載していただいたサポーターさんは
◆第一建設株式会社 → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
◆おかたづけCOTA(こた) → http://cotatidist.i-ra.jp/
◆カワイ音楽教室 → http://www.kawai.co.jp/school/music/
◆ティー・エル・エス → http://www.tls-net.com/
◆田中家具 → http://tanaka-kagu.net/
◆ベビー手話教室かわいいて → http://www.kawaiite.com/?page_id=10
◆空手道場 養生館 → http://www.yoseikan.jp/
◆英語教材のHMB(石崎秀穂さま) → http://www.ekaeru.com/
◆Smile → http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
◆お菓子の雅心苑 → http://www.gashinen.com/
◆THE PADOMA YOGA SALON → http://www.yoga-salon.com/
快く取材許可していただいたお店・団体
◆TREE HOUSE → http://www.clematis-no-oka.co.jp/treehouse/index.html
◆沼津友の会 →http://shokugroup.i-ra.jp/
現在、
個人サポーターさん(年間1000円)、8名
企業サポーターさん(年間5000円)、2社 です。
今回もこうして発行出来たのは、tasukiをサポートしていただいた、あらゆる方々のお力あってのことです。
みなさまに支えていただきながら、今回も発行出来たことに、スタッフ一同、心から感謝いたします。
ありがとうございました。
いつも楽しみにしてくださる方、また初めましてのママさん達、そして地域の方たちにtasukiの輪がつながりますように。

表紙は秋色の葉っぱのパターンです。
今号の特集は、『みんなで進もう! 防災ことはじめ』。
小さなお子さんをもつママさんの中には、「防災って気になるけど、なかなか……」という方も多いのでは。
tasukiは、そんなママさん達と一緒に、語り、学び、行動に移しながら、
大切な命を守るために、ママができることをこれから継続して提案していけたらと思っています。
そんなtasukiの防災に関する第一弾の取り組み、防災特集をぜひ読んでいただきたいです!
見どころは特集コーナーだけではありません!
いつもの連載コーナーも充実していますよー。
☆ヨガから鱗
隠れ人気コーナー「ママのためのヨガ教室」が、リニューアルされました。
ヨガ哲学に触れられる子育てエッセンスとしてパワーアップ!
☆うちの子育てたすきリレー
大変だからこそ大切な笑顔の大切さ。胸にしみます。
☆我が家の本棚
だめよ!とつい言ってしまうのも、大好きだからこそ。
楽しい絵本を紹介していただきました。
☆季刊ボナぺティ
リニューアルオープンされたビュフェこども美術館に隣接のカフェ
『TREE HOUSE』さんです。
☆ゼヒモノ
保温調理してくれる『鍋帽子』を紹介。これはおススメ。
☆お口の中のおはなし!
受け口って?治療法は?など、今回もマイコ先生が
分かりやすく紹介してくださいました。
☆公園ミシュラン
スタッフの評価は5つ星!どんぐり拾いに出かけたい
「大岡公園」をご紹介。
☆子育て中のママへ
お二人のお子さんを育て上げたお母さんからのメッセージです。
☆私的なモンダイジ
夏の猛暑と残暑で、きっとこのモンダイジも大量発生したことでしょう。。。
☆サークル紹介
今回は、『みしまプレイセンター』さんをご紹介♪
今回も、みなさんにホッとしていただいたり、楽しんでいただけるよう、staff一同、心をこめて作りました♪
読み応えのある内容になっていると思いますので、ぜひ、お手にとってください。
配布場所は、随時こちらのブログにてアップしていきますので、チェックしてくださいね♪
今回、広告を掲載していただいたサポーターさんは
◆第一建設株式会社 → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
◆おかたづけCOTA(こた) → http://cotatidist.i-ra.jp/
◆カワイ音楽教室 → http://www.kawai.co.jp/school/music/
◆ティー・エル・エス → http://www.tls-net.com/
◆田中家具 → http://tanaka-kagu.net/
◆ベビー手話教室かわいいて → http://www.kawaiite.com/?page_id=10
◆空手道場 養生館 → http://www.yoseikan.jp/
◆英語教材のHMB(石崎秀穂さま) → http://www.ekaeru.com/
◆Smile → http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
◆お菓子の雅心苑 → http://www.gashinen.com/
◆THE PADOMA YOGA SALON → http://www.yoga-salon.com/
快く取材許可していただいたお店・団体
◆TREE HOUSE → http://www.clematis-no-oka.co.jp/treehouse/index.html
◆沼津友の会 →
現在、
個人サポーターさん(年間1000円)、8名
企業サポーターさん(年間5000円)、2社 です。
今回もこうして発行出来たのは、tasukiをサポートしていただいた、あらゆる方々のお力あってのことです。
みなさまに支えていただきながら、今回も発行出来たことに、スタッフ一同、心から感謝いたします。
ありがとうございました。
いつも楽しみにしてくださる方、また初めましてのママさん達、そして地域の方たちにtasukiの輪がつながりますように。
2013年09月20日
秋号の製本作業開始
妊娠9カ月で風邪をひきました・・・熱はないのですが、咳に鼻水に・・・辛いです(泣)朝晩、涼しくなってきたので、みなさんも気を付けて下さいね!杉の希です。
さてさて、フリーペーパーtasuki秋号!いよいよ来週24日発行です!!!
発行に向け、ただいま最後の作業、“製本”を行っております。
とはいえ、今週18日にみんなで集まって製本する日を設け、こちらのブログとfacebookでお手伝いしていただける方を募集したら、なんと今回11名の方が、手伝いに来て下さいました!!!ありがとうございます(泣)

あれよあれよという間に、作業がどんどん進み、約3分の2はこの日に終了しました!本当に感謝感謝です!!
残りをスタッフが持ち帰り、24日の発行日に備えます。
tasukiを立ち上げた時に、スタッフの自己満足のフリーペーパーではなく、“静岡県東部のママで作るフリーペーパーにしたい!”というそんな漠然とした思いがありました。まだまだ自己満足の部分が多いフリーペーパーですが、こうして少しづつ少しづつ、みんなの手で作る、繋がるフリーペーパーになっていけたらいいなと思います。
お手伝いに来て下さった方、またお問い合わせいただいたのに都合が合わなかった方、本当に本当にありがとうございます!!!みなさんに支えていただいていると実感できた1日でしたし、より一層頑張ろうという気持ちになれた一日でした。
発行日(24日)まで、あと少し!どうぞお楽しみに♪ (一部本日より配布しているところもあります)
さてさて、フリーペーパーtasuki秋号!いよいよ来週24日発行です!!!
発行に向け、ただいま最後の作業、“製本”を行っております。
とはいえ、今週18日にみんなで集まって製本する日を設け、こちらのブログとfacebookでお手伝いしていただける方を募集したら、なんと今回11名の方が、手伝いに来て下さいました!!!ありがとうございます(泣)
あれよあれよという間に、作業がどんどん進み、約3分の2はこの日に終了しました!本当に感謝感謝です!!
残りをスタッフが持ち帰り、24日の発行日に備えます。
tasukiを立ち上げた時に、スタッフの自己満足のフリーペーパーではなく、“静岡県東部のママで作るフリーペーパーにしたい!”というそんな漠然とした思いがありました。まだまだ自己満足の部分が多いフリーペーパーですが、こうして少しづつ少しづつ、みんなの手で作る、繋がるフリーペーパーになっていけたらいいなと思います。
お手伝いに来て下さった方、またお問い合わせいただいたのに都合が合わなかった方、本当に本当にありがとうございます!!!みなさんに支えていただいていると実感できた1日でしたし、より一層頑張ろうという気持ちになれた一日でした。
発行日(24日)まで、あと少し!どうぞお楽しみに♪ (一部本日より配布しているところもあります)
2013年09月15日
未来(あした)なに食べる? イベント・上映会のお知らせ
せっかくの3連休なのに、台風・・・残念でなりませ~ん。杉の希です。
またしても、直前!明日・明後日の告知になってしまいましたが・・・スイマセン。
清水町にある『ごはん食堂桐家』さんが、開店4周年記念イベントをされるそうです!
※※※以下、ごはん食堂桐家さんブログより抜粋
『 未来(あした)なに食べる? ~知ることを始めよう~ 』
これからの日本、福島の原発による原子力の問題も含め遺伝子組み換え作物の氾濫による、食の安心、安全が問われる未来(あした)が待っています。
今回のイベントは映画の上映と講演会の2部構成です。
映画は遺伝子組み換え作物を摂取し続けると体にどういう影響をおよぼすか、そして原発による影響はどれほどのものか、という事がよく理解できる映画です。
そして講演会は、じゃあどうすればよいの?という気持ちに応え主婦目線でわかるTPP後の遺伝子組み換え食品の表示の仕方、買い物の仕方などわかりやすい話から健康への懸念される害やこれから起こりうる訴訟問題など詳しいところまで知ることの出来るイベントです。

映画 「世界が食べられなくなる日」
…20世紀に生まれた2つのテクノロジー、“遺伝子組み換え”と“原子力”
かけ離れているように思える2つの事、命の根幹を脅かす2つのテクノロジーの3つの共通点・後戻りができない事・世界中に拡散している事・体に蓄積されやすい事、これらの事が理解できる映画です。
トーク・講演会 「壊れゆく日本の食卓 ~遺伝子組み換え食品の事実~」
・八ヶ岳空水ビオファーム主催 岡本よりたかさん
・生活クラブ・スピリッツ(株)代表取締役専務 白井和宏さん
詳しくは、ごはん食堂桐家さんのブログをご覧ください ↓
http://ameblo.jp/eco-kiriya/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私も明日、観に行こうと思ってます♪
こういう機会を得て、改めて食について考えられる気がします。
未来ある子どもたちの為にも・・・
★★以下は、杉の希の個人的告知です★★
いよいよ妊娠9ヵ月に入りました。残りわずかなマタニティライフを満喫するため、
マタニティ応援ワークショップを個人的に企画しました♪
妊婦さん限定の講座です。。。もし周りに妊婦さんがいたらお声をかけていただけたらな~と思います。よろしくお願いします♪
『自分好みの香り(アロマ)で妊娠線予防オイル作り講座』
詳細は、杉の希ブログ → ☆
または、講師のハピネスラボ亜紀さんのブログ → ☆ をご覧ください♪
またしても、直前!明日・明後日の告知になってしまいましたが・・・スイマセン。
清水町にある『ごはん食堂桐家』さんが、開店4周年記念イベントをされるそうです!
※※※以下、ごはん食堂桐家さんブログより抜粋
『 未来(あした)なに食べる? ~知ることを始めよう~ 』
これからの日本、福島の原発による原子力の問題も含め遺伝子組み換え作物の氾濫による、食の安心、安全が問われる未来(あした)が待っています。
今回のイベントは映画の上映と講演会の2部構成です。
映画は遺伝子組み換え作物を摂取し続けると体にどういう影響をおよぼすか、そして原発による影響はどれほどのものか、という事がよく理解できる映画です。
そして講演会は、じゃあどうすればよいの?という気持ちに応え主婦目線でわかるTPP後の遺伝子組み換え食品の表示の仕方、買い物の仕方などわかりやすい話から健康への懸念される害やこれから起こりうる訴訟問題など詳しいところまで知ることの出来るイベントです。

映画 「世界が食べられなくなる日」
…20世紀に生まれた2つのテクノロジー、“遺伝子組み換え”と“原子力”
かけ離れているように思える2つの事、命の根幹を脅かす2つのテクノロジーの3つの共通点・後戻りができない事・世界中に拡散している事・体に蓄積されやすい事、これらの事が理解できる映画です。
トーク・講演会 「壊れゆく日本の食卓 ~遺伝子組み換え食品の事実~」
・八ヶ岳空水ビオファーム主催 岡本よりたかさん
・生活クラブ・スピリッツ(株)代表取締役専務 白井和宏さん
詳しくは、ごはん食堂桐家さんのブログをご覧ください ↓
http://ameblo.jp/eco-kiriya/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私も明日、観に行こうと思ってます♪
こういう機会を得て、改めて食について考えられる気がします。
未来ある子どもたちの為にも・・・
★★以下は、杉の希の個人的告知です★★
いよいよ妊娠9ヵ月に入りました。残りわずかなマタニティライフを満喫するため、
マタニティ応援ワークショップを個人的に企画しました♪
妊婦さん限定の講座です。。。もし周りに妊婦さんがいたらお声をかけていただけたらな~と思います。よろしくお願いします♪
『自分好みの香り(アロマ)で妊娠線予防オイル作り講座』
詳細は、杉の希ブログ → ☆
または、講師のハピネスラボ亜紀さんのブログ → ☆ をご覧ください♪
2013年09月13日
秋号の製本作業をお手伝いいただける方を募集します!
タイムリーにブログが更新出来ておらずスイマセン。。。
7月から始めておりました、フリーペーパーtasuki秋号の製作活動、、、
子ども達の夏休みが挟まり、なかなか難航しましたが(笑)
今週月曜日、無事に印刷会社さんへ入稿いたしました!!!
来週刷り上がってくるものを、今回も一冊一冊、手作業で製本していきます。
前回の夏号では、スタッフ以外に5人のママさんがお手伝いに来てくれました♪
![8237_345588535560842_976632785_n[1]_convert_20130604005211](http://blog-imgs-62.fc2.com/t/a/s/tasuki123/201306040052599e2.jpg)
そこで、今回も「少しなら・・・」と言ってくださる
『スタッフと一緒に製本作業をお手伝いしていただける方』
を募集します。
日にち : 9月18日(水)
時間 : 10:00 ~ 14:00頃まで
この時間内で都合のいい時間のみで構いません!
(途中参加・途中退出OKです)
場所 : 沼津市 大岡地区センター 1階和室 → 地図☆
持ち物 : 指サック ・ お昼を挟まれる方はお昼ごはん
※申し訳ありませんが、、、ボランティアスタッフです。
作業の流れは・・・
原稿をページ順に重ねる → 真ん中で折る → ホッチキスで2箇所留める
単純作業が好きな方!ワイワイお話しながら、一緒にフリーペーパーを作りませんか?出来上がっていくtasukiを見ていると・・・その達成感は、なんとも言えません!(笑)
もちろんお友達同士で参加もOKです♪
小さいお子さんの同伴もOKです。ちなみに代表の杉浦は1歳10ヵ月の娘を連れてきます。(いったいどうなる?!というカンジですが(汗))
お問い合わせ、参加表明は、こちらのブログのメールフォームまたは、
staff.tasuki☆gmail.com(☆を@に変えて下さい)にメールいただればと思います。

※昨年、夏号と冬号の製本風景です。
『tasuki』を通して、たくさんのママが繋がっていく・・・そして、その手がいずれは声に変わり、子育てしやすい街づくりを、tasukiと繋がるママ発信で、おこなっていけたら素敵だなぁと思います。
お手伝いのほど、どうぞよろしくお願い致します♪
7月から始めておりました、フリーペーパーtasuki秋号の製作活動、、、
子ども達の夏休みが挟まり、なかなか難航しましたが(笑)
今週月曜日、無事に印刷会社さんへ入稿いたしました!!!
来週刷り上がってくるものを、今回も一冊一冊、手作業で製本していきます。
前回の夏号では、スタッフ以外に5人のママさんがお手伝いに来てくれました♪
![8237_345588535560842_976632785_n[1]_convert_20130604005211](http://blog-imgs-62.fc2.com/t/a/s/tasuki123/201306040052599e2.jpg)
そこで、今回も「少しなら・・・」と言ってくださる
『スタッフと一緒に製本作業をお手伝いしていただける方』
を募集します。
日にち : 9月18日(水)
時間 : 10:00 ~ 14:00頃まで
この時間内で都合のいい時間のみで構いません!
(途中参加・途中退出OKです)
場所 : 沼津市 大岡地区センター 1階和室 → 地図☆
持ち物 : 指サック ・ お昼を挟まれる方はお昼ごはん
※申し訳ありませんが、、、ボランティアスタッフです。
作業の流れは・・・
原稿をページ順に重ねる → 真ん中で折る → ホッチキスで2箇所留める
単純作業が好きな方!ワイワイお話しながら、一緒にフリーペーパーを作りませんか?出来上がっていくtasukiを見ていると・・・その達成感は、なんとも言えません!(笑)
もちろんお友達同士で参加もOKです♪
小さいお子さんの同伴もOKです。ちなみに代表の杉浦は1歳10ヵ月の娘を連れてきます。(いったいどうなる?!というカンジですが(汗))
お問い合わせ、参加表明は、こちらのブログのメールフォームまたは、
staff.tasuki☆gmail.com(☆を@に変えて下さい)にメールいただればと思います。


※昨年、夏号と冬号の製本風景です。
『tasuki』を通して、たくさんのママが繋がっていく・・・そして、その手がいずれは声に変わり、子育てしやすい街づくりを、tasukiと繋がるママ発信で、おこなっていけたら素敵だなぁと思います。
お手伝いのほど、どうぞよろしくお願い致します♪