プロフィール
tasuki
tasuki
子育て応援サークル『tasuki』は、沼津市の未就園児をもつママ達が集まり発足しました。現在、6名のメンバーで活動しています。

『tasuki』ロゴマークには、『ママの手でつくる・つなげる・かたちにする』をコンセプトに、刺繍をモチーフにして『tasuki』がフリーペーパーを通して、ママ達を応援し、共にありたいと願う気持ちを込めています。

facebookも更新中!


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年07月26日

第2回ママのための防災講座 開催報告①

毎日暑いですね~。そしていよいよ子どもたちは夏休みに突入!
tasukiスタッフには幼稚園児をかかえるママが多いので、これから始まる
一ヶ月半を思うと気が重く・・・いえいえ、頑張りがいがあるのです(笑)

子どもたちをどこへ連れて行ってあげようかなぁと考えながらも、
tasuki秋号の制作と、『第3回ママのための防災講座』の準備を始めています。

昨日(7/25)、FBにアップした通り、防災講座のミーティングを行いました。
そこで、復習の意味も込めまして第2回講座の報告をさせていただきますね。
(遅っ!すみません・・・)

5/13(火)『第2回ママのための防災講座』の開催報告①



今回も講義をして下さったのは沼津市災害ボランティアコーディネーター協会の高良さん。第1回講座で教えていただいた「自宅避難生活のすすめ」という考え方を基本に、今回のテーマ「備蓄」のポイントを3つに分けて教えていただきました。

『ポイント1:備蓄の量について』
静岡県は2週間分の備蓄を推奨していますが、具体的なライフラインの復旧時期から適正な量を考えます。

電気:一番復旧が早く、翌日~2週間程度で復旧する。手回し充電器を用意している方は、災害時に初めて使うのではなく一度使ってみると良い。

水道:1週間~1,2ヶ月で復旧する。2週間位で給水者による支給や支援物資の配給が期待できる。飲料水として必要になるのは3リットル×14日分×家族人数分。それ以外にも生活用水も確保したい。賞味期限の切れた飲料用水を生活用水へ回すこともできる。生活用水をポリタンクへためておく場合は、台所用漂白剤を少量入れると長持ちする。

ガス:最も時間がかかる。2週間~2ヶ月程度。食品の加熱の為、お湯を沸かす為、冬に暖をとる為にもすぐに必要になるもの。カセットコンロとボンベは必ず備蓄を!家庭用ガスボンベ1本(250g)で80~120分使用可能。実際に調理してみてどのくらい時間がかかるか把握しておく。自分の家庭の必要量を知り、必要本数を決めると良い。

『ポイント2:種類と保管について』
A、B、Cの3つのカテゴリーに分けて考えます。

備蓄A:ローリングストック(日頃使うものを+α買い足していつもの場所に配置)
     米、レトルト食品、缶詰、乾物、調味料、トイレットペーパー、おむつ・・・等

備蓄B:災害用品(災害時にしか使わないものを押し入れや車内などに配置)
     ポリタンクの水、簡易トイレ、ヘッドライト・・・等

備蓄C:持出バック(避難する際に持ち出すバックを玄関近くに配置)
     中身の基本はMAXではなく、MINIMUMで!
     あった方がいいより、ないと困るを考える。
     災害専用品より、使い慣れた日用品を活用すること。

※持出バックの中身については第3回講座のテーマにして『ママ仕様の防災バック』を皆さんと考えていきたいと思っています!

『ポイント3:活用法について』
電気、ガス、水道の節約方法はネットや資料がたくさんありますが、知っているだけではダメ。大切なのはそれらの行動に「普段から慣れておく」こと。慣れれば不便ではなくなるし、ストレスも軽減する。

オススメ活用法は「おうちキャンプ」。3/11や9/1など日にちを決めて実施。
①一日に使用できる水と食料を制限する。
②カセットコンロやヘッドライトだけで生活してみる。
③トイレはバケツの水を使う。
④お風呂は使わず、蒸しタオルや水のいらないシャンプーを使う。

備蓄食品の賞味期限の確認もでき、ライトの機能なども確認できる。
制限のある中での調理はママのトレーニングにもなる。
家族みんなで体験を共有して、助け合って防災教育に繋げよう!

・・・・講義はここまで。皆さんメモをとったり、「へぇー」と驚いたり、熱心に聞いて下さっていました。防災用品を揃えなくては、と思いながらも具体的に必要なモノやどれだけ用意すればいいのかが分からずに結局手つかず・・・そんなママさんも多いと思いますが、高良さんの講義で何となくやるべきことが見えてきたのではないかと思います。tasukiが目指す『自分と自分の家族を自ら守る、地震に強いママ』に一歩近づけたかな? ☆高良さんのブログにも講座の様子がアップされています☆

講座は後半のサバ飯(サバイバルご飯)調理実習へ続きます。
その様子は「開催報告②」でご紹介しますね。

(うっちぃ)  




  


Posted by tasuki at 22:56Comments(0)主催イベント日記

2014年07月23日

秋号、広告掲載サポーター募集中です!!!

ジリジリと暑い夏がやってきましたねー。
3児の母の私(杉の希)は、日焼け止めを塗る余裕もなく、ここ数日間で何人もの方に「どっか行ってきたの~?海?海外?」と聞かれました。
「いえいえっ公園とチャリンコです。。。泣」

そんな話をしている間にも、秋号の制作は着々と進んでおります。
特集は夏号に引き続いての子連れアウトドア!また、新コーナーも設ける準備をしています。こうご期待!!!

いつも広告を募集させてもらったら、すぐに埋まってしまう広告掲載枠ですが、現時点で秋号はまだ少し空きがございます。
ぜひ、お力添えいただければ嬉しいです!どうぞよろしくお願い致します。



現在、フリーペーパーtasukiは、静岡県東部を中心に、3000部、約120箇所に配布させていただいてます。(配布箇所)
冊子サイズの都合で、枠はあまり大きいとは言えませんが、広告主様からは「貴重な広告媒体です!」と太鼓判を押して頂くこともあります。

秋号に広告掲載していだけるサポーターを募集中!

広告枠のサイズ、お値段につきましては下記の通りです。

◆Aタイプ:73mm×51mm(1/2ページ) …… 8,000円
◆Bタイプ:36.5mm×51mm (1/4ページ)…… 5,500円
◆Cタイプ:36.5mm×25.5mm (1/8ページ)……3,500円

※記載内容は基本的にはフォーマット通り(文字数含む)でとお願いしております。
※デザインが伴うような広告をご希望の際には、別途デザイン料をいただく形になります。一度ご相談下さい。



応募に関しましては、下記のメールアドレスに、必要事項をご連絡ください。
staff.tasuki☆gmail.com (☆を@に変えて送信ください)  

メールには、
①掲載希望の広告枠(Aタイプ、Bタイプ、Cタイプ)
②打ち合わせ希望日(新規の方と打ち合わせを希望される方のみ。)
③掲載希望号(秋号のみ・秋号~冬号)※2015春号より、広告料金の値上げを予定しております。

を記載して下さい。

メール受け付け後、枠が決まり次第、確定メールを送信させていただきます。その時点で広告掲載枠が確定となります。
(年間契約をしていただけるサポーター様には、優先的に広告枠を確保させていただきます。)


【キャンセル料】
・広告枠確定後に広告掲載をキャンセルされる場合……掲載料の20%
・広告原稿についてお打ち合わせ後(メールも含め)にキャンセルされる場合……掲載料半額
・広告原稿提出後にキャンセルされる場合……掲載料全額(デザインの伴う広告の場合、デザイン料も全額)

キャンセルの規定につきましては、サポーター様の公正・公平な掲載の為、またスムーズな編集・制作作業の為、ご理解頂けたらと思います。

上記サポーター広告についてご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。



フリーペーパーtasukiは、今後も地域の協賛企業様のお力添えを頂きながら、少しでも多くの子育てママの手に届き、ホッと心に寄り添えるような存在になることを目指し、精進して参りたいと思います。

また、広告掲載を希望されない、個人サポーター様・企業サポーター様も随時募集しております!(詳しくは→

皆さまからのご応募をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m

  


Posted by tasuki at 06:25Comments(0)お知らせ

2014年07月12日

tasukiフレンズ募集!

子育て中の等身大のママの思いや経験を活かして、私たちと一緒に活動してみませんか?私達の活動にご協力いただける方を募集しています。その名も・・・

 『tasukiフレンズ』!

応募資格は
1・ママであること(特に未就園児のママさん歓迎)
2・メールやFacebookでの情報共有に支障のない方
3・tasukiの読者で私たちの活動の趣旨をご理解頂いている方

tasukiフレンズに登録していただいた方には、協力頂きたい案件が出てきたときに、Facebookでお知らせします。参加できる時に、参加できる方へお仕事を依頼します。ミーティングへの参加は基本的にありません。(参加して頂くのは歓迎です。)

tasukiの活動は主に下記3つの部門に分かれています。
①フリーペーパーの出版に関わるお仕事
■内容:取材、原稿執筆、デザイン、製本、配本、広報など
■活動頻度:発行に向けて必要な作業をその都度手伝っていただきます。
■報酬:部分的にあり

②ママのための防災講座の企画・運営に関わるお仕事
■内容:講座の準備会への参加・当日の運営・広報など
■活動頻度:準備会は月1~2会程度
■報酬:基本的になし

③子連れアウトドア部でのお仕事
■内容:子連れでもできる地元ならではのプチアウトドアを発掘&提案、広報など
■活動頻度:不定期
■報酬:基本的になし(活動経費は基本的にtasukiで負担します。一部負担いただく場合あり。)

「気になるし、やってみたいけれど、小さい子を連れてできるかな」
そんな風に思われた方も、一度ぜひtasukiの活動に参加してみて下さい。

tasukiスタッフにも小さい子どもがいます。活動は子ども達を遊ばせながら、私たち自身にも無理のないペースで進めています。子どものこと、家族のことを優先しながらの活動です。家事や子育て以外に没頭できる何かがあること、仲間のワイワイ真剣に語り合うことは、ママにとって大切な息抜きになりますよ。

自分たちも楽しみながら、一人でも多くのママたちにとって、この地域で子育てすることが、より楽しいものになりますように!そんな願いをもって、皆さんと活動できたらと思っています。

ご応募、お問い合わせはこちらのブログのメールフォームまたは、staff.tasuki@gmail.comへ直接メールをいただければと思います。

元気なママさんからのご応募をお待ちしております!  


Posted by tasuki at 05:28Comments(0)お知らせ

2014年07月07日

7/6現在 フリーペーパーtasuki夏号☆配布場所

7月6日現在のtasuki夏号 配布箇所です。
は、前回のアップ後に、追加された箇所です。

◎沼津市
沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
沼津健康福祉プラザ(サンウェル沼津)5Fふれあい交流室
子育てサポートキャラバン ぴよぴよ
沼津市保健センター
第一建設株式会社 沼津支店
マルサン書店仲見世店
sister's cafe
菓子工房タケイ
コーストFM
沼津御用邸記念公園
リヴァージュ洋菓子店
沼津仲見世商店街
CAFE MAZERU
cafe restaurant teshio
沼津市立図書館
自然食品店 蒼月
ホテル沼津キャッスル レストランアンジェリカ
ままぱん
サンテラスキッチン
cafe/day
田子の月 のぼり道店
雅心苑 金岡店
杉谷小児科医院
小島薬局 筒井町店(新規)
芹澤歯科医院
カーブス沼津北
(株)カクイチ沼津原店
ホアロハフラスタジオ
沼津岳東保育園
HawaiianRelaxationLEHUA
MOMONA Mermaid
HawaiianRelaxationSalon LeaLea
Paradiso
POLA黄瀬川営業所
沼津satominail
岩端医院
REFS
Lot.n
つじ写真館
SECESSiON
しゃんぴによん三園店
沼津みなと新鮮館
親子カフェNautilus
丘の上保育園子育て支援センター『コスモス』
OPERA
Club Hair
こだま耳鼻咽喉科クリニック
恵愛保育園子育て支援センター『にこにこ広場』
信愛保育園子育て支援センター『ちゅんちゅん』
愛鷹保育園子育て支援センター『あそぶぞぉーさん』
片浜保育園子育て支援センター『かるがも』
沼津大岡郵便局
フランス菓子ヴォア・ラクテ
シェ・ワタナベ
デニーズ沼津インター店
静岡日産自動車沼津店
しょうえい子育て支援センター『ともだち』
フェスタノジマ


◎三島市
三島市役所 子育て支援課・危機管理課
三島市児童センター(新規)
井深小児科医院
三島市立保健センター
おかたづけCOTA
style AO
北上文化プラザ(北上公民館)(新規)
中郷文化プラザ内図書館(中郷分館)(新規)
三島市本町子育て支援センター
dilettante cafe

◎清水町
清水町子育て総合支援センター(サントムーン柿田川2階内)
清水町こども交流館(サントムーンアネックス3階内)
島田産婦人科医院
清水町地域交流センター
清水町立図書館
清水町体育館
清水町温水プールわくわく
清水町保健センター
パン工房 麦花壇
TLS


◎長泉町
美容室ciao(新規)
シフォンケーキkahon
長泉町役場
中央保育園子育て支援センター『アップル』
竹原保育園子育て支援センター『みかんちゃん』
聖心保育園子育て支援センター『ちぇりーぶらっさむ』
前川産婦人科クリニック
KandyCafe

◎函南町
知恵の和館 子育てふれあい・地域交流センター
田中家具

◎伊豆市
ありしろ道具店
tutty cafe

◎静岡市
静岡県立中央図書館
こっぺぱん文庫

◎東京都渋谷区
ONLY FREE PAPER

冊子には数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪  


Posted by tasuki at 10:10Comments(0)フリぺ配布場所

2014年07月05日

静岡ナビっち!でtasukiページ公開中!!

今日の静岡は、梅雨らしいお天気でしたね。
台風8号の今後の進路も気になる所です。
そんな今日、梅雨も台風も吹き飛ばしそうな(!?)ビッグニュースがあります!

突然ですが、皆さんは、グルメやレジャー、ショッピングなどのスポット検索でおなじみの「静岡ナビっち!」さんをご存知でしょうか。


http://www.shizuoka-navichi.net/

きっと、静岡の方なら、どこかのお店を検索した際に、度々目にされた事があるのではないでしょうか!?
私も、お店検索の際には、度々お世話になっています!
条件を細かく絞り込んで検索できるので、便利なんですよね♪

実はこの度、tasukiは静岡ナビっち!さんのサイト内で、特設ページを公開していただくことになりましたっ。
パチパチパチパチ!


※バナーはスライド式となっており、タイミングによって切り替わります。
http://www.shizuoka-navichi.net/is.shtml/tasuki1407/

公開された、この特設ページでは、ドドーン!と最新 夏号の特集ページを掲載していただいています。
「子連れプチアウトドアIN NUMAZU」と題して、沼津近辺で、子連れでできるちょっとしたアクティビティを紹介させて頂いていますよ。
もし、まだ冊子をお手に取られていない方は、ぜひこのページをチェックしてみてくださいね。
PC、スマホやタブレット端末からもご覧いただけますよ。

また、ページ内には新たな試み「tasukiフレンズ」の募集についても掲載しています。
tasukiフレンズにつきましては、こちらのブログでも、また改めてアップさせていただきますね。

とにもかくにも、スタッフ一同、感無量でーす!
静岡ナビっち!さん、ありがとうございます!!

(モミコ)  


Posted by tasuki at 22:22Comments(0)お知らせ

2014年07月05日

tasuki秋号の制作始めました

フリーペーパーtasuki夏号はもう間もなく配布完了。ホッと一息のうっちぃです。

・・・ですが一息つくヒマもなく、既に秋号の制作に取りかかっております。
昨日はmamatone.net(ママとね)を運営されている『母活応援ラボ』さんと打ち合わせ。

ママとねさんでは現在、『トツキトウカ SHIZUOKA EAST』プロジェクトが始動中です。赤ちゃんに贈る愛のメッセージを集め、詩集にするプロジェクト。

あなたのメッセージが詩集に!まだまだメッセージ募集中とのこと。
詳細はmamatone.netをご覧下さいね。



さてさて、来週もスタッフミーティングで秋号の内容を決めていきますよ。
その様子もブログアップしまーす。

(うっちぃ)  


Posted by tasuki at 14:56Comments(0)フリぺ制作日記

2014年07月02日

秋号サポーター様 募集開始です!

こんにちは。
tasuki vol.9夏号は、もうお手に取って頂きましたでしょうか。
連日、スタッフによる配布作業が続いておりますが、予定配布箇所を回りきるのも、あと少しとなりました。
そんなtasukiは、ぼちぼち次号の準備が始まってまいりました。

そこで今日は、tasuki秋号広告サポーター様の募集について、お知らせいたします。



最近、「想いの伝わる素敵な冊子ですね」と、読者の方から声をかけていただいたり、「tasukiが続く限り、広告掲載を続けてサポートしますよ!」と、通年で掲載をして頂いている企業様も多く、tasukiは本当に色んな方に愛され、また支えて頂いていることを実感しております。
これまで発行を支援してくださったサポーターの皆さま、また設置協力頂いております皆さま、どうもありがとうございます。

冊子サイズの都合で、枠はあまり大きいとは言えませんが、広告主様からは「貴重な広告媒体です!」と太鼓判を押して頂くこともあります。
そんなtasuki広告サポーターについて、次号秋号の募集を開始いたします。気になられた方は、ぜひ下記の募集内容をご覧いただき、ご連絡ください。

応募に関しましては、下記のメールアドレスに、必要事項をご連絡ください。
staff.tasuki☆gmail.com (☆を@に変えて送信ください)  

メールには、
①掲載希望の広告枠(Aタイプ、Bタイプ、Cタイプ)
②打ち合わせ希望日(新規の方と打ち合わせを希望される方のみ。)
③掲載希望号(秋号のみ・秋号~冬号)※2015春号より、広告料金の値上げを予定しております。

を記載して下さい。

メール受け付け後、枠が決まり次第、確定メールを送信させていただきます。その時点で広告掲載枠が確定となります。
(年間契約をしていただけるサポーター様には、優先的に広告枠を確保させていただきます。)

広告枠のサイズ、お値段、キャンセル料につきましては下記の通りです。

◆Aタイプ:73mm×51mm(1/2ページ) …… 8,000円
◆Bタイプ:36.5mm×51mm (1/4ページ)…… 5,500円
◆Cタイプ:36.5mm×25.5mm (1/8ページ)……3,500円

※記載内容は基本的にはフォーマット通り(文字数含む)でとお願いしております。
※デザインが伴うような広告をご希望の際には、別途デザイン料をいただく形になります。一度ご相談下さい。

【キャンセル料】
・広告枠確定後に広告掲載をキャンセルされる場合……掲載料の20%
・広告原稿についてお打ち合わせ後(メールも含め)にキャンセルされる場合……掲載料半額
・広告原稿提出後にキャンセルされる場合……掲載料全額(デザインの伴う広告の場合、デザイン料も全額)

キャンセルの規定につきましては、サポーター様の公正・公平な掲載の為、またスムーズな編集・制作作業の為、ご理解頂けたらと思います。

上記サポーター広告についてご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

フリーペーパーtasukiは、今後も地域の協賛企業様のお力添えを頂きながら、少しでも多くの子育てママの手に届き、ホッと心に寄り添えるような存在になることを目指し、精進して参りたいと思います。

また、広告掲載を希望されない、個人サポーター様・企業サポーター様も随時募集しております!(詳しくは→

皆さまからのご応募をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m  


Posted by tasuki at 10:04Comments(0)tasukiサポーター