2015年01月20日
フリーペーパーtasuki、休刊のお知らせ
フリーペーパーtasuki冬号、お手に取っていただけましたでしょうか?
2012年の創刊から、今号で11号目の発行となりました。
「ママに寄り添うフリーペーパーを作りたい!」という思いで始めた私たちの活動。
その活動開始のきっかけは、初めての育児でスタッフの私達自身が感じた、戸惑いと孤独さでした。24時間休みなく続く育児の、「嬉しいこと」「楽しいこと」「モヤモヤしちゃうこと」「辛いなーと思ってしまうこと」、そんな色んな思いや経験を同じ地域に住む同世代の子のママ達で共有する場を作れたら……とこれまで試行錯誤してきたように思います。
しかし、先日発行した冬号にも少し触れさせていただきましたとおり、フリーペーパーtasukiは、今号をもちまして一時休刊することを決めました。
創刊当初、「育児は、まるで終わりのないマラソンのようだ……」そんな風に思っていました。
ただ、子ども達の成長につれ、私達の、子どもとの関わり方が少しずつ変化してきていることも感じています。
スタッフ自身も、仕事を持つようになったり、地域で他の活動に関わるようになったりと、それぞれの置かれている環境が変化してきていることもあります。
そんな中で、発行に追われてしまい、ひとつひとつの企画をじっくりと考える時間がとれない現状があり、また、私達の向かう方向性をしっかりと見つめ直したいという思いも強くなってきたため、少し充電期間をいただくことを決めました。
「tasukiいつも見てるよ。」
「次も楽しみにしてるよ。」
「ずっと応援してるよ。」
そんな皆さまのあたたかい声が励みになり、こうして3年間、発行を重ねることができたのだと思います。
読者の皆さま、また関係してくださった全ての方に、本当に感謝いたします。ありがとうございました。
そして、休刊のことを知った方々から、
「残念すぎる!」
「再開する時には、また声をかけて。」
「いつでも協力するよ。」
そんな嬉しい声が、続々と私達の元に届き始めています。
休刊を決めた今、tasukiが皆さんに愛されていたこと、期待されていたことを知る機会になっているという、この有難さをかみしめながら、未来を見据えて、よりパワーアップして戻ってこられるように、頑張りたいと思います!
休刊の間も、tasukiは引き続きこのブログやFacebookを通して情報発信して参ります。
また、活動の一つの柱となっている「ママのための防災講座」は、これからも継続していく予定です。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
tasukiスタッフ一同
2012年の創刊から、今号で11号目の発行となりました。
「ママに寄り添うフリーペーパーを作りたい!」という思いで始めた私たちの活動。
その活動開始のきっかけは、初めての育児でスタッフの私達自身が感じた、戸惑いと孤独さでした。24時間休みなく続く育児の、「嬉しいこと」「楽しいこと」「モヤモヤしちゃうこと」「辛いなーと思ってしまうこと」、そんな色んな思いや経験を同じ地域に住む同世代の子のママ達で共有する場を作れたら……とこれまで試行錯誤してきたように思います。
しかし、先日発行した冬号にも少し触れさせていただきましたとおり、フリーペーパーtasukiは、今号をもちまして一時休刊することを決めました。
創刊当初、「育児は、まるで終わりのないマラソンのようだ……」そんな風に思っていました。
ただ、子ども達の成長につれ、私達の、子どもとの関わり方が少しずつ変化してきていることも感じています。
スタッフ自身も、仕事を持つようになったり、地域で他の活動に関わるようになったりと、それぞれの置かれている環境が変化してきていることもあります。
そんな中で、発行に追われてしまい、ひとつひとつの企画をじっくりと考える時間がとれない現状があり、また、私達の向かう方向性をしっかりと見つめ直したいという思いも強くなってきたため、少し充電期間をいただくことを決めました。
「tasukiいつも見てるよ。」
「次も楽しみにしてるよ。」
「ずっと応援してるよ。」
そんな皆さまのあたたかい声が励みになり、こうして3年間、発行を重ねることができたのだと思います。
読者の皆さま、また関係してくださった全ての方に、本当に感謝いたします。ありがとうございました。
そして、休刊のことを知った方々から、
「残念すぎる!」
「再開する時には、また声をかけて。」
「いつでも協力するよ。」
そんな嬉しい声が、続々と私達の元に届き始めています。
休刊を決めた今、tasukiが皆さんに愛されていたこと、期待されていたことを知る機会になっているという、この有難さをかみしめながら、未来を見据えて、よりパワーアップして戻ってこられるように、頑張りたいと思います!
休刊の間も、tasukiは引き続きこのブログやFacebookを通して情報発信して参ります。
また、活動の一つの柱となっている「ママのための防災講座」は、これからも継続していく予定です。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
tasukiスタッフ一同
2015年01月15日
1/15現在 フリーペーパーtasuki冬号☆配布場所
1月15日現在のフリーペーパーtasuki冬号 配布箇所です。
◆は前回のアップ後に追加した箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆沼津健康福祉プラザ(サンウェル沼津)5Fふれあい交流室
◆子育てサポートキャラバン ぴよぴよ
◆第一建設株式会社 沼津支店
◆沼津御用邸記念公園
◆リヴァージュ洋菓子店
◆cafe restaurant teshio
◆岩端医院
◆REFS
◆しゃんぴによん三園店
◆沼津みなと新鮮館
◆親子カフェNautilus
◆すし廻鮮 うお亭
◆菓子工房タケイ
◆しょうえい幼稚園
◆沼津仲見世商店街
◆マルサン書店仲見世店
◆沼津市立図書館
◆つじ写真館
◆COAST-FM
◆THE BLUE WATER
◆こだま耳鼻咽頭科クリニック
◆SECESSiON
◆ホテル沼津キャッスル レストランアンジェラテラス
◆沼津市保健センター
◆恵愛保育園にこにこ広場
◆信愛保育園ちゅんちゅん
◆片浜保育園かるがも
◆あしたか保育園あそぶぞぉ~さん
◆東部スイミング
◆自然食品店 蒼月
◆SBS学苑イーラde沼津
◎三島市
◆井深小児科医院
◆おかたづけCOTA
◎清水町
◆清水町子育て総合支援センター(サントムーン柿田川2階内)
◆清水町こども交流館(サントムーンアネックス3階内)
◆島田産婦人科医院
◆ナチュレナチュール
◆パン工房麦花壇
◎長泉町
◆長泉町役場
◆子育て支援センター「アップル」(中央保育園内)
◆子育て支援センター「みかんちゃん」(竹原保育園内)
◆子育て支援センター「ちぇりーぶらっさむ」(聖心保育園内)
◆シフォンケーキkahon
◎伊豆市
◆ありしろ道具店
◆ベビー手話教室 かわいいて
◎静岡市
◆こっぺぱん文庫
冊子には数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
◆は前回のアップ後に追加した箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆沼津健康福祉プラザ(サンウェル沼津)5Fふれあい交流室
◆子育てサポートキャラバン ぴよぴよ
◆第一建設株式会社 沼津支店
◆沼津御用邸記念公園
◆リヴァージュ洋菓子店
◆cafe restaurant teshio
◆岩端医院
◆REFS
◆しゃんぴによん三園店
◆沼津みなと新鮮館
◆親子カフェNautilus
◆すし廻鮮 うお亭
◆菓子工房タケイ
◆しょうえい幼稚園
◆沼津仲見世商店街
◆マルサン書店仲見世店
◆沼津市立図書館
◆つじ写真館
◆COAST-FM
◆THE BLUE WATER
◆こだま耳鼻咽頭科クリニック
◆SECESSiON
◆ホテル沼津キャッスル レストランアンジェラテラス
◆沼津市保健センター
◆恵愛保育園にこにこ広場
◆信愛保育園ちゅんちゅん
◆片浜保育園かるがも
◆あしたか保育園あそぶぞぉ~さん
◆東部スイミング
◆自然食品店 蒼月
◆SBS学苑イーラde沼津
◎三島市
◆井深小児科医院
◆おかたづけCOTA
◎清水町
◆清水町子育て総合支援センター(サントムーン柿田川2階内)
◆清水町こども交流館(サントムーンアネックス3階内)
◆島田産婦人科医院
◆ナチュレナチュール
◆パン工房麦花壇
◎長泉町
◆長泉町役場
◆子育て支援センター「アップル」(中央保育園内)
◆子育て支援センター「みかんちゃん」(竹原保育園内)
◆子育て支援センター「ちぇりーぶらっさむ」(聖心保育園内)
◆シフォンケーキkahon
◎伊豆市
◆ありしろ道具店
◆ベビー手話教室 かわいいて
◎静岡市
◆こっぺぱん文庫
冊子には数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
2015年01月08日
1/8現在 フリーペーパーtasuki冬号☆配布場所
1月8日現在のフリーペーパーtasuki冬号 配布箇所です。
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆沼津健康福祉プラザ(サンウェル沼津)5Fふれあい交流室
◆子育てサポートキャラバン ぴよぴよ
◆第一建設株式会社 沼津支店
◆沼津御用邸記念公園
◆リヴァージュ洋菓子店
◆cafe restaurant teshio
◆岩端医院
◆REFS
◆しゃんぴによん三園店
◆沼津みなと新鮮館
◆親子カフェNautilus
◆すし廻鮮 うお亭
◆菓子工房タケイ
◆しょうえい幼稚園
◆沼津仲見世商店街
◆マルサン書店仲見世店
◆沼津市立図書館
◆つじ写真館
◆COAST-FM
◆THE BLUE WATER
◆こだま耳鼻咽頭科クリニック
◆SECESSiON
◆ホテル沼津キャッスル レストランアンジェラテラス
◎清水町
◆清水町子育て総合支援センター(サントムーン柿田川2階内)
◆清水町こども交流館(サントムーンアネックス3階内)
◆島田産婦人科医院
◆ナチュレナチュール
◆パン工房麦花壇
◎長泉町
◆長泉町役場
◆子育て支援センター「アップル」(中央保育園内)
◆子育て支援センター「みかんちゃん」(竹原保育園内)
◆子育て支援センター「ちぇりーぶらっさむ」(聖心保育園内)
◆シフォンケーキkahon
冊子には数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
◎沼津市
◆沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
◆せんぼん子育て支援センター かもめ(千本小学校内)
◆ふれあいプラザ こあら(今沢小学校内)
◆沼津健康福祉プラザ(サンウェル沼津)5Fふれあい交流室
◆子育てサポートキャラバン ぴよぴよ
◆第一建設株式会社 沼津支店
◆沼津御用邸記念公園
◆リヴァージュ洋菓子店
◆cafe restaurant teshio
◆岩端医院
◆REFS
◆しゃんぴによん三園店
◆沼津みなと新鮮館
◆親子カフェNautilus
◆すし廻鮮 うお亭
◆菓子工房タケイ
◆しょうえい幼稚園
◆沼津仲見世商店街
◆マルサン書店仲見世店
◆沼津市立図書館
◆つじ写真館
◆COAST-FM
◆THE BLUE WATER
◆こだま耳鼻咽頭科クリニック
◆SECESSiON
◆ホテル沼津キャッスル レストランアンジェラテラス
◎清水町
◆清水町子育て総合支援センター(サントムーン柿田川2階内)
◆清水町こども交流館(サントムーンアネックス3階内)
◆島田産婦人科医院
◆ナチュレナチュール
◆パン工房麦花壇
◎長泉町
◆長泉町役場
◆子育て支援センター「アップル」(中央保育園内)
◆子育て支援センター「みかんちゃん」(竹原保育園内)
◆子育て支援センター「ちぇりーぶらっさむ」(聖心保育園内)
◆シフォンケーキkahon
冊子には数に限りがございますので、お早めにお取り下さい♪
2015年01月07日
tasuki2014年冬号 発行です!
あけましておめでとうございます。
お久しぶりのブログ更新ですが・・・2015年もtasukiらしいペースで活動を続けていきたいと思っております。本年もよろしくお願い致します!
さて、フリーペーパーtasuki2014年冬号が1月5日に無事発行となりました。
いつも応援ありがとうございます!

特集は『ママバッグを防災仕様に!』と題し、10月30日に開催した第3回ママのための防災講座の内容をご紹介。
第1回、第2回の復習も交えながら、今回も講師をお願いした高良さん(沼津市災害ボランティアコーディネーター協会所属)のアドバイスを中心に掲載しています。『ママのための防災講座』は今後も継続して開催しますので、是非注目してみて下さいね。
そして、見どころは特集コーナーだけではありません!
いつもの連載コーナーも充実していますよー。
☆ヨガから鱗
ヨガ哲学に触れられる子育てエッセンス。今回はヨガ哲学の中から「流れに身を任せる」という考え方について。
☆うちの子育てたすきリレー
tasukiスタッフ・うちだの子育ての一コマ。ご近所さんに助けられて子育てができていることに感謝感謝です。
☆我が家の本棚
ayaさんがウルトラマン&怪獣好きな3歳の息子さんに選んだ一冊を紹介。大切なメッセージが込められているお話は、子どもが成長するごとに感じ方が変わってくるかもしれませんね。長く楽しめそうな絵本です。
☆イクジの輪
タイトルは『パパとの関係、育んでる?』。今回もtasukiフレンズの皆さんにご協力いただき、皆さんの夫婦関係を赤裸々に(笑)トークしてもらいました。たくさんのママさんが「うんうん」と頷いてくれること間違いなしのページです!
☆ゼヒモノ
帆布かばんの『S'amuser(サミュゼ)』さんを紹介。サイズ、色、形など細かなオーダーができ、『私だけのもの』を作ってもらえます。tasukiスタッフの所持率高し!「子どもが大好きな公園、冬は寒くて・・・でもこのかばんのおかげでママはテンションアップなんです。」(スタッフ談)
☆季刊ボナぺティ
沼津港にある『すし廻鮮うお亭』を紹介。回転寿司といえども、新鮮なネタを職人さんがその場で握ってくれる美味しいお店。おむつ替えシートのあるトイレは子連れウェルカムの証♪
☆公園ミシュラン
沼津港近くにある『港口公園』を紹介。展望水門「びゅうお」や沼津港がすぐそば。一日遊べそうです。
☆子育て中のママへ
先輩ママからの応援メッセージ。娘さんとお孫さんを見守るお母様の優しい眼差しが感じられます。
☆私的なモンダイジ
クスッと笑える密かな人気コーナー!お宅にもいませんか?
☆サークル紹介
子育て世代のフィットネスサークル『Muse(ミューズ)』さんを紹介♪ママメインの活動で、ママが元気になれるサークルです。
今回も、みなさんにホッとしていただいたり、楽しんでいただいたり、少しでもお役に立てる情報が発信できたらと、staff一同、心をこめて作りました♪読み応えのある内容になっていると思いますので、ぜひ、お手にとってください。
配布場所は、随時こちらのブログにてアップしていきますので、チェックしてくださいね♪
今回、広告を掲載していただいたサポーターさんは
◆第一建設株式会社 → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
◆ティー・エル・エス → http://www.tls-net.com/
◆空手道場 養正館 → http://www.yoseikan.jp/
◆おかたづけCOTA(こた) → http://cotatidist.i-ra.jp/
◆カワイ音楽教室 → http://www.kawai.co.jp/school/music/
◆ベビー手話教室かわいいて → http://kawaiite.i-ra.jp/
◆Smile → http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
◆しょうえい幼稚園 → http://www.d2.dion.ne.jp/~99shouei/
◆FACT Soccer Club → http://fact2003.com/
◆マーブル法律事務所 → http://www.marble-law.jp/
◆アロハキャロライン → http://aloha-fbi.com/
◆はなぱん →https://www.facebook.com/pages/%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%B1%E3%82%93/476053159208163?fref=ts
◆関本建設工業
快く取材許可していただいたお店・団体
◆S'amuser → https://www.facebook.com/Samuser.takahashi
◆すし廻鮮うお亭 → http://numazuminato.com/shopdata/article/%E3%81%99%E3%81%97%E5%BB%BB%E9%AE%AE_%E3%81%86%E3%81%8A%E4%BA%AD
今回もこうして発行出来たのは、tasukiをサポートしていただいた、あらゆる方々のお力あってのことです。
みなさまに支えていただきながら、今回も発行出来たことに、スタッフ一同、心から感謝いたします。ありがとうございました。
いつも楽しみにしてくださる方、また初めましてのママさん達、そして地域の方たちにtasukiの輪がつながりますように。
お久しぶりのブログ更新ですが・・・2015年もtasukiらしいペースで活動を続けていきたいと思っております。本年もよろしくお願い致します!
さて、フリーペーパーtasuki2014年冬号が1月5日に無事発行となりました。
いつも応援ありがとうございます!

特集は『ママバッグを防災仕様に!』と題し、10月30日に開催した第3回ママのための防災講座の内容をご紹介。
第1回、第2回の復習も交えながら、今回も講師をお願いした高良さん(沼津市災害ボランティアコーディネーター協会所属)のアドバイスを中心に掲載しています。『ママのための防災講座』は今後も継続して開催しますので、是非注目してみて下さいね。
そして、見どころは特集コーナーだけではありません!
いつもの連載コーナーも充実していますよー。
☆ヨガから鱗
ヨガ哲学に触れられる子育てエッセンス。今回はヨガ哲学の中から「流れに身を任せる」という考え方について。
☆うちの子育てたすきリレー
tasukiスタッフ・うちだの子育ての一コマ。ご近所さんに助けられて子育てができていることに感謝感謝です。
☆我が家の本棚
ayaさんがウルトラマン&怪獣好きな3歳の息子さんに選んだ一冊を紹介。大切なメッセージが込められているお話は、子どもが成長するごとに感じ方が変わってくるかもしれませんね。長く楽しめそうな絵本です。
☆イクジの輪
タイトルは『パパとの関係、育んでる?』。今回もtasukiフレンズの皆さんにご協力いただき、皆さんの夫婦関係を赤裸々に(笑)トークしてもらいました。たくさんのママさんが「うんうん」と頷いてくれること間違いなしのページです!
☆ゼヒモノ
帆布かばんの『S'amuser(サミュゼ)』さんを紹介。サイズ、色、形など細かなオーダーができ、『私だけのもの』を作ってもらえます。tasukiスタッフの所持率高し!「子どもが大好きな公園、冬は寒くて・・・でもこのかばんのおかげでママはテンションアップなんです。」(スタッフ談)
☆季刊ボナぺティ
沼津港にある『すし廻鮮うお亭』を紹介。回転寿司といえども、新鮮なネタを職人さんがその場で握ってくれる美味しいお店。おむつ替えシートのあるトイレは子連れウェルカムの証♪
☆公園ミシュラン
沼津港近くにある『港口公園』を紹介。展望水門「びゅうお」や沼津港がすぐそば。一日遊べそうです。
☆子育て中のママへ
先輩ママからの応援メッセージ。娘さんとお孫さんを見守るお母様の優しい眼差しが感じられます。
☆私的なモンダイジ
クスッと笑える密かな人気コーナー!お宅にもいませんか?
☆サークル紹介
子育て世代のフィットネスサークル『Muse(ミューズ)』さんを紹介♪ママメインの活動で、ママが元気になれるサークルです。
今回も、みなさんにホッとしていただいたり、楽しんでいただいたり、少しでもお役に立てる情報が発信できたらと、staff一同、心をこめて作りました♪読み応えのある内容になっていると思いますので、ぜひ、お手にとってください。
配布場所は、随時こちらのブログにてアップしていきますので、チェックしてくださいね♪
今回、広告を掲載していただいたサポーターさんは
◆第一建設株式会社 → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
◆ティー・エル・エス → http://www.tls-net.com/
◆空手道場 養正館 → http://www.yoseikan.jp/
◆おかたづけCOTA(こた) → http://cotatidist.i-ra.jp/
◆カワイ音楽教室 → http://www.kawai.co.jp/school/music/
◆ベビー手話教室かわいいて → http://kawaiite.i-ra.jp/
◆Smile → http://homepage3.nifty.com/smile-1040/
◆しょうえい幼稚園 → http://www.d2.dion.ne.jp/~99shouei/
◆FACT Soccer Club → http://fact2003.com/
◆マーブル法律事務所 → http://www.marble-law.jp/
◆アロハキャロライン → http://aloha-fbi.com/
◆はなぱん →https://www.facebook.com/pages/%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%B1%E3%82%93/476053159208163?fref=ts
◆関本建設工業
快く取材許可していただいたお店・団体
◆S'amuser → https://www.facebook.com/Samuser.takahashi
◆すし廻鮮うお亭 → http://numazuminato.com/shopdata/article/%E3%81%99%E3%81%97%E5%BB%BB%E9%AE%AE_%E3%81%86%E3%81%8A%E4%BA%AD
今回もこうして発行出来たのは、tasukiをサポートしていただいた、あらゆる方々のお力あってのことです。
みなさまに支えていただきながら、今回も発行出来たことに、スタッフ一同、心から感謝いたします。ありがとうございました。
いつも楽しみにしてくださる方、また初めましてのママさん達、そして地域の方たちにtasukiの輪がつながりますように。