プロフィール
tasuki
tasuki
子育て応援サークル『tasuki』は、沼津市の未就園児をもつママ達が集まり発足しました。現在、6名のメンバーで活動しています。

『tasuki』ロゴマークには、『ママの手でつくる・つなげる・かたちにする』をコンセプトに、刺繍をモチーフにして『tasuki』がフリーペーパーを通して、ママ達を応援し、共にありたいと願う気持ちを込めています。

facebookも更新中!


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年10月31日

野菜好きな子に育てよう

杉の希です。
もうすぐ11月。11月にtasuki、初めてイベントに参加させていただきます!
詳細が決まりましたら、こちらでも告知させてもらいます♪
イベント2件、冬号の入稿・・・11月は忙しくなりそうです

そんな中、以前にもちらっとご紹介した
沼津市保健センター主催のぬまづ健康まつり2012

とき:11月3日(祝)
時間:9:30~15:30
場所:サンウェルぬまづ
入場料:無料

様々な健康に関するブースがある中で、今回はフリーペーパー『tasuki』でもお馴染みの栄養士中島先生プロデュースのブースをご紹介↓↓↓

page0001[1]

「野菜好きな子に育てよう」~野菜畑からの出張食育講演会~

旬の野菜には栄養がたっぷり。子どもがすくすく育つのに野菜はかかせないものです。野菜をおいしく食べるヒントが見つかります。

講師:野菜のセレクトショップREFS店主 小松浩二 さん 
時間:1回目9:45~ 2回目10:15~ 3回目10:45~ 4回目11:15~
   定員120名 先着順なのでお早目に
申し込み方法:沼津市保健センターへお電話で → 055-951-3480

※参加は無料(要予約)、子連れもOK
※※旬の野菜の試食会もあるそうです

詳しいお問い合わせは、沼津市保健センター(055-951-3480)へ。


杉の希、当日はこの講演を聞いた後、娘、ハイハイレースに出場いたします
最高なハイハイが出来るよう、ただいま最後の調整中です♪笑  


Posted by tasuki at 00:03Comments(0)おすすめイベント

2012年10月25日

10/24現在 新規☆配布場所

YUZUKA
shopImg[1]
・駿東郡長泉町納米里172-17 チェリーブロッサム3号
・055-988-5125

***************************************************
御菓子庵 田子の月 のぼり道店
DSCN0112_convert_20121017140601.jpg
静岡県中部から東部にかけて19店舗展開する老舗和菓子屋さん。のぼり道店には子連れにありがたいキッズスペースがあります!
・沼津市沼北町2-20-27
・055-923-7825

***************************************************
つじ写真館
つじ写真館
アットホームな写真館。スクラップブッキングの出張お教室もされています。
お店では看板息子のミニブタ「さくら」が待っています。
・沼津市上土町36
・055-962-1384  


Posted by tasuki at 02:37Comments(0)フリぺ配布場所

2012年10月25日

フリーペーパー『tasuki』冬号のサポーターさん締め切り

杉の希です。

フリーペーパー『tasuki』冬号のサポーターさんを募集しておりましたが、
おかげ様で、全ての枠にサポートしていただける方が決まりましたので、
募集を締め切らせていただきます。

多くのサポーターさんから、早々にお話をいただき、とても嬉しく、
また身の引き締まる思いでおります。

冬号も多くのママに寄り添えるような誌面になるよう、スタッフ一同頑張っていきます。
冬号、12月中旬発行予定です。どうぞお楽しみに♪

サポーター募集中!


次回、春号(2013年3月末発行予定)のサポーターさん募集は、冬号を発行後に再度募集をかけさせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
※広告協賛金につきましては、来春より変動する可能性があります。


また、広告をご希望されない方からのご寄付(一口500円~)は、期間を問わず心よりお待ちしております。tasukiの趣旨を理解し、賛同していただける方、お待ちしております。  


Posted by tasuki at 00:34Comments(0)お知らせ

2012年10月24日

おとうさんと体操しよう!

ポリオ不活化ワクチン接種後に、乳児がなくなった・・・というニュース。
不活化なのに・・・と衝撃を受けました杉の希です。
親である我々は、いったいどうしたら子どもを守れるのか・・・考えさせられます。


さて、今回は沼津子育て支援センター主催のイベントのご紹介!

DSCN0168_convert_20121024104612.jpg

主 催 : 沼津市子育て支援センター
と き : 11月10日(土)
じかん : 9時30分開場 10時開始 (終了予定11時30分)
ところ : 勤労者体育センター 
対象  : 1歳以上の未就園児とお父さん(1対1での参加となります)
講師  : “気のいい羊たち”おひさまキッズ代表「小野昌佳先生」
持ち物 : 運動できる服装、水分補給用の飲み物、汗ふきタオル、靴をいれる袋
参加費 : 無料

申し込み方法 : 下記支援センターに直接、またはFAXでお申し込み(定員100組)
         受付期間 10月15日~10月31日
         (受付期間内であっても、定員になり次第〆切とさせていただきます)
        
お問い合わせ先: ◆片浜保育園(かるがも) 966-5351
         ◆恵愛保育園(にこにこ広場) 935-1234
         ◆愛鷹保育園(あそぶぞぉ~さん) 968-2500
         ◆沼津っ子ふれあいセンター(ぽっぽ) 952-8077
         ◆せんぼん子育て支援センター(かもめ) 962-7818

私もイベントなどで何回か、おのりん先生こと小野先生の体操教室に参加したことがあるのですが、とっても爽やかでおもしろくて、子ども達に大受けでした!
あぁ、息子が未就園児なら・・・あぁ、私が父さんなら・・・残念です。  


Posted by tasuki at 10:31Comments(0)おすすめイベント

2012年10月20日

家事家計講習会

モミコです。
今日は講習会のお知らせです。

突然ですが、皆さんは家計簿をつけていますか?
私は結婚後まもなくの頃から、なんとなーくつけていました。
なんとなーく、というのは、一応つけるのですが、
しばらくするとレシートをためこみ、ヤル気をなくし、、、
また奮起してつけて、ためこんで、ヤル気をなくして、、、
という感じで、家計の全体像をつかむには程遠い、
芯のないつけかたをしていました(汗)

でも、実は2年前にこの講習会を受けて、私の家計簿に対する
考え方がガラリと変わり、その直後から、新たにつけ始めて
なんとか今日まで記帳を続けています。(夫もこれには驚いています・笑)
まだまだ家計簿初心者の私ですが、この家計簿を通して
我が家で変わったことの一つに、「風邪をひきにくくなったこと!」があります。
なぜ家計簿をつけると風邪をひかなくなるのか……
その謎は、この講習会で解き明かされます!

家計について、「今のままではいけないよなぁ」とか
「変わりたいけど、どうしたらいいのか分からない」という方におススメの講習会です。

チラシ チラシ裏


主 催 : 沼津友の会
と き : 11月12日(月)・11月15日(木)・11月20(火)※いずれも同じ内容です。
じかん : 10時00分~11時45分
ところ : 12日-沼津友の家(駿東郡清水町中徳倉6-6)
      15日-日本キリスト教団三島教会(三島市中田町12-10)
      20日-市民交流センターふじざくら(御殿場市萩原988-1)
講習料 : 300円(資料代として)
託児料 : 300円(軽食代・保険料含む)・要予約(各会場定員10名)
問合せ : 沼津友の家 055-931-3340(火・木のみ)
      又は各会場担当者へ
      【12日・沼津友の家】鈴木 055-963-7634
      【15日・三島教会】樋口 0558-76-4653
      【20日・ふじざくら】鈴木 0550-89-5025

※託児は1歳以上のお子様が対象です。講習の間に託児報告があるので安心して受講していただけます。
一歳未満のお子様は、会場内のキッズスペースを利用していただくか、同席していただく
形になります。       


Posted by tasuki at 22:25Comments(0)おすすめイベント

2012年10月18日

フリーペーパー『tasuki』冬号の特集取材!

あれも手を出し、これも手を出し・・・としてたら、どれもこれも中途半端
書き出して優先順位付けて頑張ります!杉の希です。

で!まずは、フリーペーパー『tasuki』の制作日記から!!!
今週月曜日の話ですが・・・冬号の特集取材・・・今回は杉の希宅で行いました。

おもちゃを買い与えるきちんとしたルールがいまいちなく、おもちゃ棚はこんな状態に↓↓↓
DSCN0061_convert_20121017010316.jpg

片づけても片づけてもおもちゃは増え、行き場のなくなったおもちゃはおもちゃの上へ・・・
母さん、どうしたらいいのかとお手上げ状態でした。トホホ

でも!!!そういう方って、意外といるのでは?!ということで、冬号はおもちゃ棚のお片づけ、整理についての特集です。ちょうど年末も控えていますしね。

杉の希家で、模擬整理ing体験。
まずは、おもちゃを全て出して、おもちゃの量を調べていきます。
DSCN0068_convert_20121017011344.jpg
DSCN0071_convert_20121017011615.jpg
溢れんばかりのおもちゃの量~おもちゃの量が多いと掃除もしにくく、埃がすっすっごい

そして、同じおもちゃ同士をグルーピング。
DSCN0078_convert_20121017011908.jpg

分けた後、子ども目線で収納していきます。。。

約2時間後には、スッキリサッパリ!!!
えっ?!どうなったか見たいですか? 
Afterは『tasuki』冬号、手に取ってじっくり見て下さいニヒヒッ

なんて言ってる私が、この取材の原稿を書きあげないと!なんです。。。
みなさんに伝わるように、頑張って書きますね!お楽しみに♪

今回、取材協力していただいのは、
tasuki夏号、秋号「子育て応援隊」のお片づけCOTA(こた)さんです。

ただ単におもちゃを片づける、整理するのではなく、「なぜ物が増えるのか・・・」から「子どものおもちゃの与え方」「どういったおもちゃがいいのか」などといった根本的なもっとも大事なところを色々と教えていただきました。

詳しくは、フリーペーパー『tasuki』冬号に記載しますね!12月中旬発行予定にしております。
どうぞお楽しみに♪

また、今回杉の希家で行った“スポット整理収納”、tasuki読者プレゼントとして、10月末日までにお申込みすると通常15,750円のところ1割引きの14,175円で作業していただけます!

DSCN0140_convert_20121018132536.jpg

詳しくは、おかたづけCOTA(こた)さんのブログまたは、メールでお問い合わせください。
ブログ →  http://cotatidist.i-ra.jp/
メールアドレス →  mie-s☆thn.ne.jp  (☆を@に変えてください)

この機会にぜひ♪ おススメです!  


Posted by tasuki at 13:42Comments(0)フリぺ制作日記

2012年10月16日

いもほり&スイートポテト

先日、息子の幼稚園で、秋の行事『いもほり』がありました。かおりんです。芋ほりというと、以前我が家でも
ジャガイモほりをやったことがある息子。しかしそのときは、あまり興味なし・・という感じだった
ので、今回はどんなだったか気になっていたのですが、帰ってきてバスを降りた早々、「楽しかった!」
という声が!よかったよかった~。
背負っていたリュックサックの中にも、たくさんのサツマイモのおみやげが!(当分買わずに済みそうw)

さてさて・・このお芋、どうやって食べようか・・。さつまいものレシピが豊富でない私が考えた末、
今回は『スイートポテト』を作りました。(冷蔵庫にある材料で出来たのが決めてでした)。
約30分ほどで出来上がる、簡単スイ-ツ。最近は、なかなか手作りおやつを作ってあげられてなかった
ので、いい機会になりました。

基本的に息子も娘もさつまいもが好きなので、時間があるときにまた何か作ってあげたいな
って思いました。  


Posted by tasuki at 23:02Comments(0)スタッフのつれづれ

2012年10月16日

我が家の運動会事情

どうもっ杉の希です。先週土曜日に杉の希家の始めての運動会、無事に終わりました。
来年、再来年、始めての運動会を迎える方々に、Nヅ学園①の運動会の事情を少々。

①場所取り事情 

まず、親御さんが休憩したりお弁当を食べたりするところの場所取り。
結論いいますと・・・まあいい場所を取れることに越したことはないのですが、見る時は立ち見ですし、シートにいるのはお弁当を食べる時と休憩する時だけなんで、別に無理して早朝から並ばなくてもいいのかなぁ~なんて思いました。

②テント持ち込み事情

テントを持ちこまれている方は結構いましたよ!
P1080666_convert_20121014234040.jpg
4本足のタープテントたるものが多かったですし、使いがってが良さそうでした♪
うちも来年は買おうか・・・なんて話をしています。

③鼓笛隊事情

Nヅ学園①の運動会名物、年長さん男子の鼓笛隊!とってもかわいかったし、上手でした♪
P1080642_convert_20121014234636.jpg
ただ5月6月辺りから練習を始めて結構厳しく練習するらしく、幼稚園選びの際にそれをネックにこの幼稚園を候補から外される方も何人かいました。
がっ!今回、私、始めてみたのですが、年長さんともなると色々なことを理解出来き、園児自体が達成感充実感を感じているように思いました。親も感動しますしね! 私は、練習が少々厳しくても自分の息子にもこの鼓笛隊をやらせたいなと思いました。

④親御さん観戦事情

演技中、競技中の親御さんの観戦の様子は・・・こんな感じです↓↓↓
P1080669_convert_20121014235837.jpg

かけっこのゴール正面はこんなカンジ↓↓↓ 三脚持参して、有名芸能人の記者会見並みです(笑)
P1080665_convert_20121015000102.jpg
旦那さんのフットワークの良さが勝敗を決めます!!!がんばれパパさん!!!

⑤子ども達お遊戯、かけっこ事情

そりゃ~一生懸命やる姿に感動ものでしたよ~ 涙しながら見られている親御さんも結構いました!
P1080652_convert_20121015001953.jpg


⑥運動会お手伝い役員事情

私、運動会のお手伝い役員として、朝礼台を出したり、グランドに書かれた目印のラインを消したり、等別をしたり、、、とバタバタと動いておりました。休憩時間と自分の子どもの出番以外は役員テントにいないといけなかったりとたいへんなところも多々ありましたが、終わったあとの達成感は、ひとしおです!他のクラスのママさん達とも仲良くなれますしね♪ 役員さん立候補おススメします!

最後に・・・
⑦杉の希家お弁当事情 大人×4人 園児×1名 分

P1080641_convert_20121015004658.jpg

前日に、100均で色々購入! 今やかわいいお弁当作りグッズが売っており、重宝します~。
P1080640_convert_20121015010342.jpg

と、まあ、簡単にですが、Nヅ学園①の運動会事情はこんなカンジでした[emoji:e-454]
ただ、総園児数が300名強というマンモス幼稚園なんで、他の幼稚園とはちょっと様子が違うかもですね!何かの参考になれば・・・と思います。  


Posted by tasuki at 15:15Comments(0)スタッフのつれづれ

2012年10月12日

お口の健康手帳

明日はいよいよ息子の運動会!母さん4時起きでがんばります杉の希です。

約6カ月間、ほそ~くなが~く気になってたコト・・・・・・

娘の6カ月検診でいただいた 『お口の健康手帳』 ↓↓↓
P1080632_convert_20121012231402.jpg

中には、0歳児受診券<フッ素塗布・お口の健康相談・指導> の無料チケットが!
P1080633_convert_20121012231440.jpg

そこに気になる文章が・・・
P1080634_convert_20121012231509.jpg
『満1歳のお誕生日月ぐらいまでに使用してください』とのこと。
“ぐらい”って、どのくらいよ???
「お誕生月までに使用してください」って、書かれてないということは、過ぎてもいいの???

娘、あと2日で1歳です。
今月中・・・果たして、歯医者さんにちゃんとお口の中を見せられるだろうか・・・
間違いなくフッ素は出来ないだろうな・・・

うんっ?!?! じゃ~この無料券、もったいないじゃん!!!と思った訳ですよ。
なるべく月齢がいってから見てもらった方がいいのでは?と思った訳ですよ。

ということで、裏面のお問い合わせ先に電話~

『だいたい1歳6ヵ月くらいまでなら使えますよ!』とのコト。
ただ!!!受診する医療機関によっても異なるため、事前に歯科医院に確認してくださいとのコト。
1歳6カ月になって、いぜっ受診!と思って行って、無料券が使えなかったら、それこそテンションがた落ちですもんね受診する歯科医院に、事前に確認することをおススメします♪

私も来週あたまに、いつもお世話になっている芹澤歯科医院に確認してみることにします♪  


Posted by tasuki at 14:40Comments(0)スタッフのつれづれ

2012年10月11日

沼津市保健センター主催 『家族で出かけよう!ぬまづ健康まつり2012』

杉の希です。
個人さまからの寄付、いただいております。
お金、、、正直、スタッフ持ち出し金(ガソリン代など)がある中で、とてもありがたいです。
ですが!!!お金よりもその方の「頑張ってね」という気持ちが嬉しく、心にしみます。
その気持ちに応えよう、今自分に何が出来るのか・・・と考えています。
子育て中を言い訳にせず、子育てしながらでも出来ることを考えていきたいと思います。

今の自分に出来ること・・・
色んなアンテナを伸ばして、子育て情報を発信することなのかな、、、と考えたりしています。


と、そんな私のアンテナにひっかかったイベント!10月1日の広報沼津でも告知してありましたが、、、

沼津保健センター主催
『家族で出かけよう!ぬまづ健康まつり2012』

主催 : 沼津保健センター
とき : 11月3日(祝)
じかん : 9時30分~15時30分
ところ : サンウェルぬまづ

◆健康になれるイベントが盛りだくさん!
・健康度測定&メタボクイズに答えてプレゼントをGET!
・鍼灸マッサージ師による癒しのマッサージ体験でリフレッシュ!
・体力測定、足の若さ度チェック、「ながら運動」の紹介、スタンプラリーなど
※詳細は、市ホームページをご覧ください。 → numazu

健康祭りで行われる 『赤ちゃんはいはいリレー』 ・ 『親子健康体操教室』
が今日から受け付け開始です!!!
ハイハイリレーは定員20名、親子体操は各コース15組づつ、先着順らしいので、興味のある方はお早めに♪

P1080631_convert_20121011094959.jpg

P1080630_convert_20121011095043.jpg

お問い合わせ先・申し込み先
沼津市保健センター → 055-951-3480  


Posted by tasuki at 09:42Comments(0)おすすめイベント