2012年10月16日
いもほり&スイートポテト
先日、息子の幼稚園で、秋の行事『いもほり』がありました。かおりんです。芋ほりというと、以前我が家でも
ジャガイモほりをやったことがある息子。しかしそのときは、あまり興味なし・・という感じだった
ので、今回はどんなだったか気になっていたのですが、帰ってきてバスを降りた早々、「楽しかった!」
という声が!よかったよかった~。
背負っていたリュックサックの中にも、たくさんのサツマイモのおみやげが!(当分買わずに済みそうw)
さてさて・・このお芋、どうやって食べようか・・。さつまいものレシピが豊富でない私が考えた末、
今回は『スイートポテト』を作りました。(冷蔵庫にある材料で出来たのが決めてでした)。
約30分ほどで出来上がる、簡単スイ-ツ。最近は、なかなか手作りおやつを作ってあげられてなかった
ので、いい機会になりました。
基本的に息子も娘もさつまいもが好きなので、時間があるときにまた何か作ってあげたいな
って思いました。
ジャガイモほりをやったことがある息子。しかしそのときは、あまり興味なし・・という感じだった
ので、今回はどんなだったか気になっていたのですが、帰ってきてバスを降りた早々、「楽しかった!」
という声が!よかったよかった~。
背負っていたリュックサックの中にも、たくさんのサツマイモのおみやげが!(当分買わずに済みそうw)
さてさて・・このお芋、どうやって食べようか・・。さつまいものレシピが豊富でない私が考えた末、
今回は『スイートポテト』を作りました。(冷蔵庫にある材料で出来たのが決めてでした)。
約30分ほどで出来上がる、簡単スイ-ツ。最近は、なかなか手作りおやつを作ってあげられてなかった
ので、いい機会になりました。
基本的に息子も娘もさつまいもが好きなので、時間があるときにまた何か作ってあげたいな
って思いました。
2012年10月16日
我が家の運動会事情
どうもっ
杉の希です。先週土曜日に杉の希家の始めての運動会、無事に終わりました。
来年、再来年、始めての運動会を迎える方々に、Nヅ学園①の運動会の事情を少々。
①場所取り事情
まず、親御さんが休憩したりお弁当を食べたりするところの場所取り。
結論いいますと・・・まあいい場所を取れることに越したことはないのですが、見る時は立ち見ですし、シートにいるのはお弁当を食べる時と休憩する時だけなんで、別に無理して早朝から並ばなくてもいいのかなぁ~なんて思いました。
②テント持ち込み事情
テントを持ちこまれている方は結構いましたよ!

4本足のタープテントたるものが多かったですし、使いがってが良さそうでした♪
うちも来年は買おうか・・・なんて話をしています。
③鼓笛隊事情
Nヅ学園①の運動会名物、年長さん男子の鼓笛隊!とってもかわいかったし、上手でした♪

ただ5月6月辺りから練習を始めて結構厳しく練習するらしく、幼稚園選びの際にそれをネックにこの幼稚園を候補から外される方も何人かいました。
がっ!今回、私、始めてみたのですが、年長さんともなると色々なことを理解出来き、園児自体が達成感充実感を感じているように思いました。親も感動しますしね! 私は、練習が少々厳しくても自分の息子にもこの鼓笛隊をやらせたいなと思いました。
④親御さん観戦事情
演技中、競技中の親御さんの観戦の様子は・・・こんな感じです↓↓↓

かけっこのゴール正面はこんなカンジ↓↓↓ 三脚持参して、有名芸能人の記者会見並みです(笑)

旦那さんのフットワークの良さが勝敗を決めます!!!がんばれパパさん!!!
⑤子ども達お遊戯、かけっこ事情
そりゃ~一生懸命やる姿に感動ものでしたよ~
涙しながら見られている親御さんも結構いました!

⑥運動会お手伝い役員事情
私、運動会のお手伝い役員として、朝礼台を出したり、グランドに書かれた目印のラインを消したり、等別をしたり、、、とバタバタと動いておりました。休憩時間と自分の子どもの出番以外は役員テントにいないといけなかったりとたいへんなところも多々ありましたが、終わったあとの達成感は、ひとしおです!他のクラスのママさん達とも仲良くなれますしね♪ 役員さん立候補おススメします!
最後に・・・
⑦杉の希家お弁当事情 大人×4人 園児×1名 分

前日に、100均で色々購入! 今やかわいいお弁当作りグッズが売っており、重宝します~。

と、まあ、簡単にですが、Nヅ学園①の運動会事情はこんなカンジでした[emoji:e-454]
ただ、総園児数が300名強というマンモス幼稚園なんで、他の幼稚園とはちょっと様子が違うかもですね!何かの参考になれば・・・と思います。

来年、再来年、始めての運動会を迎える方々に、Nヅ学園①の運動会の事情を少々。
①場所取り事情
まず、親御さんが休憩したりお弁当を食べたりするところの場所取り。
結論いいますと・・・まあいい場所を取れることに越したことはないのですが、見る時は立ち見ですし、シートにいるのはお弁当を食べる時と休憩する時だけなんで、別に無理して早朝から並ばなくてもいいのかなぁ~なんて思いました。
②テント持ち込み事情
テントを持ちこまれている方は結構いましたよ!

4本足のタープテントたるものが多かったですし、使いがってが良さそうでした♪
うちも来年は買おうか・・・なんて話をしています。
③鼓笛隊事情
Nヅ学園①の運動会名物、年長さん男子の鼓笛隊!とってもかわいかったし、上手でした♪

ただ5月6月辺りから練習を始めて結構厳しく練習するらしく、幼稚園選びの際にそれをネックにこの幼稚園を候補から外される方も何人かいました。
がっ!今回、私、始めてみたのですが、年長さんともなると色々なことを理解出来き、園児自体が達成感充実感を感じているように思いました。親も感動しますしね! 私は、練習が少々厳しくても自分の息子にもこの鼓笛隊をやらせたいなと思いました。
④親御さん観戦事情
演技中、競技中の親御さんの観戦の様子は・・・こんな感じです↓↓↓

かけっこのゴール正面はこんなカンジ↓↓↓ 三脚持参して、有名芸能人の記者会見並みです(笑)

旦那さんのフットワークの良さが勝敗を決めます!!!がんばれパパさん!!!
⑤子ども達お遊戯、かけっこ事情
そりゃ~一生懸命やる姿に感動ものでしたよ~


⑥運動会お手伝い役員事情
私、運動会のお手伝い役員として、朝礼台を出したり、グランドに書かれた目印のラインを消したり、等別をしたり、、、とバタバタと動いておりました。休憩時間と自分の子どもの出番以外は役員テントにいないといけなかったりとたいへんなところも多々ありましたが、終わったあとの達成感は、ひとしおです!他のクラスのママさん達とも仲良くなれますしね♪ 役員さん立候補おススメします!
最後に・・・
⑦杉の希家お弁当事情 大人×4人 園児×1名 分

前日に、100均で色々購入! 今やかわいいお弁当作りグッズが売っており、重宝します~。

と、まあ、簡単にですが、Nヅ学園①の運動会事情はこんなカンジでした[emoji:e-454]
ただ、総園児数が300名強というマンモス幼稚園なんで、他の幼稚園とはちょっと様子が違うかもですね!何かの参考になれば・・・と思います。