2012年10月11日
10/10現在 新規☆配布場所
TONY'S HONOLULU

沼津港にあるハワイアンレストラン。子連れに嬉しいキッズスペースがあります。
・沼津市千本港町128-3 沼津魚市場INO 魚食館 2F
・055-954-6366
***************************************************
沼津市立図書館
![gaikan[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20121011070812734.jpg)
・沼津市三枚橋町9-1
・055-952-1234
***************************************************
ヒューマンアカデミー静岡駅前校
![1_kousha[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20121011071549374.jpg)
・静岡市葵区紺屋町11-4 太陽生命静岡ビル5階
・0120-15-4917
***************************************************
静岡県赤十字血液センター 献血ルーム・柿田川
![p_kakitagawa1[1]_convert_20121011072137](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20121011072253c02.jpg)
・駿東郡清水町伏見58-26
・0800-200-8055

沼津港にあるハワイアンレストラン。子連れに嬉しいキッズスペースがあります。
・沼津市千本港町128-3 沼津魚市場INO 魚食館 2F
・055-954-6366
***************************************************
沼津市立図書館
![gaikan[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20121011070812734.jpg)
・沼津市三枚橋町9-1
・055-952-1234
***************************************************
ヒューマンアカデミー静岡駅前校
![1_kousha[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20121011071549374.jpg)
・静岡市葵区紺屋町11-4 太陽生命静岡ビル5階
・0120-15-4917
***************************************************
静岡県赤十字血液センター 献血ルーム・柿田川
![p_kakitagawa1[1]_convert_20121011072137](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20121011072253c02.jpg)
・駿東郡清水町伏見58-26
・0800-200-8055
2012年10月11日
10/10現在 tasuki 秋号☆配布場所
10月10日現在の配布場所です。
***************************************************
和'sモルトリール
・沼津市宮前町1-2
・055-924-7555
***************************************************
よしこ助産院
・沼津市本錦町674-2 エル・パラシオ102
・055-952-1255
***************************************************
シェ・ワタナベ
・沼津市宮前町7-7
・055-923-0141
***************************************************
dodo's
・沼津市岡宮900-10
・055-941-6106
***************************************************
モルトリール
恵愛保育園 子育て支援センターにこにこ広場
ユーカリカシテン
マルサン書店 沼津仲見世店
tuttycafe
西村医院
エンゼルサロン(門池地区)
静岡スバル自動車株式会社 沼津店
ネッツトヨタスルガ静岡 沼津店
Honda Cars静岡 沼津店
レストラン アンジェラ・テラス(沼津キャッスルホテル内)
ダイハツ沼津販売株式会社 沼津バイパス店
ままぱん
清水町子育て総合支援センター
フードストア あおき 沼津店
百町森
マックスバリュ沼津原町店
二ツ谷薬局
cafe&trattoria ROSSO POMODORO
つりた耳鼻咽喉科クリニック
アート園芸村
Beehive(ビーハイブ)
信愛保育園 地域子育て支援センターちゅんちゅん
杉谷小児科医院沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
せんぽん子育て支援センター かもめ
ふれあいプラザ こあら
SUNTERRACE KITCHEN(サンテラスキッチン)
沼津市役所 子育て支援課
マックスバリュ沼津柳町店
weekend books
CAFE MAZERU
フェスタノジマ
あいあい眼科クリニック
愛鷹保育園 あそぶぞぉ~さん
片浜保育園 かるがも
Original Italian Cafe ma-n-ma
サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
REFS
菓子工房タケイ
沼津市保健センター
芹澤歯科医院
第一建設株式会社沼津店
たかやなぎ学園通店
cafe/day
蒼月
※順不同です。
***************************************************
和'sモルトリール
・沼津市宮前町1-2
・055-924-7555
***************************************************
よしこ助産院
・沼津市本錦町674-2 エル・パラシオ102
・055-952-1255
***************************************************
シェ・ワタナベ
・沼津市宮前町7-7
・055-923-0141
***************************************************
dodo's
・沼津市岡宮900-10
・055-941-6106
***************************************************
モルトリール
恵愛保育園 子育て支援センターにこにこ広場
ユーカリカシテン
マルサン書店 沼津仲見世店
tuttycafe
西村医院
エンゼルサロン(門池地区)
静岡スバル自動車株式会社 沼津店
ネッツトヨタスルガ静岡 沼津店
Honda Cars静岡 沼津店
レストラン アンジェラ・テラス(沼津キャッスルホテル内)
ダイハツ沼津販売株式会社 沼津バイパス店
ままぱん
清水町子育て総合支援センター
フードストア あおき 沼津店
百町森
マックスバリュ沼津原町店
二ツ谷薬局
cafe&trattoria ROSSO POMODORO
つりた耳鼻咽喉科クリニック
アート園芸村
Beehive(ビーハイブ)
信愛保育園 地域子育て支援センターちゅんちゅん
杉谷小児科医院沼津っ子ふれあいセンター ぽっぽ
せんぽん子育て支援センター かもめ
ふれあいプラザ こあら
SUNTERRACE KITCHEN(サンテラスキッチン)
沼津市役所 子育て支援課
マックスバリュ沼津柳町店
weekend books
CAFE MAZERU
フェスタノジマ
あいあい眼科クリニック
愛鷹保育園 あそぶぞぉ~さん
片浜保育園 かるがも
Original Italian Cafe ma-n-ma
サンウェル沼津5階 ふれあい交流室
REFS
菓子工房タケイ
沼津市保健センター
芹澤歯科医院
第一建設株式会社沼津店
たかやなぎ学園通店
cafe/day
蒼月
※順不同です。
2012年10月09日
「秋のきごこち 和のここち」 BY weekend books
今週末、子どもの始めての運動会です
杉の希です。
楽しみというより、不安要素が沢山ありすぎて、早くもソワソワしてます。
要素① 息子がちゃんと出来るか・・・かけっこ、お遊戯、玉入れ、、、
要素② 早朝からの場所取り
要素③ 義理の両親の接待(浜松からわざわざ来るので)
要素④ 5人分のお弁当(+娘の離乳食)作り
要素⑤ 運動会役員の務め(0歳の娘がいるにも関わらず立候補していまいました。後悔)
うぅ~ん、、、まだまだあり、ソワソワです。。。早く終わってほしい。
さてさてっ
そんなドキドキの運動会を後目に、とっても素敵なイベントを発見しました!!!
![e0060555_1415115[1]_convert_20121009013421](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/201210090135013fc.jpg)
「木綿の着物に手を通したときの心地よさ。なんて軽快で気楽なんだろう!」
そんな気持ちで、気軽な木綿の着物をメインに扱う「きもののここち 透佳」さん。
今回、透佳さんの提案する、普段使いの着物や小物がweekend booksに並びます。
着物に興味はあるけれど、なんだか敷居が高くて・・・という方にぜひ見ていただきたい、すてきな品揃えです。(weekend books ブログより抜粋)
主催 : weekend books
日時 : 2012年10月21日(日曜)10時~16時
場所 : weekend books内 (沼津市大岡509-1)
その他の出展者 : ohana.no.waさん(手ぬぐい) tentさん(焼き菓子) うつわやkikiさん(陶器) blanca*さん(コサージュの髪飾り・帯飾り)
詳細は weekend books ブログをご覧下さい → http://weekendboo.exblog.jp/
すごいかわいいフライヤーですよね
weekend booksさんもとっても素敵なお店なので、きっと素敵なイベントなんだろうなと思います♪
みなさんっぜひ足を運んでください♪
※基本的には大人の空間ですので、お子様連れの方は周りの配慮もお忘れなく!※

楽しみというより、不安要素が沢山ありすぎて、早くもソワソワしてます。
要素① 息子がちゃんと出来るか・・・かけっこ、お遊戯、玉入れ、、、
要素② 早朝からの場所取り
要素③ 義理の両親の接待(浜松からわざわざ来るので)
要素④ 5人分のお弁当(+娘の離乳食)作り
要素⑤ 運動会役員の務め(0歳の娘がいるにも関わらず立候補していまいました。後悔)
うぅ~ん、、、まだまだあり、ソワソワです。。。早く終わってほしい。
さてさてっ
そんなドキドキの運動会を後目に、とっても素敵なイベントを発見しました!!!
![e0060555_1415115[1]_convert_20121009013421](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/201210090135013fc.jpg)
「木綿の着物に手を通したときの心地よさ。なんて軽快で気楽なんだろう!」
そんな気持ちで、気軽な木綿の着物をメインに扱う「きもののここち 透佳」さん。
今回、透佳さんの提案する、普段使いの着物や小物がweekend booksに並びます。
着物に興味はあるけれど、なんだか敷居が高くて・・・という方にぜひ見ていただきたい、すてきな品揃えです。(weekend books ブログより抜粋)
主催 : weekend books
日時 : 2012年10月21日(日曜)10時~16時
場所 : weekend books内 (沼津市大岡509-1)
その他の出展者 : ohana.no.waさん(手ぬぐい) tentさん(焼き菓子) うつわやkikiさん(陶器) blanca*さん(コサージュの髪飾り・帯飾り)
詳細は weekend books ブログをご覧下さい → http://weekendboo.exblog.jp/
すごいかわいいフライヤーですよね

weekend booksさんもとっても素敵なお店なので、きっと素敵なイベントなんだろうなと思います♪
みなさんっぜひ足を運んでください♪
※基本的には大人の空間ですので、お子様連れの方は周りの配慮もお忘れなく!※
2012年10月08日
ホテル天坊のランチバイキング♪
こんばんは、かおりんです。
旦那の休みが久々に取れた今日、家族で、伊豆長岡にある『ホテル天坊』の
ランチバイキングに行ってきました。
我が家は去年、娘が生まれてからというものの、家族そろっての外食は少ないですが、
今回は旦那の誕生日と、どこかでもらった割引券があったのを理由に(笑)実行されました。
こちらのバイキングは『ベジ・ランチ』と呼ばれていて、基本的に野菜を中心とした料理が多いのが
特徴です。ですので、カロリーが気になるという女性にも、ヘルシーでうれしいですね。
野菜も地物が多いので、新鮮なまま頂けます。
また具だくさんカレーも並んでおり、野菜嫌いな息子も、これはお替りして食べていました。
席は座敷になっているので、子連れでも安心です。
今日はランチバイキングのみ利用しましたが、温泉つきプランもあるそうなので、日頃の疲れを癒し
ゆっくりしたいときは、こちらがおすすめです!
★ランチバイキングのみ… いつでも、大人 1700円
★ランチバイキング+温泉… 大人 平日 2500円・土日祝 2800円
◎ランチバイキング・温泉は、火曜日が定休日です。
子ども料金など詳細は、ホテルのHPで確認してください。
ホテル天坊…住所 伊豆の国市長岡431-1
TEL 055-947-1919
http://www.izu-tenbo.com/
旦那の休みが久々に取れた今日、家族で、伊豆長岡にある『ホテル天坊』の
ランチバイキングに行ってきました。
我が家は去年、娘が生まれてからというものの、家族そろっての外食は少ないですが、
今回は旦那の誕生日と、どこかでもらった割引券があったのを理由に(笑)実行されました。
こちらのバイキングは『ベジ・ランチ』と呼ばれていて、基本的に野菜を中心とした料理が多いのが
特徴です。ですので、カロリーが気になるという女性にも、ヘルシーでうれしいですね。
野菜も地物が多いので、新鮮なまま頂けます。
また具だくさんカレーも並んでおり、野菜嫌いな息子も、これはお替りして食べていました。
席は座敷になっているので、子連れでも安心です。
今日はランチバイキングのみ利用しましたが、温泉つきプランもあるそうなので、日頃の疲れを癒し
ゆっくりしたいときは、こちらがおすすめです!
★ランチバイキングのみ… いつでも、大人 1700円
★ランチバイキング+温泉… 大人 平日 2500円・土日祝 2800円
◎ランチバイキング・温泉は、火曜日が定休日です。
子ども料金など詳細は、ホテルのHPで確認してください。
ホテル天坊…住所 伊豆の国市長岡431-1
TEL 055-947-1919
http://www.izu-tenbo.com/
2012年10月08日
いざというときのために
朝晩は急に寒さを感じるようになりましたね。
で、娘に風邪をひかせてしまった……なまこです。
さて、このたび、やっとこ、なまこ家は
いざというときのための「食の備え」をしました。
秋号の「教えて栄養士さん!」に習って、
黄、赤、緑、そして水(写真はほんの一部です)。

いかにも非常食!というものを買ってしまうと、
きっと、私の性格上お蔵入りして、
いざというときに腐っているとか、使えないパターンに陥りそうなんで(汗)、
賞味期限を気にしながら、
日頃でも消費できそうな食材を選んできました。
裏表紙にしっかり記入して、うまく活用していきたいです。
「食の備えチェックリスト」みなさまもどうぞ使ってみてくださいね。
っと、オチはですね…
右のカップ麺。
新製品だというのに食いついてしまったんですが、
「レンジ専用」って!ダメじゃん!ですよ。
明日のお昼にでも食べるとします……。
で、娘に風邪をひかせてしまった……なまこです。
さて、このたび、やっとこ、なまこ家は
いざというときのための「食の備え」をしました。
秋号の「教えて栄養士さん!」に習って、
黄、赤、緑、そして水(写真はほんの一部です)。

いかにも非常食!というものを買ってしまうと、
きっと、私の性格上お蔵入りして、
いざというときに腐っているとか、使えないパターンに陥りそうなんで(汗)、
賞味期限を気にしながら、
日頃でも消費できそうな食材を選んできました。
裏表紙にしっかり記入して、うまく活用していきたいです。
「食の備えチェックリスト」みなさまもどうぞ使ってみてくださいね。
っと、オチはですね…
右のカップ麺。
新製品だというのに食いついてしまったんですが、
「レンジ専用」って!ダメじゃん!ですよ。
明日のお昼にでも食べるとします……。
2012年10月06日
幼稚園の運動会。
こんばんは、かおりんです。3連休の初日、みなさん、いかがお過ごしですか?
我が家はというと、息子が通っている幼稚園の運動会があったので、
家族総出で応援に行ってきました。
こじんまりした幼稚園なのですが、やはり応援席の場所確保は必須!!
本当だったら場所取りはパパの担当だったのですが、今日はあいにく仕事が入ってしまったので、
代わりにじぃじにお願いしました。(ありがとう、じいじ!)
初めての運動会。
年少組は、4種目に出場しました。
かけっこから始まり、親子ダンス、玉入れなど、たくさんの声援をうけながら、
みんな力いっぱい頑張っていました。
また、親が参加する種目もいくつかあり、子どもと一緒に楽しい時間を過ごすとともに、
ここ半年の成長した姿を見て、なんだか感動しました。
今日は、運動会に行けず残念がっていた旦那さんのためにビデオカメラを回しつつ、
下の娘の世話をしたり、リレーや親子競技などの種目にも出たりと、かなりハードでしたが、
とても楽しく充実した1日でした。
また1年後、息子がどんな姿を見せてくれるか楽しみです。
我が家はというと、息子が通っている幼稚園の運動会があったので、
家族総出で応援に行ってきました。
こじんまりした幼稚園なのですが、やはり応援席の場所確保は必須!!
本当だったら場所取りはパパの担当だったのですが、今日はあいにく仕事が入ってしまったので、
代わりにじぃじにお願いしました。(ありがとう、じいじ!)
初めての運動会。
年少組は、4種目に出場しました。
かけっこから始まり、親子ダンス、玉入れなど、たくさんの声援をうけながら、
みんな力いっぱい頑張っていました。
また、親が参加する種目もいくつかあり、子どもと一緒に楽しい時間を過ごすとともに、
ここ半年の成長した姿を見て、なんだか感動しました。
今日は、運動会に行けず残念がっていた旦那さんのためにビデオカメラを回しつつ、
下の娘の世話をしたり、リレーや親子競技などの種目にも出たりと、かなりハードでしたが、
とても楽しく充実した1日でした。
また1年後、息子がどんな姿を見せてくれるか楽しみです。
2012年10月06日
おやつづくり(ラップサンド) BY 恵愛保育園にこにこ広場
息子が幼稚園に通い出すまでは、お昼ご飯をどうしようか・・・と毎日悩んでました
好き嫌いはあるし、かと言って毎日同じものでもダメだし、、、
うどんにすることもしばしばあったのですが、食べるのは麺だけ!炭水化物のみのお昼ごはんで果たしていいのか???でも、正直お昼から手の込んだもの作りたくないし・・・と悶々とする日々でした
今は、幼稚園で嫌いなものも頑張って食べているようで、お昼ご飯ストレスは解消です♪
と言っている間に、娘が離乳食を終え、またお昼ご飯ストレスが発生します
ヒィ~
杉の希です。
恵愛保育園さん内の子育て支援センター“にこにこ広場”で、サンドイッチを作るイベントがあるみたいです!

おやつづくり(ラップサンド)
※卵サンドとハムサンドを作ります。アレルギーのあるお子さまは対応いたしますので、
事前にお伝え下さい。
主催 : 恵愛保育園 子育て支援センター にこにこ広場
日時 : 2012年10月25日(木曜)10時30分スタート
場所 : 恵愛保育園 3階支援センター室
費用 : 50円
対象年齢 : 1歳~3歳のお子さま
申し込み期限 : 10月15日(月)まで
お申込み先 : にこにこ広場に電話でお申し込み → 055-935-1234
お問い合わせ先 : にこにこ広場 055-935-1234
※参加を希望される方は、10月15日までにお申し込みが必要です※
お昼ご飯として満足出来る量なのかはわかりませんが、50円で作れるのは嬉しいですね

好き嫌いはあるし、かと言って毎日同じものでもダメだし、、、
うどんにすることもしばしばあったのですが、食べるのは麺だけ!炭水化物のみのお昼ごはんで果たしていいのか???でも、正直お昼から手の込んだもの作りたくないし・・・と悶々とする日々でした

今は、幼稚園で嫌いなものも頑張って食べているようで、お昼ご飯ストレスは解消です♪
と言っている間に、娘が離乳食を終え、またお昼ご飯ストレスが発生します

杉の希です。
恵愛保育園さん内の子育て支援センター“にこにこ広場”で、サンドイッチを作るイベントがあるみたいです!

おやつづくり(ラップサンド)
※卵サンドとハムサンドを作ります。アレルギーのあるお子さまは対応いたしますので、
事前にお伝え下さい。
主催 : 恵愛保育園 子育て支援センター にこにこ広場
日時 : 2012年10月25日(木曜)10時30分スタート
場所 : 恵愛保育園 3階支援センター室
費用 : 50円
対象年齢 : 1歳~3歳のお子さま
申し込み期限 : 10月15日(月)まで
お申込み先 : にこにこ広場に電話でお申し込み → 055-935-1234
お問い合わせ先 : にこにこ広場 055-935-1234
※参加を希望される方は、10月15日までにお申し込みが必要です※
お昼ご飯として満足出来る量なのかはわかりませんが、50円で作れるのは嬉しいですね

2012年10月05日
3世代ふれあい遊び by サンウェルぬまづ ふれあい交流室
娘、今月で1歳になります。断乳を考えてますが、上の息子は2歳半まで与えて卒乳。。。
断乳出来る自信がありません
杉の希です。
先日、サンウェルぬまづ5Fのふれあい交流室に行ったら、
おもしろそうなイベントを告知していたので、みなさんにもお知らせ♪

*若干斜めですいません・・・
3世代ふれあい遊び
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しく身体を動かそう
主催 : サンウェルぬまづ ふれあい交流室
日時 : 2012年11月7日(水曜)10時30分~11時30分
場所 : サンウェルぬまづ4階 多目的ホール
内容 : 体操、リズム遊び、ゲームなど
対象 : 歩ける子~未就園児の親子20組
持ち物 : 水分補給できるもの、タオル
申し込み : 10月9日(火)9時30分より
ふれあい交流室、もしくは電話(055-922-1501)にて
お問い合わせ : ふれあい交流室055-922-1501(直通)
※参加を希望される方は、申し込みが必要です※
おじいちゃん、おばあちゃん、子ども達、そしてママ達もみんなで一緒にワイワイ♪楽しそうですね!
断乳出来る自信がありません

先日、サンウェルぬまづ5Fのふれあい交流室に行ったら、
おもしろそうなイベントを告知していたので、みなさんにもお知らせ♪

*若干斜めですいません・・・
3世代ふれあい遊び
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しく身体を動かそう
主催 : サンウェルぬまづ ふれあい交流室
日時 : 2012年11月7日(水曜)10時30分~11時30分
場所 : サンウェルぬまづ4階 多目的ホール
内容 : 体操、リズム遊び、ゲームなど
対象 : 歩ける子~未就園児の親子20組
持ち物 : 水分補給できるもの、タオル
申し込み : 10月9日(火)9時30分より
ふれあい交流室、もしくは電話(055-922-1501)にて
お問い合わせ : ふれあい交流室055-922-1501(直通)
※参加を希望される方は、申し込みが必要です※
おじいちゃん、おばあちゃん、子ども達、そしてママ達もみんなで一緒にワイワイ♪楽しそうですね!
2012年10月04日
冬号サポーターさん募集中!
こんにちは。
昨日、息子が来春入園する予定の幼稚園で、面接をしてきましたモミコです。
あと半年しかない!のか、あと半年もある!のか……。
微妙に揺れ動くハハゴコロです(笑)
そしてそして!tasukiも今日は冬号に向けてミーティング!
発行に向けて動き始めました!
そこで今日は、冬号協賛サポーターさん募集のお知らせです。
フリーペーパーtasukiは、この活動に賛同してくださる
個人、企業等団体様からの協賛金で発行させていただいております。
tasukiサポーターさんになって頂きますと、
フリーペーパーtasukiにサポーター広告の掲載
(5,000円・3,500円・2,000円の3タイプあります)をさせていただきます。
※広告協賛金につきましては、来春以降、変動する可能性があります。
なお、上記金額は規定のフォーマット通りの広告に限ります。
フォーマット以外のデザインを必要とする広告につきましては、別途料金を頂戴いたします。
何卒ご了承ください。

広告をご希望しない場合はご寄付(一口500円~)という形でのご協力を
心からお待ちしております。
冬号発行は12月中旬を予定しています。
(広告掲載希望の冬号サポーターさんの募集は11月15日をもって締め切りとさせていただく予定です。)
tasukiの趣旨を理解し賛同いただける方、子育て支援に理解のある方で
tasukiサポーターとして協力していただける方・企業等団体様がいらっしゃいましたら、
本ブログのメッセージフォームからご連絡いただくか、
staff.tasuki@gmail.com宛にご連絡ください。
皆さまからのご連絡をスタッフ一同、お待ちしております。
昨日、息子が来春入園する予定の幼稚園で、面接をしてきましたモミコです。
あと半年しかない!のか、あと半年もある!のか……。
微妙に揺れ動くハハゴコロです(笑)
そしてそして!tasukiも今日は冬号に向けてミーティング!
発行に向けて動き始めました!
そこで今日は、冬号協賛サポーターさん募集のお知らせです。
フリーペーパーtasukiは、この活動に賛同してくださる
個人、企業等団体様からの協賛金で発行させていただいております。
tasukiサポーターさんになって頂きますと、
フリーペーパーtasukiにサポーター広告の掲載
(5,000円・3,500円・2,000円の3タイプあります)をさせていただきます。
※広告協賛金につきましては、来春以降、変動する可能性があります。
なお、上記金額は規定のフォーマット通りの広告に限ります。
フォーマット以外のデザインを必要とする広告につきましては、別途料金を頂戴いたします。
何卒ご了承ください。

広告をご希望しない場合はご寄付(一口500円~)という形でのご協力を
心からお待ちしております。
冬号発行は12月中旬を予定しています。
(広告掲載希望の冬号サポーターさんの募集は11月15日をもって締め切りとさせていただく予定です。)
tasukiの趣旨を理解し賛同いただける方、子育て支援に理解のある方で
tasukiサポーターとして協力していただける方・企業等団体様がいらっしゃいましたら、
本ブログのメッセージフォームからご連絡いただくか、
staff.tasuki@gmail.com宛にご連絡ください。
皆さまからのご連絡をスタッフ一同、お待ちしております。
2012年10月03日
10/2現在 新規☆配布場所
モルトリール
![2012100113180000[1]_convert_20121001225640](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20121001225743d9b.jpg)
イタリアンダイニングレストラン。座敷席も1テーブル(8人用)あります。子連れランチのお客様も多いそうなので、座敷席を使用したい場合は予約された方が得策です!
・沼津市神田町2-10
・055-924-3933
![2012100113180000[1]_convert_20121001225640](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20121001225743d9b.jpg)
イタリアンダイニングレストラン。座敷席も1テーブル(8人用)あります。子連れランチのお客様も多いそうなので、座敷席を使用したい場合は予約された方が得策です!
・沼津市神田町2-10
・055-924-3933