2013年07月06日
xChange いよいよ明日開催!
こんばんは。モミコです。
蒸し暑い夜ですね。。。
さて。
いよいよ明日はxChangeの開催日ですっ!

日にち : 平成25年7月7日(日)
時間 : 13時~15時 (12時半~受付開始)
場所 : マルサン書店 沼津仲見世店地下 → 地図☆
参加費 : 一家族100円(持ち込んで頂くモノがない場合はひと家族200円になります)
(詳しくは → こちら☆)
取り扱いアイテム : ベビー用品、子ども服、絵本、おもちゃ、マタニティ用品
(詳しくは → こちら☆)
お問い合わせ先 : 055-946-5689
staff.tasuki☆gmail.com(☆を@に変えて下さい)
みなさん、ご準備はいかがですかー?
我が家も無事、持ちこむ品物にエピソードタグをつけ終えました。
どなたか、喜んで使って頂ける方の元へとお嫁に行ってくれることを願いつつ。
そして、タグを書きながら、モノとの色んな思い出がよみがえってきたりして、懐かしい気持ちになったりもしました。
是非、そんな時間も楽しんでみてくださいね。
(万が一、引き取り手が見つからなかった品物は、一括して社会福祉団体へ寄付させていただきます。)
そして、明日はxChangeと同時開催の『ゼヒモノ市』もお見逃しなく!
・ありしろ道具店さんの、温もりあふれる木の器(紹介記事は→☆)
・心と身体が喜ぶBEEHIVEさんのはちみつ(紹介記事は→☆)
・お母さんの優しい手仕事、しろつめ舎さんの手作りスタイ
(紹介記事はこちら→☆)
・伊豆・富士山麓のREFSさんの美味しいお野菜(紹介記事はこちら→☆)
など、素敵な品物が並ぶ予定です。
ゆっくりとお買い物をお楽しみください。
最後になりますが、明日、会場内ではtasukIオリジナルポストカードを販売しています。

これまでtasukiの表紙画となってきたものを計6種類、ご用意しています。
(1枚100円)
特に、今が旬の夏号の表紙画は、暑中お見舞いや残暑お見舞いなどの、季節のお便りにご活用くださいませ。
(ポストカードの売上金の一部は、東日本大震災の被災地への寄付金となります)
さて、あとは明日のイベント開催を待つばかり。
会場内は、キッズスペース・オムツ交換スペース・授乳スペースをご用意しています。小さなお子様連れでも安心してご来場ください!
スタッフ一同、皆さまにお会いできることを楽しみにお待ちしております!
蒸し暑い夜ですね。。。
さて。
いよいよ明日はxChangeの開催日ですっ!

日にち : 平成25年7月7日(日)
時間 : 13時~15時 (12時半~受付開始)
場所 : マルサン書店 沼津仲見世店地下 → 地図☆
参加費 : 一家族100円(持ち込んで頂くモノがない場合はひと家族200円になります)
(詳しくは → こちら☆)
取り扱いアイテム : ベビー用品、子ども服、絵本、おもちゃ、マタニティ用品
(詳しくは → こちら☆)
お問い合わせ先 : 055-946-5689
staff.tasuki☆gmail.com(☆を@に変えて下さい)
みなさん、ご準備はいかがですかー?
我が家も無事、持ちこむ品物にエピソードタグをつけ終えました。
どなたか、喜んで使って頂ける方の元へとお嫁に行ってくれることを願いつつ。
そして、タグを書きながら、モノとの色んな思い出がよみがえってきたりして、懐かしい気持ちになったりもしました。
是非、そんな時間も楽しんでみてくださいね。
(万が一、引き取り手が見つからなかった品物は、一括して社会福祉団体へ寄付させていただきます。)
そして、明日はxChangeと同時開催の『ゼヒモノ市』もお見逃しなく!
・ありしろ道具店さんの、温もりあふれる木の器(紹介記事は→☆)
・心と身体が喜ぶBEEHIVEさんのはちみつ(紹介記事は→☆)
・お母さんの優しい手仕事、しろつめ舎さんの手作りスタイ
(紹介記事はこちら→☆)
・伊豆・富士山麓のREFSさんの美味しいお野菜(紹介記事はこちら→☆)
など、素敵な品物が並ぶ予定です。
ゆっくりとお買い物をお楽しみください。
最後になりますが、明日、会場内ではtasukIオリジナルポストカードを販売しています。

これまでtasukiの表紙画となってきたものを計6種類、ご用意しています。
(1枚100円)
特に、今が旬の夏号の表紙画は、暑中お見舞いや残暑お見舞いなどの、季節のお便りにご活用くださいませ。
(ポストカードの売上金の一部は、東日本大震災の被災地への寄付金となります)
さて、あとは明日のイベント開催を待つばかり。
会場内は、キッズスペース・オムツ交換スペース・授乳スペースをご用意しています。小さなお子様連れでも安心してご来場ください!
スタッフ一同、皆さまにお会いできることを楽しみにお待ちしております!
2013年07月04日
xChange 会場について
今日はすごい雨でしたね。私、杉の希は、朝は沼津駅前の支援センターぽっぽで遊び、午後からはサンウェルぬまづのふれあい交流室で遊んできました。支援センターはしごは、母さん、なかなか疲れます(笑)
さて、
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと3日です。

今日は、xChangeの『会場について』。
開催場所は、マルサン書店仲見世本店の地下1階。
地図 → http://www.numazu.nu/~marusan/shop.shtml

エレベーターがございますので、ベビーカーでのご来場も安心です。
当日は、簡易的なものですが、授乳スペースとオムツ替えスペースも設けます。仲見世商店街で、他にこういったスペースがあるところはございませんので、ぜひこの会場でご利用下さいませ。
もちろん、キッズスペースもあります!
今回はNPO法人グッド・トイ委員会認定のおもちゃをご用意します。
NPO法人グッド・トイ委員会HP → http://goodtoy.org/

※写真はイメージです。おもちゃの内容につきましては、当日のお楽しみ♪ということで。 会場も実際の場所とは異なります。
今回、ご協力いただくのは、フリーペーパーtasukiの広告協賛サポーターでもある『おかたづけCOTA(コタ)』の関さんです。おもちゃコンサルタントの資格を持っておられる方です。ブログ → http://cotatidist.i-ra.jp/
普段は、整理収納アドバイザーのお仕事をされていて、「おもちゃがかたづけられない~!」というお悩み方へ、『おもちゃの選び方や与え方、遊び方などをもう一度見直してみよう!』 とアドバイスされています。この機会に、どういったおもちゃを選び、与えたらいいのか・・・どのようにおもちゃをおかたづけしたらいいのか・・・ぜひ聞いてみて下さい。COTAの関さん、13時~15時、会場内のキッズスペースにおります♪
xChange会場、、、
※オムツ交換スペース あり
※授乳スペース あり
※キッズスペース あり です。
その他のイベントの詳細についてはこちら↓↓↓をご覧下さい♪
●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
●xChange エピソードタグについての記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『ありしろ道具店』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『Beehive』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『しろつめ舎』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『REFS』さんの記事はこちら → ☆
7月7日、多くの方にお会い出来るのをスタッフ一同、楽しみにしております♪
さて、
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと3日です。

今日は、xChangeの『会場について』。
開催場所は、マルサン書店仲見世本店の地下1階。
地図 → http://www.numazu.nu/~marusan/shop.shtml

エレベーターがございますので、ベビーカーでのご来場も安心です。
当日は、簡易的なものですが、授乳スペースとオムツ替えスペースも設けます。仲見世商店街で、他にこういったスペースがあるところはございませんので、ぜひこの会場でご利用下さいませ。
もちろん、キッズスペースもあります!
今回はNPO法人グッド・トイ委員会認定のおもちゃをご用意します。
NPO法人グッド・トイ委員会HP → http://goodtoy.org/


※写真はイメージです。おもちゃの内容につきましては、当日のお楽しみ♪ということで。 会場も実際の場所とは異なります。
今回、ご協力いただくのは、フリーペーパーtasukiの広告協賛サポーターでもある『おかたづけCOTA(コタ)』の関さんです。おもちゃコンサルタントの資格を持っておられる方です。ブログ → http://cotatidist.i-ra.jp/
普段は、整理収納アドバイザーのお仕事をされていて、「おもちゃがかたづけられない~!」というお悩み方へ、『おもちゃの選び方や与え方、遊び方などをもう一度見直してみよう!』 とアドバイスされています。この機会に、どういったおもちゃを選び、与えたらいいのか・・・どのようにおもちゃをおかたづけしたらいいのか・・・ぜひ聞いてみて下さい。COTAの関さん、13時~15時、会場内のキッズスペースにおります♪
xChange会場、、、
※オムツ交換スペース あり
※授乳スペース あり
※キッズスペース あり です。
その他のイベントの詳細についてはこちら↓↓↓をご覧下さい♪
●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
●xChange エピソードタグについての記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『ありしろ道具店』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『Beehive』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『しろつめ舎』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『REFS』さんの記事はこちら → ☆
7月7日、多くの方にお会い出来るのをスタッフ一同、楽しみにしております♪
2013年07月03日
REFS(xChange×ゼヒモノ市)
ビールの美味しい季節ですね!
美味しそうに飲む両親を見て、うちの4歳の息子は
「20さいになったら、ビールのむ!」
と自分に言い聞かせています。
けなげだわ……と思いつつ、昨晩もしっかり頂いてしまったモミコです(笑)
さて、xChange開催まで、あと4日になりました!
今日も、xChangeと同時開催の『ゼヒモノ市』についてお知らせします。
本日は、ただ今配布中の2013年夏号に登場頂いている、
『REFS』さんのご紹介です。

※※※
『REFS』
(2013 summer vol.6より photo:REFS text:ayako momiji)
野菜っておもしろい……。
REFSの野菜に出会って、改めてその魅力に気付きました。
店主小松浩二さんが、伊豆・富士山麓の畑を回ってセレクトした野菜は、
無農薬・無化学肥料栽培。
素材そのものの『おいしさ』にこだわり、作り手のストーリーが詰まっています。
そんな食材を暮らしに取り入れることで、私たちがそのストーリーに加わり、
つながっているように感じるのです。
それは「いただきます」と「ごちそうさま」を素直に伝えたくなるような食の営み。
子どもたちに伝えたい幸せの形が、そこにはあります。
※※※
REFSさんのお店に初めて伺ったとき、個性的な野菜たちが、
オシャレにディスプレイされていて、なんだかワクワクしたのを覚えています。
息子も、そんな私のワクワクした気持ちを察知してか、お店で、
「これなぁに?」
「おいしいの?」
「おいしそうだねぇ」
と、興味シンシンでした。

子どもにとって初めての野菜も、ちょっと苦手気味な野菜も、
私たち親のちょっとした気の持ちようで、その野菜の印象を
大きく変えるものだったりするのかもしれませんね。
そんな、一つのきっかけを与えてくれるREFSさんの野菜に、
ぜひ親子で会いに来てください。
REFS
沼津市上土町72-5
TEL:055-963-4556
営業時間:11:30~18:00
定休日:日・月曜
URL: http://fujiyama-veggie.com/
※野菜のほか、牛乳・卵・豆腐など、静岡のこだわりの食を宅配するサービスや、野菜クズ・古紙・缶などの回収をしています。
(宅配地域:沼津・三島・長泉・清水町)
※現在、三島のcucurucuさんにて、小松さんの企画されている「ハチエイチ展」が開催中です。(~14日まで)
REFSさんのおいしい野菜に出会えるのは、7/7に仲見世で行われるxChange会場です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
●xChange エピソードタグについての記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『ありしろ道具店』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『Beehive』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『しろつめ舎』さんの記事はこちら → ☆
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
美味しそうに飲む両親を見て、うちの4歳の息子は
「20さいになったら、ビールのむ!」
と自分に言い聞かせています。
けなげだわ……と思いつつ、昨晩もしっかり頂いてしまったモミコです(笑)
さて、xChange開催まで、あと4日になりました!
今日も、xChangeと同時開催の『ゼヒモノ市』についてお知らせします。
本日は、ただ今配布中の2013年夏号に登場頂いている、
『REFS』さんのご紹介です。

※※※
『REFS』
(2013 summer vol.6より photo:REFS text:ayako momiji)
野菜っておもしろい……。
REFSの野菜に出会って、改めてその魅力に気付きました。
店主小松浩二さんが、伊豆・富士山麓の畑を回ってセレクトした野菜は、
無農薬・無化学肥料栽培。
素材そのものの『おいしさ』にこだわり、作り手のストーリーが詰まっています。
そんな食材を暮らしに取り入れることで、私たちがそのストーリーに加わり、
つながっているように感じるのです。
それは「いただきます」と「ごちそうさま」を素直に伝えたくなるような食の営み。
子どもたちに伝えたい幸せの形が、そこにはあります。
※※※
REFSさんのお店に初めて伺ったとき、個性的な野菜たちが、
オシャレにディスプレイされていて、なんだかワクワクしたのを覚えています。
息子も、そんな私のワクワクした気持ちを察知してか、お店で、
「これなぁに?」
「おいしいの?」
「おいしそうだねぇ」
と、興味シンシンでした。

子どもにとって初めての野菜も、ちょっと苦手気味な野菜も、
私たち親のちょっとした気の持ちようで、その野菜の印象を
大きく変えるものだったりするのかもしれませんね。
そんな、一つのきっかけを与えてくれるREFSさんの野菜に、
ぜひ親子で会いに来てください。
REFS
沼津市上土町72-5
TEL:055-963-4556
営業時間:11:30~18:00
定休日:日・月曜
URL: http://fujiyama-veggie.com/
※野菜のほか、牛乳・卵・豆腐など、静岡のこだわりの食を宅配するサービスや、野菜クズ・古紙・缶などの回収をしています。
(宅配地域:沼津・三島・長泉・清水町)
※現在、三島のcucurucuさんにて、小松さんの企画されている「ハチエイチ展」が開催中です。(~14日まで)
REFSさんのおいしい野菜に出会えるのは、7/7に仲見世で行われるxChange会場です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
●xChange エピソードタグについての記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『ありしろ道具店』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『Beehive』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『しろつめ舎』さんの記事はこちら → ☆
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
2013年07月02日
しろつめ舎(xChange×ゼヒモノ市)
今日は梅雨の中休みで、いいお天気ですね。
我が家の年少さんの息子も、「今日はプール!」と嬉々として出かけて行きました。
お土産話が楽しみなモミコです。
さて、xChangeまで、あと5日になりました!
今日も、xChangeと同時開催の『ゼヒモノ市』についてお知らせします。
本日は、2013年春号に登場頂いた、『しろつめ舎』さんのご紹介です。

※※※
『しろつめ舎』
(2013 spring vol.5より text&photo ayako momiji)
出会った時のトキメキは、ふんわりと温かいものでした。
店主、渡辺清美さんの作るスタイは、かわいいだけでなく、
布地にもこだわりがあります。表布は綿100%、内布は綿麻で、
吸湿性と速乾性に優れていて、肌に触れるとその優しさを感じます。
縫うことを通して伝える、わが子への思いが、
それを手に取り、それを使う人をも幸せな気持ちにしてくれるかのよう。
カタカタカタっと届くミシンのリズムが、身につける子ども達だけでなく、
私たち大人も皆、祝福されて生まれてきたということを
もう一度教えてくれているかのようです。
※※※
しろつめ舎さんは、昨日アップさせて頂いたBeehiveさんのご紹介で、ご縁をいただきました。
渡辺さんのブログを拝見し、そのあたたかな日常と、優しいお母さんの眼差しが、
そのまま作品にも表れているかのようでした。
しろつめ舎さんを是非!ゼヒモノへ……。
スタッフに力説し、取材をさせていただくことに。
そうして取材当日には、ご自宅にお招きいただき、焼き立てパンをごちそうしていただいたんです!同行した息子は、あまりの美味しさに、むさぼる様に食べていたのを覚えています(笑)
そんな、お母さんの焼き立てパンのような、ふんわりとあたたかいベビースタイが渡辺さんの作品。

(ゼヒモノ市に出品される作品をしろつめ舎さんがご自身のブログでアップしてくださっています!富士山スタイなど、素敵な作品がたくさん!ワクワク。。。)
わたくし、トキメイテしまいましたっ。
きっと、出産のお祝いなどにも、喜ばれることでしょう!!
でも、一番喜んでくれるのは、身につけてくれる子ども達かもしれませんね。
子ども達も、子ども達を囲む大人たちも、みんなが笑顔になれるスタイ。
そんな、しろつめ舎さんの世界に、ぜひ触れてみてください。
しろつめ舎
沼津市内浦三津231
TEL:055-941-3175
mail:kiyomi-w@rose.tnc.ne.jp
blog:http://sirotumesha.cocolog-izu.com/blog/
※ご注文はお電話・mailで承ります。
※rokumokuさん・Beehiveさんにて 販売中。
しろつめ舎さんの素敵なスタイに出会えるのは、7/7に仲見世で行われるxChange会場です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
●xChange エピソードタグについての記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『ありしろ道具店』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『Beehive』さんの記事はこちら → ☆
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
我が家の年少さんの息子も、「今日はプール!」と嬉々として出かけて行きました。
お土産話が楽しみなモミコです。
さて、xChangeまで、あと5日になりました!
今日も、xChangeと同時開催の『ゼヒモノ市』についてお知らせします。
本日は、2013年春号に登場頂いた、『しろつめ舎』さんのご紹介です。

※※※
『しろつめ舎』
(2013 spring vol.5より text&photo ayako momiji)
出会った時のトキメキは、ふんわりと温かいものでした。
店主、渡辺清美さんの作るスタイは、かわいいだけでなく、
布地にもこだわりがあります。表布は綿100%、内布は綿麻で、
吸湿性と速乾性に優れていて、肌に触れるとその優しさを感じます。
縫うことを通して伝える、わが子への思いが、
それを手に取り、それを使う人をも幸せな気持ちにしてくれるかのよう。
カタカタカタっと届くミシンのリズムが、身につける子ども達だけでなく、
私たち大人も皆、祝福されて生まれてきたということを
もう一度教えてくれているかのようです。
※※※
しろつめ舎さんは、昨日アップさせて頂いたBeehiveさんのご紹介で、ご縁をいただきました。
渡辺さんのブログを拝見し、そのあたたかな日常と、優しいお母さんの眼差しが、
そのまま作品にも表れているかのようでした。
しろつめ舎さんを是非!ゼヒモノへ……。
スタッフに力説し、取材をさせていただくことに。
そうして取材当日には、ご自宅にお招きいただき、焼き立てパンをごちそうしていただいたんです!同行した息子は、あまりの美味しさに、むさぼる様に食べていたのを覚えています(笑)
そんな、お母さんの焼き立てパンのような、ふんわりとあたたかいベビースタイが渡辺さんの作品。

(ゼヒモノ市に出品される作品をしろつめ舎さんがご自身のブログでアップしてくださっています!富士山スタイなど、素敵な作品がたくさん!ワクワク。。。)
わたくし、トキメイテしまいましたっ。
きっと、出産のお祝いなどにも、喜ばれることでしょう!!
でも、一番喜んでくれるのは、身につけてくれる子ども達かもしれませんね。
子ども達も、子ども達を囲む大人たちも、みんなが笑顔になれるスタイ。
そんな、しろつめ舎さんの世界に、ぜひ触れてみてください。
しろつめ舎
沼津市内浦三津231
TEL:055-941-3175
mail:kiyomi-w@rose.tnc.ne.jp
blog:http://sirotumesha.cocolog-izu.com/blog/
※ご注文はお電話・mailで承ります。
※rokumokuさん・Beehiveさんにて 販売中。
しろつめ舎さんの素敵なスタイに出会えるのは、7/7に仲見世で行われるxChange会場です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
●xChange エピソードタグについての記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『ありしろ道具店』さんの記事はこちら → ☆
●ゼヒモノ市 『Beehive』さんの記事はこちら → ☆
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
2013年07月02日
Beehive(xChange×ゼヒモノ市)
今日から7月ですね。
いつの間にか、今年も折り返し地点を迎えてびっくりのモミコです。
さて、xChangeまで、あと6日になりました!
今日も、xChangeと同時開催の『ゼヒモノ市』についてお知らせします。
●ゼヒモノ市についてはこちら → ☆
本日は、2012年冬号に登場頂いた、『Beehive(ビーハイブ)』さんのご紹介です。

※※※
『Beehive』
(2012 winter vol.4より text&photo michiko tanaka)
ほんの一匙このはちみつを舐めた記憶は、きっと消えないだろう。
ほのかな花の香り、さらっとした甘さに、深いコクをもたらすとろみが
口全体に広がったのです。
それは、蜂を熟知したご夫婦が、できるだけ蜂に負荷をかけず、
北海道と伊豆を行き来しながら、丁寧に採取したもの。
だから、ビタミン、ミネラル、酵素が多く、栄養と愛情がたっぷり詰まっています。
つい忘れてしまいがちだけれど、私たちが口にするすべてモノが、
自然からのお裾分け。
そんな当たり前のことを思い出させてくれる、やさしい味わいです。
※はちみつには、ボツリヌス菌の芽胞が含まれていることがあります。(加熱しても死滅しません。)
腸が発達していない1歳未満の乳児には与えないでください。
※※※
私が初めてBeehiveさんに出会ったのは、沼津上土商店街で毎月15日に行われている『上土稲荷市』でした。
当時、まだ1歳になったばかりの息子を連れて、なんとなくBeehiveさんのお店に立ち寄ったときのこと。
味見で『菩提樹』のはちみつを頂いた時のその驚きは、忘れられません。
黄金に輝くはちみつ、そしてそのはちみつが奏でる香りと深い味わい。
もう、なんと言ったらいいのか分かりませんが、私はその味を「しあわせの味」と呼ぶことにしました(笑)
それから、Beehiveさんのはちみつの大ファンで、もちろん、主人も息子も大好きなのです。
アカシア、クローバー、さくら、みかん、菩提樹、、、、
お花によって少しずつ異なる香りや味を楽しむのも、また面白いものです。
この幸せの味が、蜂の働きによるものであり、そしてその蜂にたくさんの愛情をかけているBeehiveさんご夫婦の働きによるものであることに感謝しつつ……。
Beehive
伊豆の国市田中山1127
TEL:0558-79-1508
営業日:木・金・土曜
時間:9:00~日の入り
URL:http://beehive3883.com
※毎月1日・15日は沼津で『ついたち市』・『上土稲荷市』に出店
そんな、Beehiveさんの美味しいはちみつに出会えるのは、7/7に仲見世で行われるxChange会場です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
●xChange エピソードタグについての記事はこちら → ☆
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
いつの間にか、今年も折り返し地点を迎えてびっくりのモミコです。
さて、xChangeまで、あと6日になりました!
今日も、xChangeと同時開催の『ゼヒモノ市』についてお知らせします。
●ゼヒモノ市についてはこちら → ☆
本日は、2012年冬号に登場頂いた、『Beehive(ビーハイブ)』さんのご紹介です。

※※※
『Beehive』
(2012 winter vol.4より text&photo michiko tanaka)
ほんの一匙このはちみつを舐めた記憶は、きっと消えないだろう。
ほのかな花の香り、さらっとした甘さに、深いコクをもたらすとろみが
口全体に広がったのです。
それは、蜂を熟知したご夫婦が、できるだけ蜂に負荷をかけず、
北海道と伊豆を行き来しながら、丁寧に採取したもの。
だから、ビタミン、ミネラル、酵素が多く、栄養と愛情がたっぷり詰まっています。
つい忘れてしまいがちだけれど、私たちが口にするすべてモノが、
自然からのお裾分け。
そんな当たり前のことを思い出させてくれる、やさしい味わいです。
※はちみつには、ボツリヌス菌の芽胞が含まれていることがあります。(加熱しても死滅しません。)
腸が発達していない1歳未満の乳児には与えないでください。
※※※
私が初めてBeehiveさんに出会ったのは、沼津上土商店街で毎月15日に行われている『上土稲荷市』でした。
当時、まだ1歳になったばかりの息子を連れて、なんとなくBeehiveさんのお店に立ち寄ったときのこと。
味見で『菩提樹』のはちみつを頂いた時のその驚きは、忘れられません。
黄金に輝くはちみつ、そしてそのはちみつが奏でる香りと深い味わい。
もう、なんと言ったらいいのか分かりませんが、私はその味を「しあわせの味」と呼ぶことにしました(笑)
それから、Beehiveさんのはちみつの大ファンで、もちろん、主人も息子も大好きなのです。
アカシア、クローバー、さくら、みかん、菩提樹、、、、
お花によって少しずつ異なる香りや味を楽しむのも、また面白いものです。
この幸せの味が、蜂の働きによるものであり、そしてその蜂にたくさんの愛情をかけているBeehiveさんご夫婦の働きによるものであることに感謝しつつ……。
Beehive
伊豆の国市田中山1127
TEL:0558-79-1508
営業日:木・金・土曜
時間:9:00~日の入り
URL:http://beehive3883.com
※毎月1日・15日は沼津で『ついたち市』・『上土稲荷市』に出店
そんな、Beehiveさんの美味しいはちみつに出会えるのは、7/7に仲見世で行われるxChange会場です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
●xChange エピソードタグについての記事はこちら → ☆
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
2013年07月01日
ありしろ道具店(xChange×ゼヒモノ市)
いよいよ、xChangeまで、1週間になりました!
イベント開催日が近づき、そわそわしてきたモミコです。
今日は、xChangeと同時開催の『ゼヒモノ市』についてお知らせします。
『ゼヒモノ市』とは、フリーペーパーtasukiの連載コーナー『ゼヒモノ』(スタッフが是非おススメしたいモノ)で紹介した、伊豆周辺のこだわりのお店が集まる市(イチ)です。
今回は4つのお店に協力頂くことになりました。
今日は、その4つのお店の中から、2012年夏号に登場頂いた、『ありしろ道具店』さんのご紹介です。

※※※
『ありしろ道具店』
(2012 summer vol.2より text&photo michiko tanaka)
メイン通りから一本入った横道にその工房はあります。
足を踏み入れると、ヒノキやスギの木のほのかな香りと、木を削る軽快な音が聞こえます。
店主 有城利博さんの作品は、自然のサイクルをヒントに生まれました。
木を扱うもの作りの中で必ず出る木っ端、つまり捨てられていく木に新しい命を吹き込んだのです。
離乳食期から使える木の器たちは、口が触れたとき、手で持ったとき、そのぬくもりを感じさせてくれます。
それらの材料が、そして目の前の食べ物すべてが自然の恵みであり、それらを大切にしていくことを、子どもたちに伝えてくれているようです。
※※※
実は、ありしろさんの器は、私も友人の出産祝いにと、
幾度もお世話になっています!
そして、我が家の息子も、ありしろさんの器の愛用者。
例えばボウルを一つとっても、離乳食期は混ぜご飯椀として。
4歳になる現在は、時にスープボウルとして、また おやつボウルとして、
これまで長いこと、たびたび、食卓に登場してくれています。
子ども自身が匙ですくってもこぼれにくいように作られているのも嬉しいポイント。
ボウルだけでなく、子ども用の湯呑みや、スプーンなども、木の風合いを活かした、素敵な作品ばかり。(出品される品物は、当日のお楽しみです)
使いこむ程に、味わいが出てくる木の器たち。
そして、その器たちと共にある、ぬくもりある食事。
この自然の恵みをぜひ、子ども達と共に感じたいものですね。
ありしろ道具店
〈事務所〉伊豆市宮上110-1
〈工房〉伊豆市城22
店主 有城さんのblog
http://aridougu.exblog.jp/
そんな、ありしろ道具店さんの素敵な作品に出会えるのは、7/7に仲見世で行われるxChange会場です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
●xChange エピソードタグについての記事はこちら → ☆
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
イベント開催日が近づき、そわそわしてきたモミコです。
今日は、xChangeと同時開催の『ゼヒモノ市』についてお知らせします。
『ゼヒモノ市』とは、フリーペーパーtasukiの連載コーナー『ゼヒモノ』(スタッフが是非おススメしたいモノ)で紹介した、伊豆周辺のこだわりのお店が集まる市(イチ)です。
今回は4つのお店に協力頂くことになりました。
今日は、その4つのお店の中から、2012年夏号に登場頂いた、『ありしろ道具店』さんのご紹介です。

※※※
『ありしろ道具店』
(2012 summer vol.2より text&photo michiko tanaka)
メイン通りから一本入った横道にその工房はあります。
足を踏み入れると、ヒノキやスギの木のほのかな香りと、木を削る軽快な音が聞こえます。
店主 有城利博さんの作品は、自然のサイクルをヒントに生まれました。
木を扱うもの作りの中で必ず出る木っ端、つまり捨てられていく木に新しい命を吹き込んだのです。
離乳食期から使える木の器たちは、口が触れたとき、手で持ったとき、そのぬくもりを感じさせてくれます。
それらの材料が、そして目の前の食べ物すべてが自然の恵みであり、それらを大切にしていくことを、子どもたちに伝えてくれているようです。
※※※
実は、ありしろさんの器は、私も友人の出産祝いにと、
幾度もお世話になっています!
そして、我が家の息子も、ありしろさんの器の愛用者。
例えばボウルを一つとっても、離乳食期は混ぜご飯椀として。
4歳になる現在は、時にスープボウルとして、また おやつボウルとして、
これまで長いこと、たびたび、食卓に登場してくれています。
子ども自身が匙ですくってもこぼれにくいように作られているのも嬉しいポイント。
ボウルだけでなく、子ども用の湯呑みや、スプーンなども、木の風合いを活かした、素敵な作品ばかり。(出品される品物は、当日のお楽しみです)
使いこむ程に、味わいが出てくる木の器たち。
そして、その器たちと共にある、ぬくもりある食事。
この自然の恵みをぜひ、子ども達と共に感じたいものですね。
ありしろ道具店
〈事務所〉伊豆市宮上110-1
〈工房〉伊豆市城22
店主 有城さんのblog
http://aridougu.exblog.jp/
そんな、ありしろ道具店さんの素敵な作品に出会えるのは、7/7に仲見世で行われるxChange会場です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
●xChange エピソードタグについての記事はこちら → ☆
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
2013年06月29日
xChange エピソードタグについて
いよいよ普通のズボンがはけなくなってきました。妊娠6ヶ月の杉の希です。
さてさて。
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと8日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
今日は、xChangeの最大の特徴でもあり、xChangeの大切なルールでもある
【エピソードタグ】についてご説明しますね。
販売店などでは、商品にプライスタグが付いていますよね。xChangeでは、プライスタグがない代わりに、エピソードタグをみなさまに付けていただきます。
モノの思い出や、次のもらい手へのメッセージ、取り扱い方法、などを自由にお書き下さい。モノに秘められたエピソードや心に目を向けていく工夫、前の持ち主と新しい持ち主のキモチをつなげる楽しいシカケです。
例えば・・・
「友人にいただいて気に入っていたのに、2~3回しか着れないままサイズアウト。大事に着てくださる方にお譲りします♪」
「娘がいつも外出の際に持ち歩いていたおもちゃ。いつの間にか見向きもしなくなりました。親としては、なんだか寂しです。気に入っていただけた方にお譲りします♪」

これを、お持ち込みいただくモノに付けて下さい。↓↓↓

※マスキングテープで貼っています
xChange公式HPより抜粋 ↓↓↓
中には面倒だと懸念される方もいらっしゃいますが、エピソードタグを書くことでモノとちゃんと向き合うことができる、大切なプロセスなのです。
値段を見るように、エピソードタグを読みながら服を物色するのもxChangeの楽しみの一つです。 私たちは経済中心の社会で暮らしていて、何よりも先にまず「お金」のことを考える癖がついてしまっています。でもお金以外の価値だってあるし、目に見えない思い出や人とのふれ合いといった心の価値のほうが、殺伐とした世の中ではますます大切です。エピソードタグをつけることで、お金の価値観をとっぱらい、自分でものの価値を見ようする心が育ちます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
こちらは、実際に去年のxChangeで参加者がつけて下さったエピソードタグです。


以前に使われていた方からのメッセージ、その中にある思い出、、、その上に自分達の思い出も重ねていく。大切に使おうという気持ちにさせられます。
付けていただくタグ・・・会場でもご用意しておりますが、当日では結構大変な作業なので、時間のある方はあらかじめ付けて来られることをオススメします♪
おうちにある付箋やメモ帳、単語帳などでも構いません。が・・・
一応、tasukiで用意したタグがこちらです↓↓↓
(クリックすると大きな画面が開きます)

この小さな画像の上で右クリック(Windowsの場合)すると
「対象をファイルに保存」あるいは
「対象を印刷する」
と出てきますので、どちらかを選んで、印刷してください。
(前者を選んだ場合は、保存先のフォルダから、この画像ファイルを開いて印刷してくださいね。)
A4サイズに10枚分のタグが印刷されるようになっています。
印刷後、カッターなどで切って使ってください。
モノにキモチをのせて、いざっxChangeへGo!!!
7月7日、tasukiスタッフ一同、心よりお待ちしております。
明日からは、xChangeと同時開催する“ゼヒモノ市”に出店していただくお店のご紹介をしていきます♪
さてさて。
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと8日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
●お持ち込みアイテムについての記事はこちら → ☆
今日は、xChangeの最大の特徴でもあり、xChangeの大切なルールでもある
【エピソードタグ】についてご説明しますね。
販売店などでは、商品にプライスタグが付いていますよね。xChangeでは、プライスタグがない代わりに、エピソードタグをみなさまに付けていただきます。
モノの思い出や、次のもらい手へのメッセージ、取り扱い方法、などを自由にお書き下さい。モノに秘められたエピソードや心に目を向けていく工夫、前の持ち主と新しい持ち主のキモチをつなげる楽しいシカケです。
例えば・・・
「友人にいただいて気に入っていたのに、2~3回しか着れないままサイズアウト。大事に着てくださる方にお譲りします♪」
「娘がいつも外出の際に持ち歩いていたおもちゃ。いつの間にか見向きもしなくなりました。親としては、なんだか寂しです。気に入っていただけた方にお譲りします♪」

これを、お持ち込みいただくモノに付けて下さい。↓↓↓

※マスキングテープで貼っています
xChange公式HPより抜粋 ↓↓↓
中には面倒だと懸念される方もいらっしゃいますが、エピソードタグを書くことでモノとちゃんと向き合うことができる、大切なプロセスなのです。
値段を見るように、エピソードタグを読みながら服を物色するのもxChangeの楽しみの一つです。 私たちは経済中心の社会で暮らしていて、何よりも先にまず「お金」のことを考える癖がついてしまっています。でもお金以外の価値だってあるし、目に見えない思い出や人とのふれ合いといった心の価値のほうが、殺伐とした世の中ではますます大切です。エピソードタグをつけることで、お金の価値観をとっぱらい、自分でものの価値を見ようする心が育ちます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
こちらは、実際に去年のxChangeで参加者がつけて下さったエピソードタグです。
以前に使われていた方からのメッセージ、その中にある思い出、、、その上に自分達の思い出も重ねていく。大切に使おうという気持ちにさせられます。
付けていただくタグ・・・会場でもご用意しておりますが、当日では結構大変な作業なので、時間のある方はあらかじめ付けて来られることをオススメします♪
おうちにある付箋やメモ帳、単語帳などでも構いません。が・・・
一応、tasukiで用意したタグがこちらです↓↓↓
(クリックすると大きな画面が開きます)

この小さな画像の上で右クリック(Windowsの場合)すると
「対象をファイルに保存」あるいは
「対象を印刷する」
と出てきますので、どちらかを選んで、印刷してください。
(前者を選んだ場合は、保存先のフォルダから、この画像ファイルを開いて印刷してくださいね。)
A4サイズに10枚分のタグが印刷されるようになっています。
印刷後、カッターなどで切って使ってください。
モノにキモチをのせて、いざっxChangeへGo!!!
7月7日、tasukiスタッフ一同、心よりお待ちしております。
明日からは、xChangeと同時開催する“ゼヒモノ市”に出店していただくお店のご紹介をしていきます♪
2013年06月28日
xChange お持ち込みアイテム
こんばんは。モミコです。
昨日我が家の息子は園外保育で牛臥公園へ出かけてきました。
海風を感じる……だけでなく、海にドボンとつかって楽しんで帰ってきました。
海も山も川も楽しめる沼津。子ども達もいろーんな経験ができますねっ♪
さて。
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと9日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
今日は、xChangeにどういうものを出品したらいいの?ということについてご説明します。
今回、対象としているアイテムは、
◎ ベビー・子ども服(靴や小物も可)
◎ 絵本
◎ おもちゃ
◎ マタニティ用品
になります。
どれも、使用サイクルの短いものばかりですよね。。。
写真は、昨年11月のxChangeの際に出品されたアイテムの一例です。

皆さまの中にも、きっとクローゼットや押入れの奥の方に、サイズアウトしたり、使わなくなってしまったアイテムが眠っている~という方も多いのでは。
この機会に、そんな魔窟(!?)を点検して、「いる」・「いらない」の選別と、
その「いらない」アイテムの中からxChangeに出品できそうな、「状態のいいもの」をセレクトしてみてはいかがでしょうか。
モミコ家も、この機会に押入れダンスやおもちゃ棚を点検して、xChangeを存分に活用させていただき、夏を身軽に迎えたいなーと思っていますっ!
そうそう。繰り返しお伝えしておりますが、xChangeは不用品の回収場所ではないのです。
ですので、出品されるアイテムは、「自分の家では使わなくなったけれど、出品したらきっと他の方が喜んでくれるだろうなー♪」と思えるようなものを是非、お持込みくださいね。
万が一、xChangeに適当でないものをお持ち込みされた場合、受付スタッフの判断で、そのままお持ち帰りいただく場合がありますことをご了承ください。
他者を思いながら、自分もスッキリ・ホクホクな気持ちになるxChange。
当日はマイバックと小銭のご用意をいただけると、とっても助かります。
明日は、お持ち込み頂くアイテムに付けていただく【エピソードタグ】について、アップしますね♪
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
昨日我が家の息子は園外保育で牛臥公園へ出かけてきました。
海風を感じる……だけでなく、海にドボンとつかって楽しんで帰ってきました。
海も山も川も楽しめる沼津。子ども達もいろーんな経験ができますねっ♪
さて。
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと9日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeとは?の記事はこちら → ☆
●xChange参加費とお持ち帰りアイテム数についての記事はこちら → ☆
今日は、xChangeにどういうものを出品したらいいの?ということについてご説明します。
今回、対象としているアイテムは、
◎ ベビー・子ども服(靴や小物も可)
◎ 絵本
◎ おもちゃ
◎ マタニティ用品
になります。
どれも、使用サイクルの短いものばかりですよね。。。
写真は、昨年11月のxChangeの際に出品されたアイテムの一例です。




皆さまの中にも、きっとクローゼットや押入れの奥の方に、サイズアウトしたり、使わなくなってしまったアイテムが眠っている~という方も多いのでは。
この機会に、そんな魔窟(!?)を点検して、「いる」・「いらない」の選別と、
その「いらない」アイテムの中からxChangeに出品できそうな、「状態のいいもの」をセレクトしてみてはいかがでしょうか。
モミコ家も、この機会に押入れダンスやおもちゃ棚を点検して、xChangeを存分に活用させていただき、夏を身軽に迎えたいなーと思っていますっ!
そうそう。繰り返しお伝えしておりますが、xChangeは不用品の回収場所ではないのです。
ですので、出品されるアイテムは、「自分の家では使わなくなったけれど、出品したらきっと他の方が喜んでくれるだろうなー♪」と思えるようなものを是非、お持込みくださいね。
万が一、xChangeに適当でないものをお持ち込みされた場合、受付スタッフの判断で、そのままお持ち帰りいただく場合がありますことをご了承ください。
他者を思いながら、自分もスッキリ・ホクホクな気持ちになるxChange。
当日はマイバックと小銭のご用意をいただけると、とっても助かります。
明日は、お持ち込み頂くアイテムに付けていただく【エピソードタグ】について、アップしますね♪
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
2013年06月27日
xChange参加費とお持ち帰りアイテム数について
どうやら風邪をひいてしまったようです。杉の希です。
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと10日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeについての記事はこちら → ☆
今日はxChangeの【参加費】と【お持ち帰りアイテム数】についてのご説明。
【参加費について】
参加費は、ひと家族100円です。
但し、持ち込みの品物がない場合は、200円でご参加いただけます。
※参加費は、引き取り手のなかったものを、一括して社会貢献事業に
寄付させていただく郵送料に使用させていただきます。
【お持ち込みとお持ち帰りアイテム数について】
1個~3個 お持ち込みの方は、3個持ち帰ることができます。
3個以上の方は、お持ち込み個数と同数個、お持ち帰りいただけます。
但し、最大お持ち帰り個数は、10個とさせていただきます。
※昨年のシステムとは、若干違いますのでご注意ください。
例 : 1個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
2個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
3個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
4個お持ち込み → 4個お持ち帰り可能
5個お持ち込み → 5個お持ち帰り可能
6個お持ち込み → 6個お持ち帰り可能
7個お持ち込み → 7個お持ち帰り可能
8個お持ち込み → 8個お持ち帰り可能
9個お持ち込み → 9個お持ち帰り可能
10個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
11個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
12個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
13個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
当日、受付でお持ち帰り個数の引き換え券をお渡ししますので、
帰られる際に、出口でそのチケットをスタッフに返していただき、
お持ち帰りアイテムを申告していただく、、、という流れになります。
あくまでも、他の方が欲しいだろうなぁ、自分ももらったら嬉しいだろうなぁ、というアイテムをお持ち込み下さい。お持ち込み頂くアイテムのクオリティーや皆さんのマナーが、イベントの善し悪しを決めます。xChangeは不要品の回収場所ではありません。節度のあるご参加をお願いします。
明日は、【お持ち込みいただくアイテム】について、アップしますね♪
では、七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
tasuki主催イベント『xChange』(7月7日開催)まで、あと10日です。

●イベントの告知記事はこちら → ☆
●xChangeについての記事はこちら → ☆
今日はxChangeの【参加費】と【お持ち帰りアイテム数】についてのご説明。
【参加費について】
参加費は、ひと家族100円です。
但し、持ち込みの品物がない場合は、200円でご参加いただけます。
※参加費は、引き取り手のなかったものを、一括して社会貢献事業に
寄付させていただく郵送料に使用させていただきます。
【お持ち込みとお持ち帰りアイテム数について】
1個~3個 お持ち込みの方は、3個持ち帰ることができます。
3個以上の方は、お持ち込み個数と同数個、お持ち帰りいただけます。
但し、最大お持ち帰り個数は、10個とさせていただきます。
※昨年のシステムとは、若干違いますのでご注意ください。
例 : 1個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
2個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
3個お持ち込み → 3個お持ち帰り可能
4個お持ち込み → 4個お持ち帰り可能
5個お持ち込み → 5個お持ち帰り可能
6個お持ち込み → 6個お持ち帰り可能
7個お持ち込み → 7個お持ち帰り可能
8個お持ち込み → 8個お持ち帰り可能
9個お持ち込み → 9個お持ち帰り可能
10個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
11個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
12個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
13個お持ち込み → 10個お持ち帰り可能
当日、受付でお持ち帰り個数の引き換え券をお渡ししますので、
帰られる際に、出口でそのチケットをスタッフに返していただき、
お持ち帰りアイテムを申告していただく、、、という流れになります。
あくまでも、他の方が欲しいだろうなぁ、自分ももらったら嬉しいだろうなぁ、というアイテムをお持ち込み下さい。お持ち込み頂くアイテムのクオリティーや皆さんのマナーが、イベントの善し悪しを決めます。xChangeは不要品の回収場所ではありません。節度のあるご参加をお願いします。
明日は、【お持ち込みいただくアイテム】について、アップしますね♪
では、七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
2013年06月26日
xChangeとは?
こんばんは。モミコです。
先日、当ブログでも告知させていただいた『xChange~モノ・タス・キモチ~』。
開催日の七夕まで、あと11日です。
(イベントの告知記事はこちら☆)

今日から開催当日まで、できる限り(←ここ重要・笑)、
イベント関連記事をアップしていきたいと思います!
今日は、『xChangeって一体なぁに?』という方もいらっしゃるかと思いますので、
ちょっとご説明を。
※※※
xChangeとは、ファッションアイテムに特化したフリースタイルのモノとモノの交換会です。
ファッションをシェアしながら、人や地域のつながりを豊かにし、所有から共有への意識や社会のシフトを促すプロジェクトです。2007年9月に東京のカフェ・バーで第1回目が開催された後、全国各地に広がり、今では世界にもそのムーヴメントが広がっています。(xChange公式HPより引用)
※※※
tasukiでは、このプロジェクトの趣旨に賛同し、tasuki世代で楽しめるイベントを…との思いから、昨年11月にベビー・キッズ・マタニティアイテムに特化した第1回目のxChangeを開催しました。
今回のxChangeも、第1回目に引き続く形で同様のアイテムを対象に行いたいと思います!
xChangeの大きな特徴として挙げられるのは、
エピソードタグをつける ことです。
交換するアイテム1つ1つに「エピソードタグ」と呼ばれるタグをつけていただくのですが、、、
またそれについては後日詳しくアップしますね。
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!
先日、当ブログでも告知させていただいた『xChange~モノ・タス・キモチ~』。
開催日の七夕まで、あと11日です。
(イベントの告知記事はこちら☆)

今日から開催当日まで、できる限り(←ここ重要・笑)、
イベント関連記事をアップしていきたいと思います!
今日は、『xChangeって一体なぁに?』という方もいらっしゃるかと思いますので、
ちょっとご説明を。
※※※
xChangeとは、ファッションアイテムに特化したフリースタイルのモノとモノの交換会です。
ファッションをシェアしながら、人や地域のつながりを豊かにし、所有から共有への意識や社会のシフトを促すプロジェクトです。2007年9月に東京のカフェ・バーで第1回目が開催された後、全国各地に広がり、今では世界にもそのムーヴメントが広がっています。(xChange公式HPより引用)
※※※
tasukiでは、このプロジェクトの趣旨に賛同し、tasuki世代で楽しめるイベントを…との思いから、昨年11月にベビー・キッズ・マタニティアイテムに特化した第1回目のxChangeを開催しました。
今回のxChangeも、第1回目に引き続く形で同様のアイテムを対象に行いたいと思います!
xChangeの大きな特徴として挙げられるのは、
エピソードタグをつける ことです。
交換するアイテム1つ1つに「エピソードタグ」と呼ばれるタグをつけていただくのですが、、、
またそれについては後日詳しくアップしますね。
七夕当日、皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております!