2012年05月31日
6月2日は沼津中央公園へGO!
こんにちわ、編集スタッフの、ゆーこデス。
今日は息子クンの参観日でした。それは楽しみにしてた今日。
昨夜よりデジカメの充電やカードの確認を入念に行いました。そう。。。私は「ここぞ!!」と言う時に、カメラが無い・・・カードがない・・・充電切れ・・・というなんともマヌケ事が何度かありましたので、前日より準備し、迎えた今朝。デジカメの充電も満杯!カード新品!よし!よ~し!!!
向う途中で携帯電話を忘れた事に気がついたものの、「う、うーーん・・まっいいや!」と、園に到着。
いざ、デジカメに出番!というのに、メッセージが・・・
「このカードはつかえません」
?新品ですぞ???な、なんと。。。。予想外の展開。。ハッ!携帯電話も、ない・・・・
記録は私と息子クンのムネの中です・・・・
さて、
今週末、6月2日土曜日は、沼津中央公園にて、子育て支援センターと遊びっPa沼津の共同企画のおひさま広場です。
BAWBAWさんの移動動物園が今回も登場します
前回と同様、お馬さんに乗れたり、動物にごはんを与えたりできますよ!
みなさん、遊びにいらっしゃいませんか~?
もちろん、ぽっぽの先生方とも遊べます
この度、tasuki応援隊になってくださってる遊びっPaさん。宇宙学校等のイベント活動もなさってます。私ゆーこは、移動動物園の方をお手伝いさせていただきます。ぜひ、声掛けてね!
こちらは、駐車場はありませんので、公共機関をお使いください。また、大きな道路が近くにあります。お子様から目を離さぬようにおねがいします。
当日は、いい天気になりますように
今日は息子クンの参観日でした。それは楽しみにしてた今日。
昨夜よりデジカメの充電やカードの確認を入念に行いました。そう。。。私は「ここぞ!!」と言う時に、カメラが無い・・・カードがない・・・充電切れ・・・というなんともマヌケ事が何度かありましたので、前日より準備し、迎えた今朝。デジカメの充電も満杯!カード新品!よし!よ~し!!!
向う途中で携帯電話を忘れた事に気がついたものの、「う、うーーん・・まっいいや!」と、園に到着。
いざ、デジカメに出番!というのに、メッセージが・・・
「このカードはつかえません」
?新品ですぞ???な、なんと。。。。予想外の展開。。ハッ!携帯電話も、ない・・・・
記録は私と息子クンのムネの中です・・・・
さて、
今週末、6月2日土曜日は、沼津中央公園にて、子育て支援センターと遊びっPa沼津の共同企画のおひさま広場です。
BAWBAWさんの移動動物園が今回も登場します

みなさん、遊びにいらっしゃいませんか~?
もちろん、ぽっぽの先生方とも遊べます

この度、tasuki応援隊になってくださってる遊びっPaさん。宇宙学校等のイベント活動もなさってます。私ゆーこは、移動動物園の方をお手伝いさせていただきます。ぜひ、声掛けてね!
こちらは、駐車場はありませんので、公共機関をお使いください。また、大きな道路が近くにあります。お子様から目を離さぬようにおねがいします。
当日は、いい天気になりますように

2012年05月31日
イベント情報 『整理収納教室』
もう今日で5月も終わりですね!あぁ~早い。そういえば、私この5月で33歳になりました。ゾロメです。杉の希です
火曜日、第一建設さんのモデルルームをおかりして、夏号発刊に向けてのミーティングをしてきました

ただ、この日はお子ちゃま達の体調不良で、スタッフ4名でのミーティング。
我々、本業はママですので、お子ちゃまによる欠席、遅刻は仕方ないんです。
なんで、みんながそれぞれをフォローし、それぞれが出来るところを出来る人がやっていく・・・
そんな風に、tasukiは作られています。
ミーティング内容は、いよいよ迫ってきた、夏号!の原稿チェック!!!
もうそれしか、ないです!(笑)
さてさて、ミーティング後、第一建設さんの事務所に行くと・・・気になるイベントが!!!
『整理収納教室』 講師:整理収納アドバイザーさん

日時:6月21日(木) AM10:00~
会場:第一建設(株) 沼津支店事務所
もちろん、無料です!
子どもが生まれてから、ほんとに荷物が増えて増えて・・・
家じゅうに物が溢れている状態。
しかも、この4月から息子が幼稚園に行き出して、おそらくこれからさらに物が増えいくと思うんですよね
あぁ~恐ろしい
ということで、私は早速申し込んできました♪ どなたか興味のある方、一緒に聞いてみませんか♪
キッズルームがあるので、お子さま連れ歓迎!とのことです~。
定員8名の予約制らしいので、お早目にど~ぞ。
ご予約・お問い合わせは ↓↓↓
第一建設さん 055―923―3030 まで。

火曜日、第一建設さんのモデルルームをおかりして、夏号発刊に向けてのミーティングをしてきました



ただ、この日はお子ちゃま達の体調不良で、スタッフ4名でのミーティング。
我々、本業はママですので、お子ちゃまによる欠席、遅刻は仕方ないんです。
なんで、みんながそれぞれをフォローし、それぞれが出来るところを出来る人がやっていく・・・
そんな風に、tasukiは作られています。
ミーティング内容は、いよいよ迫ってきた、夏号!の原稿チェック!!!
もうそれしか、ないです!(笑)
さてさて、ミーティング後、第一建設さんの事務所に行くと・・・気になるイベントが!!!
『整理収納教室』 講師:整理収納アドバイザーさん

日時:6月21日(木) AM10:00~
会場:第一建設(株) 沼津支店事務所
もちろん、無料です!
子どもが生まれてから、ほんとに荷物が増えて増えて・・・

しかも、この4月から息子が幼稚園に行き出して、おそらくこれからさらに物が増えいくと思うんですよね


ということで、私は早速申し込んできました♪ どなたか興味のある方、一緒に聞いてみませんか♪
キッズルームがあるので、お子さま連れ歓迎!とのことです~。
定員8名の予約制らしいので、お早目にど~ぞ。
ご予約・お問い合わせは ↓↓↓
第一建設さん 055―923―3030 まで。
2012年05月28日
小ミーティング?!ランチ @hachi
日中は暑いのに、朝晩は肌寒い・・・娘風邪ひきました
女の子の方が体が丈夫だ!とよく聞くけど、明らかに息子より風邪ひいてます。まあ連れまわされてるから仕方ないのかな。第2子の宿命でしょうか?杉の希です。
そんな娘を連れて、スタッフのかおりんと小ミーティングがてらランチに行ってきました
(ゴメンヨムスメ)
場所は、駅南にある有機イタリアンレストラン 『hachi』さん
かおりんの「ここのお店、座敷もあるし、すごい美味しいよ
」の一言で決定!
ランチタイム、予約を入れないと入れない時もあるくらいだそう。
お店の中は、高級和食屋さん?という感じの落ち着いた雰囲気です。
子連れということもあり、普段こういった落ち着いたお店で食事をすることがないので、少し緊張(笑)
私達が注文したのは、1260円のランチメニュー。バーニャカウダとバケット、パスタ、デザート、コーヒーがついて、ボリューム満点。
メインのパスタもとっても美味しかったのですが、なんといってもバーニャカウダが絶品!

濃厚で温かいディップにつけて食べる有機野菜!おかわりしたい程でした
すっかり、tasukiの話をするのを忘れて、お料理を堪能♪
落ち着いた店内なので、さすがに息子(4歳)は連れてこれそうにないけど、座敷があるのでBABY連れにはおススメです!ただ、やっぱりゆっくり料理を楽しみたいなら、ハイハイするまでかな。。。
というか、子どもに気を取られずお料理を楽しんでもらいたいお店です!
娘がハイハイする前に、また行きたいと思います~すっかりファンになってしまった私
あっ!!!tasukiの話は・・・
夏号に載せようと話していた『各センターでのイベント情報』
ただそれぞれのセンターで色々あり、どうもうまくまとめられない・・・どうしようかとのびのびなっていた課題
かおりんの「夏だし、水遊びの出来る日程載せたらいいんじゃない?私、去年、どこで水遊び出来るか知りたかったし・・・」「おぉ~
かおりんいいねぇ~!そういえば、私も去年、カレンダーに水遊びが出来るところ書き出してたよ~!!!」
ということで3分でミーティングは終了!(笑)
明日のスタッフミーティングでどうするか、再度話合いますが、本日も仕事の早い、決断力の早いかおりんに助けられました
ありがと~

そんな娘を連れて、スタッフのかおりんと小ミーティングがてらランチに行ってきました

場所は、駅南にある有機イタリアンレストラン 『hachi』さん


かおりんの「ここのお店、座敷もあるし、すごい美味しいよ

ランチタイム、予約を入れないと入れない時もあるくらいだそう。
お店の中は、高級和食屋さん?という感じの落ち着いた雰囲気です。
子連れということもあり、普段こういった落ち着いたお店で食事をすることがないので、少し緊張(笑)
私達が注文したのは、1260円のランチメニュー。バーニャカウダとバケット、パスタ、デザート、コーヒーがついて、ボリューム満点。
メインのパスタもとっても美味しかったのですが、なんといってもバーニャカウダが絶品!


濃厚で温かいディップにつけて食べる有機野菜!おかわりしたい程でした

すっかり、tasukiの話をするのを忘れて、お料理を堪能♪
落ち着いた店内なので、さすがに息子(4歳)は連れてこれそうにないけど、座敷があるのでBABY連れにはおススメです!ただ、やっぱりゆっくり料理を楽しみたいなら、ハイハイするまでかな。。。
というか、子どもに気を取られずお料理を楽しんでもらいたいお店です!
娘がハイハイする前に、また行きたいと思います~すっかりファンになってしまった私

あっ!!!tasukiの話は・・・
夏号に載せようと話していた『各センターでのイベント情報』

ただそれぞれのセンターで色々あり、どうもうまくまとめられない・・・どうしようかとのびのびなっていた課題


ということで3分でミーティングは終了!(笑)
明日のスタッフミーティングでどうするか、再度話合いますが、本日も仕事の早い、決断力の早いかおりんに助けられました

2012年05月26日
初!スタッフ全員meeting @第一建設さんモデルハウス
明日は市民ランナー旦那さんの大会があるので、朝4時半起きで、山梨県に行ってきます
杉の希です。
アップが遅くなりましたが・・・木曜日、ついに!スタッフ全員が揃いました~。
総勢7名(+準スタッフ1名)です。創刊号時は3名だったので、一気に大所帯になりました
いい意味で緊張感があります。

デザイン部のモミコさんが、完成したページの原稿を持ってきてくれて、それについての意見交換。
モミコ氏の仕事の出来が素晴らしすぎて、いつものことながら脱帽です~。
3歳児の息子っちを抱えての作業なのに・・・ほんと感謝です。
そして、この日決めたコトといえば・・・
この夏号から表紙裏ページに載せる
『子育てあるある川柳(仮)』
それぞれが、自作の川柳を持ち寄り、選ばれし一句を掲載!
私が、自作した一句・・
『 お出掛けの 支度が出来て うん●出る 』
わかりますよねぇ~???なんで、準備が出来たら「あれっ?この匂い、まさか・・・」
お下品なので、却下でしたが
次回は採用されるよう頑張ります!
ちなみに今回採用されたのは、かおりんの一句。ほっとするかわいい一句です
夏号お楽しみに♪
夏号発刊まで、ちょうど1ヵ月!
みなさんに役に立ち、ほっとしていただけるものになるよう、スタッフ一同頑張っていきます!
今回、ミーティングの場所を提供していただいたのは第一建設さんモデルルーム。

※右は事務所です
キッズスペースも完備されていて、充実したミーティングが出来ました!ありがとうございます。
第一建設さんHP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
沼津の地元ネタ満載の沼津支店のブログ! → http://daiichi.weblogs.jp/numazu/

杉の希です。
アップが遅くなりましたが・・・木曜日、ついに!スタッフ全員が揃いました~。
総勢7名(+準スタッフ1名)です。創刊号時は3名だったので、一気に大所帯になりました

いい意味で緊張感があります。

デザイン部のモミコさんが、完成したページの原稿を持ってきてくれて、それについての意見交換。
モミコ氏の仕事の出来が素晴らしすぎて、いつものことながら脱帽です~。
3歳児の息子っちを抱えての作業なのに・・・ほんと感謝です。
そして、この日決めたコトといえば・・・
この夏号から表紙裏ページに載せる


それぞれが、自作の川柳を持ち寄り、選ばれし一句を掲載!
私が、自作した一句・・
『 お出掛けの 支度が出来て うん●出る 』
わかりますよねぇ~???なんで、準備が出来たら「あれっ?この匂い、まさか・・・」
お下品なので、却下でしたが

ちなみに今回採用されたのは、かおりんの一句。ほっとするかわいい一句です

夏号お楽しみに♪
夏号発刊まで、ちょうど1ヵ月!
みなさんに役に立ち、ほっとしていただけるものになるよう、スタッフ一同頑張っていきます!
今回、ミーティングの場所を提供していただいたのは第一建設さんモデルルーム。


※右は事務所です

キッズスペースも完備されていて、充実したミーティングが出来ました!ありがとうございます。
第一建設さんHP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
沼津の地元ネタ満載の沼津支店のブログ! → http://daiichi.weblogs.jp/numazu/
2012年05月25日
ありしろ道具店に取材
こんにちは。モミコです。
夏号の制作の方もいよいよ大詰めになって参りました。
ゴールまで走り抜けるしかない!
さて、先週16日、その夏号に掲載する記事の取材の為、
中伊豆にある『ありしろ道具店』さんの工房へお邪魔してきました。

向かったのは、なまこ姉さんとわたし。そしてそれぞれの子どもの計4人。
子連れ取材、そして向かった先の『ありしろ道具店』さんは木の器を扱うお店。
こりゃもう、ただ事ではすまないという察しはついていましたが、、、
はい、とっても楽しい取材になりました。
どんな事になったかと言うと…

どんなに子ども達に手を出されようと、めげずに撮影をするなまこ姉さん

娘っ子をおんぶしながら、めげずに撮影を続けるなまこ姉さん
あげくの果ては、店主のありしろさんに子守りをさせてしまいました。
…て、私が子守しろ!って感じですね。すみません。
ありしろ道具店の店主 有城さんには、先日REFSさんでのスプーン作りのワークショップの際に
お会いして以来でした。その際に
『木の温もりを伝える器を子どもたちに届けられたらいいなぁ』という思いから、
tasukiで紹介記事を書かせて欲しいとお願いして、今回取材をさせて頂いたのです。
記事&写真の方は、なまこ姉さんの腕が光ります。
取材中、いろいろあったけど子ども達もよく頑張りました。
子ども達も立派な取材陣です。

取材後にスイカを頂きました。甘くて美味しかった~!
ありしろさん、どうもお騒がせしました。
そして皆さん、夏号の『ありしろ道具店』さんの記事の方も是非お楽しみに~!
☆『ありしろ道具店』ブログ…http://aridougu.exblog.jp/i0/
夏号の制作の方もいよいよ大詰めになって参りました。
ゴールまで走り抜けるしかない!
さて、先週16日、その夏号に掲載する記事の取材の為、
中伊豆にある『ありしろ道具店』さんの工房へお邪魔してきました。

向かったのは、なまこ姉さんとわたし。そしてそれぞれの子どもの計4人。
子連れ取材、そして向かった先の『ありしろ道具店』さんは木の器を扱うお店。
こりゃもう、ただ事ではすまないという察しはついていましたが、、、
はい、とっても楽しい取材になりました。
どんな事になったかと言うと…

どんなに子ども達に手を出されようと、めげずに撮影をするなまこ姉さん

娘っ子をおんぶしながら、めげずに撮影を続けるなまこ姉さん
あげくの果ては、店主のありしろさんに子守りをさせてしまいました。
…て、私が子守しろ!って感じですね。すみません。
ありしろ道具店の店主 有城さんには、先日REFSさんでのスプーン作りのワークショップの際に
お会いして以来でした。その際に
『木の温もりを伝える器を子どもたちに届けられたらいいなぁ』という思いから、
tasukiで紹介記事を書かせて欲しいとお願いして、今回取材をさせて頂いたのです。
記事&写真の方は、なまこ姉さんの腕が光ります。
取材中、いろいろあったけど子ども達もよく頑張りました。
子ども達も立派な取材陣です。

取材後にスイカを頂きました。甘くて美味しかった~!
ありしろさん、どうもお騒がせしました。
そして皆さん、夏号の『ありしろ道具店』さんの記事の方も是非お楽しみに~!
☆『ありしろ道具店』ブログ…http://aridougu.exblog.jp/i0/
2012年05月22日
ひさしぶりのサンウェル
昨日は息子が通っている幼稚園の親子遠足があり、そしてまた明日は1日保育士体験なるものがあり、体力が持つかどうか心配な、かおりんです[emoji:e-330]
今日は娘を連れて、ひさびさにサンウェルへ行ってきました。
夏号に載せる(と思う)写真を撮りに行ったのですが、主任の先生も掲載を快くOKしてくださいました♪ありがとうございますっ!
今日はたまたま体操の日だったらしく、娘も一緒にやってきました[emoji:e-68]
私、今まで何回も来ていたのに、体操の時間があることを知りませんでした…
ただ毎週あるわけではないみたいですが…
でも、今日みたいに雨で外遊びが出来ない日、こういった施設は子育てママにとって、本当に有難いなって思いました[emoji:e-51]
今日は娘を連れて、ひさびさにサンウェルへ行ってきました。
夏号に載せる(と思う)写真を撮りに行ったのですが、主任の先生も掲載を快くOKしてくださいました♪ありがとうございますっ!
今日はたまたま体操の日だったらしく、娘も一緒にやってきました[emoji:e-68]
私、今まで何回も来ていたのに、体操の時間があることを知りませんでした…
ただ毎週あるわけではないみたいですが…
でも、今日みたいに雨で外遊びが出来ない日、こういった施設は子育てママにとって、本当に有難いなって思いました[emoji:e-51]
2012年05月19日
みしま風鈴♪
この土日は、旦那さんが息子を連れて、実家(浜松)へ。娘と2人お留守番です
ありがとう!パパさ~ん♪ 杉の希です。
ブログに載せたいネタは、多々あるのですが・・・なかなかキャパが追いつきません
主婦ってなかなかハード
さてさて、もう1週間近く前の話になりますが、
スタッフのゆーこまんとお隣三島市の『日光陶器店』さんに行ってきました!

店内には、風鈴の涼しげな音色が響きます。
風鈴の音を聞くと「あぁ~夏がきたなぁ~」と思うけど、なんだかとっても清々しい気持ちになります。
こちらの風鈴、『みしま風鈴』と呼ばれ、3年前に「三島ブランド」の認定を受けたそうです。
生まれも育ちも沼津のゆーこまん、「みしま風鈴」について知らなかったそう。
ブランド化3年目なので、これから徐々に知名度が上がっていくのかな。
クーラーのない我が家に、ぜひっひとつ!と思い、物色。
ひとつひとつ音色が違うんですよね~こっちの形がいいけど、こっちの音色がいい・・・
どれにしようかと迷ってしまいます。

結局、私はこの富士山の絵柄をお買い上げ!
ここのお店の方もとっても親切で、「こっちの方がいい音がするね♪」なんて一緒に気に入る音色を探してくれました。
次回tasuki夏号では、『tasuki的 夏の過ごし方』をご紹介する予定にしています。
その1コーナーに、こちらの『みしま風鈴』がちょこっと登場!
こうご期待です

ありがとう!パパさ~ん♪ 杉の希です。
ブログに載せたいネタは、多々あるのですが・・・なかなかキャパが追いつきません

主婦ってなかなかハード

さてさて、もう1週間近く前の話になりますが、
スタッフのゆーこまんとお隣三島市の『日光陶器店』さんに行ってきました!

店内には、風鈴の涼しげな音色が響きます。
風鈴の音を聞くと「あぁ~夏がきたなぁ~」と思うけど、なんだかとっても清々しい気持ちになります。
こちらの風鈴、『みしま風鈴』と呼ばれ、3年前に「三島ブランド」の認定を受けたそうです。
生まれも育ちも沼津のゆーこまん、「みしま風鈴」について知らなかったそう。
ブランド化3年目なので、これから徐々に知名度が上がっていくのかな。
クーラーのない我が家に、ぜひっひとつ!と思い、物色。
ひとつひとつ音色が違うんですよね~こっちの形がいいけど、こっちの音色がいい・・・
どれにしようかと迷ってしまいます。

結局、私はこの富士山の絵柄をお買い上げ!
ここのお店の方もとっても親切で、「こっちの方がいい音がするね♪」なんて一緒に気に入る音色を探してくれました。
次回tasuki夏号では、『tasuki的 夏の過ごし方』をご紹介する予定にしています。
その1コーナーに、こちらの『みしま風鈴』がちょこっと登場!
こうご期待です

2012年05月17日
第一建設さんと打ち合わせ vol2
だいぶと暑くなってきましたねぇ~!息子には、日焼け止めたるものをあまり付けないのですが・・・娘(7か月)には、塗りたくっています(笑) 杉の希です
やっぱり女の子ですもんねぇ~♪
バタバタとなんだか忙しい中、火曜日にサポーターの第一建設さんと打ち合わせしてきました~!
この日は、実は第一建設さん定休日
はいっ店長黒田さんは、出勤されてました。。。
いやっ我々のために??? どちらにしろ休日の日に我々のお話を聞いていただきありがとうございます!

打ち合わせ内容は・・・デザイナーモミコ氏が、作ってくれた“サポーターのページ”についての訂正やら修正、もっとこうやったらいいかなぁ~なんていう話を。
第一建設さん、本当に好意にしていただき、実は次回のスタッフミーティング場所まで貸していただけることになりました!
また、先日、スタッフ杉の希、ゆーこ、モミコの3人が、『REFS』さんで体験したありしろさんによる『手作りスプーンのワークショップ』も、この第一建設さんの場所をお借りして、ママのためのワークショップとして企画しています♪ ( 手作りスプーンのワークショップ風景 → ☆ )
黒田さんと色々話をしていると、「こういうイベントも出来るんじゃないかな~」とか、「第一建設さんにお願いしてもいいかな・・・」とか、色々夢が広がります
たぶん、おうちを建てる際、わがままな相談をしても、黒田さんなら「無理かもしれないけど、がんばってみます!」「やれるだけやってみます!」「納得いくおうちを建てましょう!」なんて言ってくださるんだろうなぁ~♪なんて、勝手に思ってしまいます(笑)
これかれもどうぞよろしくお願いします[emoji:e-446]
第一建設さんHP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
そして、沼津の地元ネタ満載の沼津支店のブログ!
→ http://daiichi.weblogs.jp/numazu/
モミコ氏のおちびさんは、とってもいい子に遊んでいてくれました。

いつもおばちゃん達の用事に付き合わせてゴメンネ[emoji:e-443]ありがとう。

バタバタとなんだか忙しい中、火曜日にサポーターの第一建設さんと打ち合わせしてきました~!
この日は、実は第一建設さん定休日

いやっ我々のために??? どちらにしろ休日の日に我々のお話を聞いていただきありがとうございます!

打ち合わせ内容は・・・デザイナーモミコ氏が、作ってくれた“サポーターのページ”についての訂正やら修正、もっとこうやったらいいかなぁ~なんていう話を。
第一建設さん、本当に好意にしていただき、実は次回のスタッフミーティング場所まで貸していただけることになりました!
また、先日、スタッフ杉の希、ゆーこ、モミコの3人が、『REFS』さんで体験したありしろさんによる『手作りスプーンのワークショップ』も、この第一建設さんの場所をお借りして、ママのためのワークショップとして企画しています♪ ( 手作りスプーンのワークショップ風景 → ☆ )
黒田さんと色々話をしていると、「こういうイベントも出来るんじゃないかな~」とか、「第一建設さんにお願いしてもいいかな・・・」とか、色々夢が広がります

たぶん、おうちを建てる際、わがままな相談をしても、黒田さんなら「無理かもしれないけど、がんばってみます!」「やれるだけやってみます!」「納得いくおうちを建てましょう!」なんて言ってくださるんだろうなぁ~♪なんて、勝手に思ってしまいます(笑)
これかれもどうぞよろしくお願いします[emoji:e-446]
第一建設さんHP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
そして、沼津の地元ネタ満載の沼津支店のブログ!
→ http://daiichi.weblogs.jp/numazu/
モミコ氏のおちびさんは、とってもいい子に遊んでいてくれました。

いつもおばちゃん達の用事に付き合わせてゴメンネ[emoji:e-443]ありがとう。
2012年05月16日
グリーンカーテンのススメ。
連投すみません、ゆっきぃ。です。
今TVのニュースなどでは東電の電気料金の値上げが取り上げられています。
昨年も東日本大震災の影響で節電を余儀なくされていましたが、
どうやら今年の夏も節電が必須のようですね。
次号のtasukiでは、tasuki的 夏の過ごし方をご紹介する予定ですが、
私は夏を涼しく美味しく乗りきるための、グリーンカーテンの取材をしてきました♪
昨年もあちこちでその姿を見ることはありましたが、ウチではやっていませんでした。
私と同じく、興味はあったんだけどイマイチ踏み出せなかったという方、
今年は思いきってチャレンジしてみませんか??
沼津市役所・環境政策課では、グリーンカーテンの為の種子を無料配布しています。
今年は、ゴーヤ・アサガオ・ヘチマの3種類。

食いしん坊な私は、もちろんゴーヤの種をいただいてきました。
1人2袋までOKとのコトでしたので、
娘と成長観察を楽しむために、アサガオもいただいちゃいました。
今年の夏は美味しい夏になるかなぁ??(*´∇`*)
ちなみに昨年、あちこちからゴーヤが余っていると戴く機会が多く、
ゴーヤチャンプルー以外のメニューもいくつかマスターしちゃいました。
あの独特な苦味が苦手だという方、きっちり塩揉みすれば苦味は減りますよ~♪
ビタミン豊富で血液をサラサラにして、夏バテ防止になるという成分のほか、
さらにはコレステロールや血糖値まで下げてくれるという話も?!
夏のハイパワー栄養食ゴーヤを、あなたのお庭で育ててみませんか??
また沼津市では、昨年に引き続き「緑のカーテン写真コンクール」を実施します。
今年の夏は、お庭やベランダを緑イッパイにしてみませんか??
応募の詳細は8月15日号の「広報ぬまづ」をご覧になってくださいね。
今TVのニュースなどでは東電の電気料金の値上げが取り上げられています。
昨年も東日本大震災の影響で節電を余儀なくされていましたが、
どうやら今年の夏も節電が必須のようですね。
次号のtasukiでは、tasuki的 夏の過ごし方をご紹介する予定ですが、
私は夏を涼しく美味しく乗りきるための、グリーンカーテンの取材をしてきました♪
昨年もあちこちでその姿を見ることはありましたが、ウチではやっていませんでした。
私と同じく、興味はあったんだけどイマイチ踏み出せなかったという方、
今年は思いきってチャレンジしてみませんか??
沼津市役所・環境政策課では、グリーンカーテンの為の種子を無料配布しています。
今年は、ゴーヤ・アサガオ・ヘチマの3種類。

食いしん坊な私は、もちろんゴーヤの種をいただいてきました。
1人2袋までOKとのコトでしたので、
娘と成長観察を楽しむために、アサガオもいただいちゃいました。
今年の夏は美味しい夏になるかなぁ??(*´∇`*)
ちなみに昨年、あちこちからゴーヤが余っていると戴く機会が多く、
ゴーヤチャンプルー以外のメニューもいくつかマスターしちゃいました。
あの独特な苦味が苦手だという方、きっちり塩揉みすれば苦味は減りますよ~♪
ビタミン豊富で血液をサラサラにして、夏バテ防止になるという成分のほか、
さらにはコレステロールや血糖値まで下げてくれるという話も?!
夏のハイパワー栄養食ゴーヤを、あなたのお庭で育ててみませんか??
また沼津市では、昨年に引き続き「緑のカーテン写真コンクール」を実施します。
今年の夏は、お庭やベランダを緑イッパイにしてみませんか??
応募の詳細は8月15日号の「広報ぬまづ」をご覧になってくださいね。
2012年05月16日
自己紹介 ~ ゆっきぃ。です ~
はじめまして、ゆっきぃ。と申します。
今月に入ってからtasukiと関わらせてもらっている新人ですが、
スタッフの中ではたぶん最年長…?!(;´Д`)
これから、どうぞ宜しくお願いいたしますっ☆
私は生まれも育ちも沼津で、グラフィック系の仕事をしていました。
沼津に戻って30歳で静岡に転居し、そちらでもデザイン系のお仕事をしていましたが、
結婚を機に退職し、最愛の娘を出産しました。
でも昨年、娘が2歳になるのを待てずに出戻ってしまいましたww
今は娘と2人、そして市内に住む両親家族と、仲良く楽しく暮らしています。
離婚の最大の原因は、私の精神状態(いわゆる鬱)だったのですが、
周囲の理解を得られずに責められ続け、ものすごく苦しみました。
でも、あちこち旅行してみたり何だりで1年ほどかけて回復し、
現在は二度と再発するコトないように意識改革を進めています。
鬱は私に多くのことを教えてくれました。
自分に嘘をついたり我慢したりするのは良くないということ、
身体と心はひとつなんだということ、睡眠の重要性、
精神安定剤や睡眠薬の怖さ etc...
そこから救い出してくれたのは、まぎれもなく娘の笑顔と、
なんとなく始めてみたアロマテラピーでした。
アロマのおかげ(??)で、娘の寝つきも良くなり、夜泣きも減りました。
それに伴い、私もガッツリ寝れるようになったので体調も回復。
体調が良くなると、精神状態も良くなるものです。
ホントに、アロマさまさま。
そんなワケで、アロマ検定1級をはじめ、
アロマ心理アドバイザー、リフレクソロジー等の資格を取得。
現在、独立開業に向けて、あれこれ勉強中ですっ☆
少し重たい話になってしまいましたが…、すみません。
でもでもっ、母子家庭でも娘がいてくれれば楽しいぞっ☆
そんな親バカブログもやっています。→ http://ameblo.jp/yoshi-hina-yuki/
これから、どうぞ宜しくお願いいたしますっ☆
今月に入ってからtasukiと関わらせてもらっている新人ですが、
スタッフの中ではたぶん最年長…?!(;´Д`)
これから、どうぞ宜しくお願いいたしますっ☆
私は生まれも育ちも沼津で、グラフィック系の仕事をしていました。
沼津に戻って30歳で静岡に転居し、そちらでもデザイン系のお仕事をしていましたが、
結婚を機に退職し、最愛の娘を出産しました。
でも昨年、娘が2歳になるのを待てずに出戻ってしまいましたww
今は娘と2人、そして市内に住む両親家族と、仲良く楽しく暮らしています。
離婚の最大の原因は、私の精神状態(いわゆる鬱)だったのですが、
周囲の理解を得られずに責められ続け、ものすごく苦しみました。
でも、あちこち旅行してみたり何だりで1年ほどかけて回復し、
現在は二度と再発するコトないように意識改革を進めています。
鬱は私に多くのことを教えてくれました。
自分に嘘をついたり我慢したりするのは良くないということ、
身体と心はひとつなんだということ、睡眠の重要性、
精神安定剤や睡眠薬の怖さ etc...
そこから救い出してくれたのは、まぎれもなく娘の笑顔と、
なんとなく始めてみたアロマテラピーでした。
アロマのおかげ(??)で、娘の寝つきも良くなり、夜泣きも減りました。
それに伴い、私もガッツリ寝れるようになったので体調も回復。
体調が良くなると、精神状態も良くなるものです。
ホントに、アロマさまさま。
そんなワケで、アロマ検定1級をはじめ、
アロマ心理アドバイザー、リフレクソロジー等の資格を取得。
現在、独立開業に向けて、あれこれ勉強中ですっ☆
少し重たい話になってしまいましたが…、すみません。
でもでもっ、母子家庭でも娘がいてくれれば楽しいぞっ☆
そんな親バカブログもやっています。→ http://ameblo.jp/yoshi-hina-yuki/
これから、どうぞ宜しくお願いいたしますっ☆