プロフィール
tasuki
tasuki
子育て応援サークル『tasuki』は、沼津市の未就園児をもつママ達が集まり発足しました。現在、6名のメンバーで活動しています。

『tasuki』ロゴマークには、『ママの手でつくる・つなげる・かたちにする』をコンセプトに、刺繍をモチーフにして『tasuki』がフリーペーパーを通して、ママ達を応援し、共にありたいと願う気持ちを込めています。

facebookも更新中!


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年05月16日

グリーンカーテンのススメ。

連投すみません、ゆっきぃ。です。

今TVのニュースなどでは東電の電気料金の値上げが取り上げられています。
昨年も東日本大震災の影響で節電を余儀なくされていましたが、
どうやら今年の夏も節電が必須のようですね。

次号のtasukiでは、tasuki的 夏の過ごし方をご紹介する予定ですが、
私は夏を涼しく美味しく乗りきるための、グリーンカーテンの取材をしてきました♪
昨年もあちこちでその姿を見ることはありましたが、ウチではやっていませんでした。
私と同じく、興味はあったんだけどイマイチ踏み出せなかったという方、
今年は思いきってチャレンジしてみませんか??

沼津市役所・環境政策課では、グリーンカーテンの為の種子を無料配布しています。
今年は、ゴーヤ・アサガオ・ヘチマの3種類。

無料配布中の種子。

食いしん坊な私は、もちろんゴーヤの種をいただいてきました。
1人2袋までOKとのコトでしたので、
娘と成長観察を楽しむために、アサガオもいただいちゃいました。
今年の夏は美味しい夏になるかなぁ??(*´∇`*)

ちなみに昨年、あちこちからゴーヤが余っていると戴く機会が多く、
ゴーヤチャンプルー以外のメニューもいくつかマスターしちゃいました。
あの独特な苦味が苦手だという方、きっちり塩揉みすれば苦味は減りますよ~♪
ビタミン豊富で血液をサラサラにして、夏バテ防止になるという成分のほか、
さらにはコレステロールや血糖値まで下げてくれるという話も?!
夏のハイパワー栄養食ゴーヤを、あなたのお庭で育ててみませんか??

また沼津市では、昨年に引き続き「緑のカーテン写真コンクール」を実施します。
今年の夏は、お庭やベランダを緑イッパイにしてみませんか??
応募の詳細は8月15日号の「広報ぬまづ」をご覧になってくださいね。  


Posted by tasuki at 05:14Comments(0)フリぺ制作日記

2012年05月16日

自己紹介 ~ ゆっきぃ。です ~

はじめまして、ゆっきぃ。と申します。
今月に入ってからtasukiと関わらせてもらっている新人ですが、
スタッフの中ではたぶん最年長…?!(;´Д`)
これから、どうぞ宜しくお願いいたしますっ☆

私は生まれも育ちも沼津で、グラフィック系の仕事をしていました。
沼津に戻って30歳で静岡に転居し、そちらでもデザイン系のお仕事をしていましたが、
結婚を機に退職し、最愛の娘を出産しました。
でも昨年、娘が2歳になるのを待てずに出戻ってしまいましたww
今は娘と2人、そして市内に住む両親家族と、仲良く楽しく暮らしています。

離婚の最大の原因は、私の精神状態(いわゆる鬱)だったのですが、
周囲の理解を得られずに責められ続け、ものすごく苦しみました。
でも、あちこち旅行してみたり何だりで1年ほどかけて回復し、
現在は二度と再発するコトないように意識改革を進めています。

鬱は私に多くのことを教えてくれました。
自分に嘘をついたり我慢したりするのは良くないということ、
身体と心はひとつなんだということ、睡眠の重要性、
精神安定剤や睡眠薬の怖さ etc...
そこから救い出してくれたのは、まぎれもなく娘の笑顔と、
なんとなく始めてみたアロマテラピーでした。
アロマのおかげ(??)で、娘の寝つきも良くなり、夜泣きも減りました。
それに伴い、私もガッツリ寝れるようになったので体調も回復。
体調が良くなると、精神状態も良くなるものです。
ホントに、アロマさまさま。

そんなワケで、アロマ検定1級をはじめ、
アロマ心理アドバイザー、リフレクソロジー等の資格を取得。
現在、独立開業に向けて、あれこれ勉強中ですっ☆

少し重たい話になってしまいましたが…、すみません。
でもでもっ、母子家庭でも娘がいてくれれば楽しいぞっ☆
そんな親バカブログもやっています。→ http://ameblo.jp/yoshi-hina-yuki/
これから、どうぞ宜しくお願いいたしますっ☆  


Posted by tasuki at 04:42Comments(0)staff紹介