2012年06月13日
夏号の入稿完了!
こんにちは。モミコです。
今日は午前中、ちょっと風が強かったけれど清々しいお天気で、
公園もちびっこ達で賑わっていました。
清々しいと言えば!
tasuki夏号。遂に一昨日、印刷会社へデザインデータを入稿いたしました☆
バンザーイ。
一ヶ月半位で一気に仕上げた夏号。
スタッフが増えて編集作業は ぐーんとパワーアップしたとは言え、
ページ数も増えたりして、てんやわんやの毎日でした。
でも、印刷が仕上がってくるまでは、ちょっとひと段落…。
モミコ家も、後回しにしていたあんなことやこんなことを
ちょこちょことやって、気持ちよく夏を迎えたいなーと思います!
来週は、印刷物を囲み、スタッフみんなで製本作業をします。
お手に取って頂けるまで、もう少しです。
どうぞ夏号をお楽しみに☆
今日は午前中、ちょっと風が強かったけれど清々しいお天気で、
公園もちびっこ達で賑わっていました。
清々しいと言えば!
tasuki夏号。遂に一昨日、印刷会社へデザインデータを入稿いたしました☆
バンザーイ。
一ヶ月半位で一気に仕上げた夏号。
スタッフが増えて編集作業は ぐーんとパワーアップしたとは言え、
ページ数も増えたりして、てんやわんやの毎日でした。
でも、印刷が仕上がってくるまでは、ちょっとひと段落…。
モミコ家も、後回しにしていたあんなことやこんなことを
ちょこちょことやって、気持ちよく夏を迎えたいなーと思います!
来週は、印刷物を囲み、スタッフみんなで製本作業をします。
お手に取って頂けるまで、もう少しです。
どうぞ夏号をお楽しみに☆
2012年06月09日
おもちゃの貸し出し♪
こんにちは、かおりんです!
今日は、次回tasukiのミーティング時に使うおもちゃを予約するため、サンウェルにおじゃましてきました。
土曜日ということもあって、パパさんの姿もチラホラ・・平日とは少し違う光景です!
肝心なおもちゃですが、いろいろありましたよ~。
今回お借りしたのは、ボールハウス、ブロック、コップ重ね、ままごと玩具一式、お絵かきボード、などなど…。
先約がまだ入っていなかったので、好きなものを借りることが出来ましたw
ちなみに予約は10日前から受け付けているそうです。
今後もちょこちょこお世話になるかもですが、そのときはよろしくおねがいします☆
今日は、次回tasukiのミーティング時に使うおもちゃを予約するため、サンウェルにおじゃましてきました。
土曜日ということもあって、パパさんの姿もチラホラ・・平日とは少し違う光景です!
肝心なおもちゃですが、いろいろありましたよ~。
今回お借りしたのは、ボールハウス、ブロック、コップ重ね、ままごと玩具一式、お絵かきボード、などなど…。
先約がまだ入っていなかったので、好きなものを借りることが出来ましたw
ちなみに予約は10日前から受け付けているそうです。
今後もちょこちょこお世話になるかもですが、そのときはよろしくおねがいします☆
2012年05月26日
初!スタッフ全員meeting @第一建設さんモデルハウス
明日は市民ランナー旦那さんの大会があるので、朝4時半起きで、山梨県に行ってきます
杉の希です。
アップが遅くなりましたが・・・木曜日、ついに!スタッフ全員が揃いました~。
総勢7名(+準スタッフ1名)です。創刊号時は3名だったので、一気に大所帯になりました
いい意味で緊張感があります。

デザイン部のモミコさんが、完成したページの原稿を持ってきてくれて、それについての意見交換。
モミコ氏の仕事の出来が素晴らしすぎて、いつものことながら脱帽です~。
3歳児の息子っちを抱えての作業なのに・・・ほんと感謝です。
そして、この日決めたコトといえば・・・
この夏号から表紙裏ページに載せる
『子育てあるある川柳(仮)』
それぞれが、自作の川柳を持ち寄り、選ばれし一句を掲載!
私が、自作した一句・・
『 お出掛けの 支度が出来て うん●出る 』
わかりますよねぇ~???なんで、準備が出来たら「あれっ?この匂い、まさか・・・」
お下品なので、却下でしたが
次回は採用されるよう頑張ります!
ちなみに今回採用されたのは、かおりんの一句。ほっとするかわいい一句です
夏号お楽しみに♪
夏号発刊まで、ちょうど1ヵ月!
みなさんに役に立ち、ほっとしていただけるものになるよう、スタッフ一同頑張っていきます!
今回、ミーティングの場所を提供していただいたのは第一建設さんモデルルーム。

※右は事務所です
キッズスペースも完備されていて、充実したミーティングが出来ました!ありがとうございます。
第一建設さんHP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
沼津の地元ネタ満載の沼津支店のブログ! → http://daiichi.weblogs.jp/numazu/

杉の希です。
アップが遅くなりましたが・・・木曜日、ついに!スタッフ全員が揃いました~。
総勢7名(+準スタッフ1名)です。創刊号時は3名だったので、一気に大所帯になりました

いい意味で緊張感があります。

デザイン部のモミコさんが、完成したページの原稿を持ってきてくれて、それについての意見交換。
モミコ氏の仕事の出来が素晴らしすぎて、いつものことながら脱帽です~。
3歳児の息子っちを抱えての作業なのに・・・ほんと感謝です。
そして、この日決めたコトといえば・・・
この夏号から表紙裏ページに載せる


それぞれが、自作の川柳を持ち寄り、選ばれし一句を掲載!
私が、自作した一句・・
『 お出掛けの 支度が出来て うん●出る 』
わかりますよねぇ~???なんで、準備が出来たら「あれっ?この匂い、まさか・・・」
お下品なので、却下でしたが

ちなみに今回採用されたのは、かおりんの一句。ほっとするかわいい一句です

夏号お楽しみに♪
夏号発刊まで、ちょうど1ヵ月!
みなさんに役に立ち、ほっとしていただけるものになるよう、スタッフ一同頑張っていきます!
今回、ミーティングの場所を提供していただいたのは第一建設さんモデルルーム。


※右は事務所です

キッズスペースも完備されていて、充実したミーティングが出来ました!ありがとうございます。
第一建設さんHP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
沼津の地元ネタ満載の沼津支店のブログ! → http://daiichi.weblogs.jp/numazu/
2012年05月25日
ありしろ道具店に取材
こんにちは。モミコです。
夏号の制作の方もいよいよ大詰めになって参りました。
ゴールまで走り抜けるしかない!
さて、先週16日、その夏号に掲載する記事の取材の為、
中伊豆にある『ありしろ道具店』さんの工房へお邪魔してきました。

向かったのは、なまこ姉さんとわたし。そしてそれぞれの子どもの計4人。
子連れ取材、そして向かった先の『ありしろ道具店』さんは木の器を扱うお店。
こりゃもう、ただ事ではすまないという察しはついていましたが、、、
はい、とっても楽しい取材になりました。
どんな事になったかと言うと…

どんなに子ども達に手を出されようと、めげずに撮影をするなまこ姉さん

娘っ子をおんぶしながら、めげずに撮影を続けるなまこ姉さん
あげくの果ては、店主のありしろさんに子守りをさせてしまいました。
…て、私が子守しろ!って感じですね。すみません。
ありしろ道具店の店主 有城さんには、先日REFSさんでのスプーン作りのワークショップの際に
お会いして以来でした。その際に
『木の温もりを伝える器を子どもたちに届けられたらいいなぁ』という思いから、
tasukiで紹介記事を書かせて欲しいとお願いして、今回取材をさせて頂いたのです。
記事&写真の方は、なまこ姉さんの腕が光ります。
取材中、いろいろあったけど子ども達もよく頑張りました。
子ども達も立派な取材陣です。

取材後にスイカを頂きました。甘くて美味しかった~!
ありしろさん、どうもお騒がせしました。
そして皆さん、夏号の『ありしろ道具店』さんの記事の方も是非お楽しみに~!
☆『ありしろ道具店』ブログ…http://aridougu.exblog.jp/i0/
夏号の制作の方もいよいよ大詰めになって参りました。
ゴールまで走り抜けるしかない!
さて、先週16日、その夏号に掲載する記事の取材の為、
中伊豆にある『ありしろ道具店』さんの工房へお邪魔してきました。

向かったのは、なまこ姉さんとわたし。そしてそれぞれの子どもの計4人。
子連れ取材、そして向かった先の『ありしろ道具店』さんは木の器を扱うお店。
こりゃもう、ただ事ではすまないという察しはついていましたが、、、
はい、とっても楽しい取材になりました。
どんな事になったかと言うと…

どんなに子ども達に手を出されようと、めげずに撮影をするなまこ姉さん

娘っ子をおんぶしながら、めげずに撮影を続けるなまこ姉さん
あげくの果ては、店主のありしろさんに子守りをさせてしまいました。
…て、私が子守しろ!って感じですね。すみません。
ありしろ道具店の店主 有城さんには、先日REFSさんでのスプーン作りのワークショップの際に
お会いして以来でした。その際に
『木の温もりを伝える器を子どもたちに届けられたらいいなぁ』という思いから、
tasukiで紹介記事を書かせて欲しいとお願いして、今回取材をさせて頂いたのです。
記事&写真の方は、なまこ姉さんの腕が光ります。
取材中、いろいろあったけど子ども達もよく頑張りました。
子ども達も立派な取材陣です。

取材後にスイカを頂きました。甘くて美味しかった~!
ありしろさん、どうもお騒がせしました。
そして皆さん、夏号の『ありしろ道具店』さんの記事の方も是非お楽しみに~!
☆『ありしろ道具店』ブログ…http://aridougu.exblog.jp/i0/
2012年05月22日
ひさしぶりのサンウェル
昨日は息子が通っている幼稚園の親子遠足があり、そしてまた明日は1日保育士体験なるものがあり、体力が持つかどうか心配な、かおりんです[emoji:e-330]
今日は娘を連れて、ひさびさにサンウェルへ行ってきました。
夏号に載せる(と思う)写真を撮りに行ったのですが、主任の先生も掲載を快くOKしてくださいました♪ありがとうございますっ!
今日はたまたま体操の日だったらしく、娘も一緒にやってきました[emoji:e-68]
私、今まで何回も来ていたのに、体操の時間があることを知りませんでした…
ただ毎週あるわけではないみたいですが…
でも、今日みたいに雨で外遊びが出来ない日、こういった施設は子育てママにとって、本当に有難いなって思いました[emoji:e-51]
今日は娘を連れて、ひさびさにサンウェルへ行ってきました。
夏号に載せる(と思う)写真を撮りに行ったのですが、主任の先生も掲載を快くOKしてくださいました♪ありがとうございますっ!
今日はたまたま体操の日だったらしく、娘も一緒にやってきました[emoji:e-68]
私、今まで何回も来ていたのに、体操の時間があることを知りませんでした…
ただ毎週あるわけではないみたいですが…
でも、今日みたいに雨で外遊びが出来ない日、こういった施設は子育てママにとって、本当に有難いなって思いました[emoji:e-51]
2012年05月19日
みしま風鈴♪
この土日は、旦那さんが息子を連れて、実家(浜松)へ。娘と2人お留守番です
ありがとう!パパさ~ん♪ 杉の希です。
ブログに載せたいネタは、多々あるのですが・・・なかなかキャパが追いつきません
主婦ってなかなかハード
さてさて、もう1週間近く前の話になりますが、
スタッフのゆーこまんとお隣三島市の『日光陶器店』さんに行ってきました!

店内には、風鈴の涼しげな音色が響きます。
風鈴の音を聞くと「あぁ~夏がきたなぁ~」と思うけど、なんだかとっても清々しい気持ちになります。
こちらの風鈴、『みしま風鈴』と呼ばれ、3年前に「三島ブランド」の認定を受けたそうです。
生まれも育ちも沼津のゆーこまん、「みしま風鈴」について知らなかったそう。
ブランド化3年目なので、これから徐々に知名度が上がっていくのかな。
クーラーのない我が家に、ぜひっひとつ!と思い、物色。
ひとつひとつ音色が違うんですよね~こっちの形がいいけど、こっちの音色がいい・・・
どれにしようかと迷ってしまいます。

結局、私はこの富士山の絵柄をお買い上げ!
ここのお店の方もとっても親切で、「こっちの方がいい音がするね♪」なんて一緒に気に入る音色を探してくれました。
次回tasuki夏号では、『tasuki的 夏の過ごし方』をご紹介する予定にしています。
その1コーナーに、こちらの『みしま風鈴』がちょこっと登場!
こうご期待です

ありがとう!パパさ~ん♪ 杉の希です。
ブログに載せたいネタは、多々あるのですが・・・なかなかキャパが追いつきません

主婦ってなかなかハード

さてさて、もう1週間近く前の話になりますが、
スタッフのゆーこまんとお隣三島市の『日光陶器店』さんに行ってきました!

店内には、風鈴の涼しげな音色が響きます。
風鈴の音を聞くと「あぁ~夏がきたなぁ~」と思うけど、なんだかとっても清々しい気持ちになります。
こちらの風鈴、『みしま風鈴』と呼ばれ、3年前に「三島ブランド」の認定を受けたそうです。
生まれも育ちも沼津のゆーこまん、「みしま風鈴」について知らなかったそう。
ブランド化3年目なので、これから徐々に知名度が上がっていくのかな。
クーラーのない我が家に、ぜひっひとつ!と思い、物色。
ひとつひとつ音色が違うんですよね~こっちの形がいいけど、こっちの音色がいい・・・
どれにしようかと迷ってしまいます。

結局、私はこの富士山の絵柄をお買い上げ!
ここのお店の方もとっても親切で、「こっちの方がいい音がするね♪」なんて一緒に気に入る音色を探してくれました。
次回tasuki夏号では、『tasuki的 夏の過ごし方』をご紹介する予定にしています。
その1コーナーに、こちらの『みしま風鈴』がちょこっと登場!
こうご期待です

2012年05月17日
第一建設さんと打ち合わせ vol2
だいぶと暑くなってきましたねぇ~!息子には、日焼け止めたるものをあまり付けないのですが・・・娘(7か月)には、塗りたくっています(笑) 杉の希です
やっぱり女の子ですもんねぇ~♪
バタバタとなんだか忙しい中、火曜日にサポーターの第一建設さんと打ち合わせしてきました~!
この日は、実は第一建設さん定休日
はいっ店長黒田さんは、出勤されてました。。。
いやっ我々のために??? どちらにしろ休日の日に我々のお話を聞いていただきありがとうございます!

打ち合わせ内容は・・・デザイナーモミコ氏が、作ってくれた“サポーターのページ”についての訂正やら修正、もっとこうやったらいいかなぁ~なんていう話を。
第一建設さん、本当に好意にしていただき、実は次回のスタッフミーティング場所まで貸していただけることになりました!
また、先日、スタッフ杉の希、ゆーこ、モミコの3人が、『REFS』さんで体験したありしろさんによる『手作りスプーンのワークショップ』も、この第一建設さんの場所をお借りして、ママのためのワークショップとして企画しています♪ ( 手作りスプーンのワークショップ風景 → ☆ )
黒田さんと色々話をしていると、「こういうイベントも出来るんじゃないかな~」とか、「第一建設さんにお願いしてもいいかな・・・」とか、色々夢が広がります
たぶん、おうちを建てる際、わがままな相談をしても、黒田さんなら「無理かもしれないけど、がんばってみます!」「やれるだけやってみます!」「納得いくおうちを建てましょう!」なんて言ってくださるんだろうなぁ~♪なんて、勝手に思ってしまいます(笑)
これかれもどうぞよろしくお願いします[emoji:e-446]
第一建設さんHP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
そして、沼津の地元ネタ満載の沼津支店のブログ!
→ http://daiichi.weblogs.jp/numazu/
モミコ氏のおちびさんは、とってもいい子に遊んでいてくれました。

いつもおばちゃん達の用事に付き合わせてゴメンネ[emoji:e-443]ありがとう。

バタバタとなんだか忙しい中、火曜日にサポーターの第一建設さんと打ち合わせしてきました~!
この日は、実は第一建設さん定休日

いやっ我々のために??? どちらにしろ休日の日に我々のお話を聞いていただきありがとうございます!

打ち合わせ内容は・・・デザイナーモミコ氏が、作ってくれた“サポーターのページ”についての訂正やら修正、もっとこうやったらいいかなぁ~なんていう話を。
第一建設さん、本当に好意にしていただき、実は次回のスタッフミーティング場所まで貸していただけることになりました!
また、先日、スタッフ杉の希、ゆーこ、モミコの3人が、『REFS』さんで体験したありしろさんによる『手作りスプーンのワークショップ』も、この第一建設さんの場所をお借りして、ママのためのワークショップとして企画しています♪ ( 手作りスプーンのワークショップ風景 → ☆ )
黒田さんと色々話をしていると、「こういうイベントも出来るんじゃないかな~」とか、「第一建設さんにお願いしてもいいかな・・・」とか、色々夢が広がります

たぶん、おうちを建てる際、わがままな相談をしても、黒田さんなら「無理かもしれないけど、がんばってみます!」「やれるだけやってみます!」「納得いくおうちを建てましょう!」なんて言ってくださるんだろうなぁ~♪なんて、勝手に思ってしまいます(笑)
これかれもどうぞよろしくお願いします[emoji:e-446]
第一建設さんHP → http://www.daiichikensetsu.co.jp/
そして、沼津の地元ネタ満載の沼津支店のブログ!
→ http://daiichi.weblogs.jp/numazu/
モミコ氏のおちびさんは、とってもいい子に遊んでいてくれました。

いつもおばちゃん達の用事に付き合わせてゴメンネ[emoji:e-443]ありがとう。
2012年05月16日
グリーンカーテンのススメ。
連投すみません、ゆっきぃ。です。
今TVのニュースなどでは東電の電気料金の値上げが取り上げられています。
昨年も東日本大震災の影響で節電を余儀なくされていましたが、
どうやら今年の夏も節電が必須のようですね。
次号のtasukiでは、tasuki的 夏の過ごし方をご紹介する予定ですが、
私は夏を涼しく美味しく乗りきるための、グリーンカーテンの取材をしてきました♪
昨年もあちこちでその姿を見ることはありましたが、ウチではやっていませんでした。
私と同じく、興味はあったんだけどイマイチ踏み出せなかったという方、
今年は思いきってチャレンジしてみませんか??
沼津市役所・環境政策課では、グリーンカーテンの為の種子を無料配布しています。
今年は、ゴーヤ・アサガオ・ヘチマの3種類。

食いしん坊な私は、もちろんゴーヤの種をいただいてきました。
1人2袋までOKとのコトでしたので、
娘と成長観察を楽しむために、アサガオもいただいちゃいました。
今年の夏は美味しい夏になるかなぁ??(*´∇`*)
ちなみに昨年、あちこちからゴーヤが余っていると戴く機会が多く、
ゴーヤチャンプルー以外のメニューもいくつかマスターしちゃいました。
あの独特な苦味が苦手だという方、きっちり塩揉みすれば苦味は減りますよ~♪
ビタミン豊富で血液をサラサラにして、夏バテ防止になるという成分のほか、
さらにはコレステロールや血糖値まで下げてくれるという話も?!
夏のハイパワー栄養食ゴーヤを、あなたのお庭で育ててみませんか??
また沼津市では、昨年に引き続き「緑のカーテン写真コンクール」を実施します。
今年の夏は、お庭やベランダを緑イッパイにしてみませんか??
応募の詳細は8月15日号の「広報ぬまづ」をご覧になってくださいね。
今TVのニュースなどでは東電の電気料金の値上げが取り上げられています。
昨年も東日本大震災の影響で節電を余儀なくされていましたが、
どうやら今年の夏も節電が必須のようですね。
次号のtasukiでは、tasuki的 夏の過ごし方をご紹介する予定ですが、
私は夏を涼しく美味しく乗りきるための、グリーンカーテンの取材をしてきました♪
昨年もあちこちでその姿を見ることはありましたが、ウチではやっていませんでした。
私と同じく、興味はあったんだけどイマイチ踏み出せなかったという方、
今年は思いきってチャレンジしてみませんか??
沼津市役所・環境政策課では、グリーンカーテンの為の種子を無料配布しています。
今年は、ゴーヤ・アサガオ・ヘチマの3種類。

食いしん坊な私は、もちろんゴーヤの種をいただいてきました。
1人2袋までOKとのコトでしたので、
娘と成長観察を楽しむために、アサガオもいただいちゃいました。
今年の夏は美味しい夏になるかなぁ??(*´∇`*)
ちなみに昨年、あちこちからゴーヤが余っていると戴く機会が多く、
ゴーヤチャンプルー以外のメニューもいくつかマスターしちゃいました。
あの独特な苦味が苦手だという方、きっちり塩揉みすれば苦味は減りますよ~♪
ビタミン豊富で血液をサラサラにして、夏バテ防止になるという成分のほか、
さらにはコレステロールや血糖値まで下げてくれるという話も?!
夏のハイパワー栄養食ゴーヤを、あなたのお庭で育ててみませんか??
また沼津市では、昨年に引き続き「緑のカーテン写真コンクール」を実施します。
今年の夏は、お庭やベランダを緑イッパイにしてみませんか??
応募の詳細は8月15日号の「広報ぬまづ」をご覧になってくださいね。
2012年05月11日
取材してきました!
こんにちは☆かおりんです。
今日は夏号の取材で、保健センターの栄養士さんにお話を伺ってきました。
夏の食事で気をつけたいことから始まり、普段の生活で知っておきたい役立つことを色々教えてくださいました。
お話が楽しく、またとても充実していて、1時間があっという間でした♪
栄養士さん、お忙しい中ありがとうございました!!


今日は夏号の取材で、保健センターの栄養士さんにお話を伺ってきました。
夏の食事で気をつけたいことから始まり、普段の生活で知っておきたい役立つことを色々教えてくださいました。
お話が楽しく、またとても充実していて、1時間があっという間でした♪
栄養士さん、お忙しい中ありがとうございました!!


2012年05月09日
夏号の支度
こんにちわ~っ
チョコ大好きユーコです。夏には、チョコ売り場が少なくなるのが、そろそろ気かがりな私。
tasukiは、夏号の支度に動き出してますv
今日は、夏号に協力して頂く保育園の子育て支援センターの施設に行ってきました。
一つ目は片浜保育園 かるがもサンです。
住宅街にあります。ワタシ、初めて伺いました!
![001_convert_20120509131201[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/201205091313058ba.jpg)
駐車場は近くにあるそう。
遊びに行く際は、お電話してみるといいかもっ!
園庭では、園長先生が園児と遊んでいて、とってもアットホームは感じでしたよ~
もうひとつは、愛鷹保育園の「あそぶぞうさん」まだできたばかりで、HPも製作中だそうです。
![003_convert_20120509150947[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20120509151045dd1.jpg)
新築の匂い(笑
一番小さな園児のクラスも入ってます。
![002_convert_20120509151251[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20120509151327d17.jpg)
こちらが、センターのお部屋。
今日は丁度イベントの日だそうで、遊んでいるお友達は少なかったです。こちらは毎週水曜日がお楽しみ会。
イベントを催しているそうですよ!今日はピラティスでした。
今回、ふたつの園にお邪魔して、tasukiを紹介させていただきました。
「素晴らしいですね、お子さんが原動力でしょう?」
は!!!そうです!
母になって、半人前だけどこうしてtasukiを発信し、いろんな方に出会いいろんな事を知る事は、母になっていなかったらきっと知らない世界だと思います。
子育ては、永遠にあると(持論)思っている私。
この先も、息子に感謝し、家族に感謝し、tasukiスタッフに感謝し、進むんだ~!!と熱くなった今日でした。
片浜保育園かるがもの先生、愛鷹保育園あそぶぞうさんの先生、今日はありがとうございました~!!!
チョコ大好きユーコです。夏には、チョコ売り場が少なくなるのが、そろそろ気かがりな私。
tasukiは、夏号の支度に動き出してますv
今日は、夏号に協力して頂く保育園の子育て支援センターの施設に行ってきました。
一つ目は片浜保育園 かるがもサンです。
住宅街にあります。ワタシ、初めて伺いました!
![001_convert_20120509131201[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/201205091313058ba.jpg)
駐車場は近くにあるそう。
遊びに行く際は、お電話してみるといいかもっ!
園庭では、園長先生が園児と遊んでいて、とってもアットホームは感じでしたよ~
もうひとつは、愛鷹保育園の「あそぶぞうさん」まだできたばかりで、HPも製作中だそうです。
![003_convert_20120509150947[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20120509151045dd1.jpg)
新築の匂い(笑
一番小さな園児のクラスも入ってます。
![002_convert_20120509151251[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20120509151327d17.jpg)
こちらが、センターのお部屋。
今日は丁度イベントの日だそうで、遊んでいるお友達は少なかったです。こちらは毎週水曜日がお楽しみ会。
イベントを催しているそうですよ!今日はピラティスでした。
今回、ふたつの園にお邪魔して、tasukiを紹介させていただきました。
「素晴らしいですね、お子さんが原動力でしょう?」
は!!!そうです!
母になって、半人前だけどこうしてtasukiを発信し、いろんな方に出会いいろんな事を知る事は、母になっていなかったらきっと知らない世界だと思います。
子育ては、永遠にあると(持論)思っている私。
この先も、息子に感謝し、家族に感謝し、tasukiスタッフに感謝し、進むんだ~!!と熱くなった今日でした。
片浜保育園かるがもの先生、愛鷹保育園あそぶぞうさんの先生、今日はありがとうございました~!!!