プロフィール
tasuki
tasuki
子育て応援サークル『tasuki』は、沼津市の未就園児をもつママ達が集まり発足しました。現在、6名のメンバーで活動しています。

『tasuki』ロゴマークには、『ママの手でつくる・つなげる・かたちにする』をコンセプトに、刺繍をモチーフにして『tasuki』がフリーペーパーを通して、ママ達を応援し、共にありたいと願う気持ちを込めています。

facebookも更新中!


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年10月16日

我が家の運動会事情

どうもっ杉の希です。先週土曜日に杉の希家の始めての運動会、無事に終わりました。
来年、再来年、始めての運動会を迎える方々に、Nヅ学園①の運動会の事情を少々。

①場所取り事情 

まず、親御さんが休憩したりお弁当を食べたりするところの場所取り。
結論いいますと・・・まあいい場所を取れることに越したことはないのですが、見る時は立ち見ですし、シートにいるのはお弁当を食べる時と休憩する時だけなんで、別に無理して早朝から並ばなくてもいいのかなぁ~なんて思いました。

②テント持ち込み事情

テントを持ちこまれている方は結構いましたよ!
P1080666_convert_20121014234040.jpg
4本足のタープテントたるものが多かったですし、使いがってが良さそうでした♪
うちも来年は買おうか・・・なんて話をしています。

③鼓笛隊事情

Nヅ学園①の運動会名物、年長さん男子の鼓笛隊!とってもかわいかったし、上手でした♪
P1080642_convert_20121014234636.jpg
ただ5月6月辺りから練習を始めて結構厳しく練習するらしく、幼稚園選びの際にそれをネックにこの幼稚園を候補から外される方も何人かいました。
がっ!今回、私、始めてみたのですが、年長さんともなると色々なことを理解出来き、園児自体が達成感充実感を感じているように思いました。親も感動しますしね! 私は、練習が少々厳しくても自分の息子にもこの鼓笛隊をやらせたいなと思いました。

④親御さん観戦事情

演技中、競技中の親御さんの観戦の様子は・・・こんな感じです↓↓↓
P1080669_convert_20121014235837.jpg

かけっこのゴール正面はこんなカンジ↓↓↓ 三脚持参して、有名芸能人の記者会見並みです(笑)
P1080665_convert_20121015000102.jpg
旦那さんのフットワークの良さが勝敗を決めます!!!がんばれパパさん!!!

⑤子ども達お遊戯、かけっこ事情

そりゃ~一生懸命やる姿に感動ものでしたよ~ 涙しながら見られている親御さんも結構いました!
P1080652_convert_20121015001953.jpg


⑥運動会お手伝い役員事情

私、運動会のお手伝い役員として、朝礼台を出したり、グランドに書かれた目印のラインを消したり、等別をしたり、、、とバタバタと動いておりました。休憩時間と自分の子どもの出番以外は役員テントにいないといけなかったりとたいへんなところも多々ありましたが、終わったあとの達成感は、ひとしおです!他のクラスのママさん達とも仲良くなれますしね♪ 役員さん立候補おススメします!

最後に・・・
⑦杉の希家お弁当事情 大人×4人 園児×1名 分

P1080641_convert_20121015004658.jpg

前日に、100均で色々購入! 今やかわいいお弁当作りグッズが売っており、重宝します~。
P1080640_convert_20121015010342.jpg

と、まあ、簡単にですが、Nヅ学園①の運動会事情はこんなカンジでした[emoji:e-454]
ただ、総園児数が300名強というマンモス幼稚園なんで、他の幼稚園とはちょっと様子が違うかもですね!何かの参考になれば・・・と思います。  


Posted by tasuki at 15:15Comments(0)スタッフのつれづれ

2012年10月12日

お口の健康手帳

明日はいよいよ息子の運動会!母さん4時起きでがんばります杉の希です。

約6カ月間、ほそ~くなが~く気になってたコト・・・・・・

娘の6カ月検診でいただいた 『お口の健康手帳』 ↓↓↓
P1080632_convert_20121012231402.jpg

中には、0歳児受診券<フッ素塗布・お口の健康相談・指導> の無料チケットが!
P1080633_convert_20121012231440.jpg

そこに気になる文章が・・・
P1080634_convert_20121012231509.jpg
『満1歳のお誕生日月ぐらいまでに使用してください』とのこと。
“ぐらい”って、どのくらいよ???
「お誕生月までに使用してください」って、書かれてないということは、過ぎてもいいの???

娘、あと2日で1歳です。
今月中・・・果たして、歯医者さんにちゃんとお口の中を見せられるだろうか・・・
間違いなくフッ素は出来ないだろうな・・・

うんっ?!?! じゃ~この無料券、もったいないじゃん!!!と思った訳ですよ。
なるべく月齢がいってから見てもらった方がいいのでは?と思った訳ですよ。

ということで、裏面のお問い合わせ先に電話~

『だいたい1歳6ヵ月くらいまでなら使えますよ!』とのコト。
ただ!!!受診する医療機関によっても異なるため、事前に歯科医院に確認してくださいとのコト。
1歳6カ月になって、いぜっ受診!と思って行って、無料券が使えなかったら、それこそテンションがた落ちですもんね受診する歯科医院に、事前に確認することをおススメします♪

私も来週あたまに、いつもお世話になっている芹澤歯科医院に確認してみることにします♪  


Posted by tasuki at 14:40Comments(0)スタッフのつれづれ

2012年10月08日

いざというときのために

朝晩は急に寒さを感じるようになりましたね。
で、娘に風邪をひかせてしまった……なまこです。

さて、このたび、やっとこ、なまこ家は
いざというときのための「食の備え」をしました。
秋号の「教えて栄養士さん!」に習って、
黄、赤、緑、そして水(写真はほんの一部です)。

121009_tasuki.jpg

いかにも非常食!というものを買ってしまうと、
きっと、私の性格上お蔵入りして、
いざというときに腐っているとか、使えないパターンに陥りそうなんで(汗)、
賞味期限を気にしながら、
日頃でも消費できそうな食材を選んできました。
裏表紙にしっかり記入して、うまく活用していきたいです。
食の備えチェックリスト」みなさまもどうぞ使ってみてくださいね。

っと、オチはですね…
右のカップ麺。
新製品だというのに食いついてしまったんですが、
「レンジ専用」って!ダメじゃん!ですよ。
明日のお昼にでも食べるとします……。  


Posted by tasuki at 20:56Comments(0)スタッフのつれづれ

2012年10月06日

幼稚園の運動会。

こんばんは、かおりんです。3連休の初日、みなさん、いかがお過ごしですか?

我が家はというと、息子が通っている幼稚園の運動会があったので、
家族総出で応援に行ってきました。

こじんまりした幼稚園なのですが、やはり応援席の場所確保は必須!!
本当だったら場所取りはパパの担当だったのですが、今日はあいにく仕事が入ってしまったので、
代わりにじぃじにお願いしました。(ありがとう、じいじ!)

初めての運動会。
年少組は、4種目に出場しました。
かけっこから始まり、親子ダンス、玉入れなど、たくさんの声援をうけながら、
みんな力いっぱい頑張っていました。
また、親が参加する種目もいくつかあり、子どもと一緒に楽しい時間を過ごすとともに、
ここ半年の成長した姿を見て、なんだか感動しました。

今日は、運動会に行けず残念がっていた旦那さんのためにビデオカメラを回しつつ、
下の娘の世話をしたり、リレーや親子競技などの種目にも出たりと、かなりハードでしたが、
とても楽しく充実した1日でした。

また1年後、息子がどんな姿を見せてくれるか楽しみです。  


Posted by tasuki at 22:37Comments(0)スタッフのつれづれ

2012年09月29日

田中山の山あそび

こんばんは。モミコです。
台風が近づいていますが、皆さま対策はお済みでしょうか。
早めの対策が肝心だそうですが、我が家は まだ何にもしていませんー(汗)

と、そんな中。
今日明日と伊豆の国市の田中山で行われる、おもしろそうなイベントを発見したので、
行ってきました。

お店
山道を不安になる程、くねくねと進んでいくと、とっても目立つピザの看板が目に入り、
そこにBeehiveさんのお店があります。


店内
店内は落ち着いたカフェスペースになっています。

はちみつ スプーン
美味しそうなはちみつがズラリ。その他、スプーン・赤ちゃん用スタイ・洋服など、
伊豆の作家さんたちの作品も並んでいました。
畳のスペースもあるので、赤ちゃん連れでも安心です。


そして、お店の外には……いましたいました!「美味しい!」と巷で噂のピザバスが。
バスに石窯を積んでいるんですから、そりゃもう、本格ピザです!

ピザバス
このバスの中でピザが作られ、お客さんは外で食べられるように席が用意されていました。
普段はBeehiveさんに常駐しているわけではなくて、いろーんなイベントなどに出没するそうです。


そして、気になるピザ。
色んな種類がありましたが、私たちは「季節の野菜のピザ」を注文。
これはパン生地で作ってもらいましたが、クリスピー生地での注文も可能。

ピザ
お…美味しすぎる!

美味しすぎるピザを食した後は、近くの畑で収穫体験です。

芋掘り
うんとこしょ、どっこいしょ!

とれましたとれました!
これは収穫したものの一部ですが、落花生とさつまいもを掘りました!
3歳の我が家の息子、かなり張り切りました(笑)

落花生とさつまいも
泥のついたさつまいもを洗ったら、その鮮やかな色に息子もびっくり。

最後は、収穫したものを好きな量だけ量り売りをしてもらって、お持ち帰りです。
早速今晩、落花生をゆでて食しましたが、その新鮮な甘さにまたまたびっくりでした。

今回お世話になった畑は無農薬・科学肥料不使用で、なおかつ畑を耕さずに生きものの
力を大事にして作物を育てる康晴農楽園さん
畑には虫がたくさん。そしてそこで育つお野菜たちは、根っこを張り巡らせて育っていて、
とってもエネルギッシュでした!
※Beehiveさんでも、そのお野菜が購入できます。

田中山より
康晴農楽園さんの畑からの眺め

沼津から1時間弱で行ける田中山。のどかな自然の中に、色んな発見がありました。
『田中山の山あそび』は今後、月1回ペースで開催されるそうです。
詳しくは、Beehiveさんのブログをチェックしてみてくださいね。

◆melissaのブログ…http://ameblo.jp/beehive-honey/  


Posted by tasuki at 22:52Comments(2)スタッフのつれづれ

2012年08月30日

夏休みがあけて・・

8月も、もうすぐ終わり。。子どもが2人いると何かとバタバタして、夏休みも終わってみれば、あっという間でした。かおりんです。

息子の幼稚園は今週から夏季保育が始まりました。バスのお迎えが来るまでは、口ではイヤというものの、いざバスが来ると自分から乗ったりして、やれやれです。

幼稚園では、大好きなプールを毎日やってくれるようで、それもいいみたい☆

とりあえず今週は午前保育で体を慣らして、また来週から元気に行ってほしいですね。

2学期は運動会から始まって、いろんな行事があるので私も息子も今から楽しみです。  


Posted by tasuki at 10:14Comments(0)スタッフのつれづれ

2012年08月11日

保健センターで計測。

毎日暑いですね。我が家は子ども2人夏カゼ気味な、かおりんです。

少し前になりますが、保健センターで娘の体重・身長などの計測をしてきました。

離乳食のことや、日頃子育てでちょっと疑問に思ってることなど、相談もできるのでおすすめです。

(こういうのは小児科でやってもらうと、実費がかかります・・)

うちは娘が1歳になった先月、初めて行ってきました。

これからも娘の成長を節目節目で記録できたらいいな、と思います。

なお保健センターに行かれる際は、電話で予約をしていってくださいね。  


Posted by tasuki at 01:16Comments(0)スタッフのつれづれ

2012年08月07日

ナイトマーケット

こんばんは、またしてもお詫びから…
先月撮影したため、
iphoneの縦撮り写真が…
またもや、首を傾げなくてはなりません。
見にくくって、すみません!
なまこです。

先月、すごく楽しかったナイトマーケットが、
あさって、9日(木曜)にまた開催されます!

120807_nm.jpg
これは、当日の出店地図です。

もちろん、ビール+もろもろを楽しんできたんですが、
その中で、とてもおいしかった「魚ぶん」さんの
天ぷら盛り合わせ(500円)。
左に90度首を傾けてください
120807_nm04.jpg
このときは、揚げたてをいただいたので、
さらに!もーーーー、美味しかったです。

左に90度首を傾けてください
120807_nm03.jpg
明治37年創業の老舗天ぷら店です。

左に90度首を傾けてください
120807_nm02.jpg
ごま油の良い香りが漂います。

上土商店街の様々なお店の味が、
手軽に楽しめる、すてきなイベントですよ。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。  


Posted by tasuki at 20:55Comments(0)スタッフのつれづれ

2012年08月05日

楽寿園で水遊び

おはようございます、なまこです。
毎日、毎日、水遊びで、娘は真っ黒です。

さて、先日でかけた、三島市の楽寿園。
霧のような水が噴水のように撒かれています。
子ども達は、水を浴びたり、
砂利で穴を掘ったり、思い思いの遊びをしながら、
楽しそうにしていましたよ。

12080401.jpg

他にも、大きな黒板が設置されていて、
らくがきコーナーになっていたり、
12080402.jpg

アルパカさんがいたり、
12080403.jpg

他、猿やヤギなど動物もちらほらいます。

1日たっぷり遊べる楽寿園。
おすすめです。

楽寿園
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/  


Posted by tasuki at 06:42Comments(0)スタッフのつれづれ

2012年07月31日

「SWITCH」行ってきました

まずはお詫びから…
iphoneで撮影した画像…、
なぜか、ブログにアップすると
回転してしまうものがあり、見にくいです…(ガーン)。
ときどき、首を90度傾けて見てくださいね。
ごめんなさいm(_ _)m

というわけで、ちょいちょい
つめが甘いなまこです、こんばんは。

さて、とっても楽しみにしていた
「SWITCH」というイベントへ行ってきました。
(首を左に90度でお願いします)
12073101.jpg

普段は、ネットでしか買うことのできない
「RIHO」さんのお洋服が
期間限定で、実店舗販売されていました。

場所は、ギャラリーとして利用されている、
モダンな空間で、
そこにかわいらしい、子ども服やアイテム、
ママとペアルックで着られるお洋服もあり、
あれも、これもと欲しいものばかりでしたよ。

12073102.jpg

迷いに迷って、
娘に青いワンピースをゲット!
この夏を満喫できそうな一着です♩

(首を左に90度でお願いします)
12073103.jpg

お店の外では、かき氷も売ってまして、
おいしく、楽しく、お買い物終了。
暑ーーい、夏を堪能してきました。

RIHO
http://riho-kids.com/
facebook
http://www.facebook.com/RIHOkids  


Posted by tasuki at 22:34Comments(0)スタッフのつれづれ