プロフィール
tasuki
tasuki
子育て応援サークル『tasuki』は、沼津市の未就園児をもつママ達が集まり発足しました。現在、6名のメンバーで活動しています。

『tasuki』ロゴマークには、『ママの手でつくる・つなげる・かたちにする』をコンセプトに、刺繍をモチーフにして『tasuki』がフリーペーパーを通して、ママ達を応援し、共にありたいと願う気持ちを込めています。

facebookも更新中!


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2015年08月07日

防災ピクニック開催しました!

お久しぶりの更新です!
子どもたちが夏休みに入り、フル稼働なママも多いのではないでしょうか(笑)毎日お疲れ様ですm(__)m

さて、tasukiでは8/3(月)に防災部で参加者を集ってピクニックをしましたよ。
その名も「防災ピクニック」!

防災ピクニック開催しました!

昨年より「ママのための防災講座」を定期開催しているtasuki。
いろいろと勉強する中で、野外のアウトドア経験が防災力アップにつながるなー!ということを感じていました。
そんなわけで、この夏休みの機会に、子どもたちと一緒にお試しで防災ピクニックをしてみよう!というのがきっかけです。

いやー。当日は暑かったけれど、楽しかったです!!
大人は8名。子どもは1歳から8歳の17名。合計25名が集まりました。
場所は長泉町にある『桃沢野外活動センター』。敷地内には桃沢川が流れ、川遊びの誘惑にチラチラひかれつつ(笑)、ピクニック開始です!


カマドに火を起こしたり。
防災ピクニック開催しました!
男の子達が火の番人を自ら引き受けてくれました。頼もしい!

ハイゼックス炊飯袋を使って、お米を炊いたり。
防災ピクニック開催しました!
白米の他、変わり種ご飯も炊いてみました!
(トマトジュースでリゾット風、塩昆布、コーン缶とツナ缶とコンソメでピラフ風など)

※ハイゼックス炊飯袋とは、災害時に最小限の材料で炊き出しできる魔法の炊飯袋と言われています。保存期間が長く、持ち運びに便利。袋から直接食べることもできるので、食器や箸が不要なのが特徴。大鍋で一度に何袋も炊き出しするのに便利な防災グッズ。


そうそう。参加してくれた子の中には、あらかじめ、おうちでピラフのレシピを書いて持ってきてくれた子もいました。優秀~!!


ついでに、おかずもハイゼックス炊飯袋で調理してみたり。

防災ピクニック開催しました!

防災ピクニック開催しました!

今回は、自宅にある缶詰を持ち寄って、それらと当日刻んだ人参・玉ねぎ・じゃがいもを組み合わせて何種類かのおかずを作ってみました。
この日は鶏ジャガや、ミネストローネ、王道のカレーなどを作りましたよ。

そうして袋ごと鍋に投入!
防災ピクニック開催しました!

30分くらいグツグツしたら、出来上がり!
防災ピクニック開催しました!

見た目はちょっとアレですが^^;
なんとかできあがりました!
火にかける時間が足りなくて、芯のあるご飯になってしまったものもありましたが、そんな芯飯を物ともせず、子どもたちはパクパクパクパク…
野外で食べる特別感が、そうさせるのでしょうか(@_@)
とにかく、多少、芯があっても結構イケル!ということが実証されました(笑)

またもう一つ、実証されたことが。
それは、

「カレーは万能!」

ということです。カレーが出てきた途端、子どもたちの食欲は倍増!ママ達も、その安心感に「やっぱりカレーは必須だね」と一同納得でした。
こういった野外のお楽しみイベントでさえ、そうなのだから、災害時は特に、食べなれたものを口にすると、安心感が増すよねーという話も出たりしました。

さて。
食後はちょっとしたお楽しみも用意しましたよ。
その名も「防災スタンプラリー」です。

内容は、
子どもたち一人ひとりにカードを配り、自分の身元情報(名前・年齢・住んでいる場所など、年齢に応じて項目を決めました)を参加者の大人に伝え、正確に伝えられたら、一人につき一つのサインをもらう。順次大人を回って、スタンプを集めたら景品(お菓子)と交換!というものです。
スタンプラリー


災害時、両親と離れてしまったとしても、こうして自分のことを近くにいる大人に伝えることができたら、いち早くお父さん・お母さんと再会できるきっかけになることは言うまでもありません。
子どもたちにとっては、この日初めて会う大人もいる中、また慣れないこともあって、最初はモジモジしてしまう場面もありました。
でも、お兄さん・お姉さんの姿に触発されて、頑張って伝える子どもたちの姿も見られて、良かったです☆

その他、「大声を出してみよう」「ホイッスルを吹いてみよう」ということで、野外で思いっきり声をだし、ホイッスルを吹いてみたりして、助けを呼ぶ練習もみんなでしてみました。
なかなかおうちではできないことですが、野外でみんなと、まずはやってみよう!と。
ホイッスルは、空気を出す穴をおさえてしまって、うまく音が出せなかったりする子もいました。
やはり、試してみないとわかりませんね~。
ほかにも、防災グッズの中で、持ってはいるけれど、使ったことがない!というものも、使ってみないと分からない使用感など、きっとありそうですね。。。

とにもかくにも、こうして楽しみながら訓練することで、「その時」に備えられたらいいなぁというのが、私たちの願いです。
防災ピクニック、こうして初回は無事に終えることができました。(ちょこっとやり残したこともありますが…笑)
参加してくれた皆さん、ありがとうございました!

当日、その後はもちろん、一同 川遊びへ直行でした(笑)

当日の様子について、参加してくれた、はっちゃんがブログにアップしてくれています。
お子さんの様子など、詳しく書いてくれています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2430953/blog/36187638/


さて。次回は冬場にも防災ピクニックをやってみたい!という声が上がりました。
今度は寒さから身を守る方法などなど、みんなでシェアしてみたいです。
もしご興味ある方は、ぜひご一緒に~。

tasuki防災部 部員募集中です!
https://www.facebook.com/groups/385781728274921/
※ゆるゆるやってます(笑)


モミコ

同じカテゴリー(主催イベント日記)の記事画像
第4回ママのための防災講座 参加者募集中!
第2回ママのための防災講座開催報告
平成28年度・第一回ママのための防災講座 開催報告②
平成28年度・第1回ママのための防災講座 開催報告①
第四回ママのための防災講座 参加者募集!
第三回ママのための防災講座 参加者募集!
同じカテゴリー(主催イベント日記)の記事
 第4回ママのための防災講座 参加者募集中! (2016-11-02 12:57)
 第2回ママのための防災講座開催報告 (2016-07-22 00:17)
 平成28年度・第一回ママのための防災講座 開催報告② (2016-07-11 11:13)
 平成28年度・第1回ママのための防災講座 開催報告① (2016-06-14 09:42)
 第一回 ママのための防災講座 参加者募集! (2016-05-15 16:24)
 第四回ママのための防災講座 参加者募集! (2016-02-17 13:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防災ピクニック開催しました!
    コメント(0)