2016年06月14日
平成28年度・第1回ママのための防災講座 開催報告①
6/8(水)に「ママのための防災講座」を開催しました。
全4回シリーズの第一回目の講座ですが、今年で3クール目に入りました!
満員御礼で20名の方に参加していただき、更に新しい試みの一つとして
静岡県東部の主要ママサークルの代表、スタッフ10名の方にも参加して
いただきました。
講師はおなじみ、ママ防災アドバイザーの高良綾乃さん!
そしてゲスト講師にライフオーガナイザーのあがたよしこさんをお迎えして講座スタートです。

まずは高良さんより『防災の基本』についての講義。

「安全な部屋づくりがなぜ必要なのか?」
「避難所ってどんなところ?メリット、デメリットについて」
「安全な家と部屋のポイント」
こんなテーマでお話を聞きました。
『避難所に避難しない』なんて聞くとびっくりしますが、理由を学べば納得です。
毎回、避難所のデメリットについては聞くとテンションの下がるポイント・・・
でも現実を知るのは大切なこと。みなさん真剣にメモをとって下さっていました。
続いて、『家庭内DIG』のグループワーク。

『DIG』ってご存知ですか?tasukiの防災講座で行う『家庭内DIG』は
受講者の皆さんそれぞれに自宅平面図を描いてもらい、危険度をチェックしていくものです。

避難経路上に危険なものがないか?大きな家具やテレビは固定してあるか?
皆さん危ないと分かってはいても、なかなか対策が取れていない現状に気づいたようです。
冷蔵庫が転倒してキッチン入口ドアを塞ぐ可能性のあるお宅、お仏壇の対策に悩まれているお宅
様々な意見を全員でシェアしつつ、高良さんに対策方法を教えて頂きました。
次はライフオーガナイザーあがたよしこさんによる『防災オーガナイズ』についての講義。
・・ですが、続きは次回のブログで!
最後まで読んでくださってありがとうございました(*^-^*)
全4回シリーズの第一回目の講座ですが、今年で3クール目に入りました!
満員御礼で20名の方に参加していただき、更に新しい試みの一つとして
静岡県東部の主要ママサークルの代表、スタッフ10名の方にも参加して
いただきました。
講師はおなじみ、ママ防災アドバイザーの高良綾乃さん!
そしてゲスト講師にライフオーガナイザーのあがたよしこさんをお迎えして講座スタートです。
まずは高良さんより『防災の基本』についての講義。
「安全な部屋づくりがなぜ必要なのか?」
「避難所ってどんなところ?メリット、デメリットについて」
「安全な家と部屋のポイント」
こんなテーマでお話を聞きました。
『避難所に避難しない』なんて聞くとびっくりしますが、理由を学べば納得です。
毎回、避難所のデメリットについては聞くとテンションの下がるポイント・・・
でも現実を知るのは大切なこと。みなさん真剣にメモをとって下さっていました。
続いて、『家庭内DIG』のグループワーク。
『DIG』ってご存知ですか?tasukiの防災講座で行う『家庭内DIG』は
受講者の皆さんそれぞれに自宅平面図を描いてもらい、危険度をチェックしていくものです。
避難経路上に危険なものがないか?大きな家具やテレビは固定してあるか?
皆さん危ないと分かってはいても、なかなか対策が取れていない現状に気づいたようです。
冷蔵庫が転倒してキッチン入口ドアを塞ぐ可能性のあるお宅、お仏壇の対策に悩まれているお宅
様々な意見を全員でシェアしつつ、高良さんに対策方法を教えて頂きました。
次はライフオーガナイザーあがたよしこさんによる『防災オーガナイズ』についての講義。
・・ですが、続きは次回のブログで!
最後まで読んでくださってありがとうございました(*^-^*)
Posted by tasuki at 09:42│Comments(0)
│主催イベント日記