2012年09月26日
☆candy- box☆さんのベビーマッサージ教室
インフルエンザの予防接種の申し込み、もうした?
幼稚園ママに言われ、焦りました
まだ予約してません。杉の希です。
今、予約しても10月中旬とか末だとか。。。
昨日は、tasuki秋号のサポーター
☆candy-box☆ の渡辺先生のベビーマッサージを受講してきました
at 伊豆の国市の先生のお宅
6カ月のお友達と・・・昨日は肌寒かったのでお洋服の上からマッサージ。
![2012_0925_001744imgp0676_200x150[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20120926001613c3d.jpg)
うちの娘、11カ月・・・立ったり座ったり・・・
「私、赤ちゃんじゃないんだから、もうずっと寝てなんていられないわ」と・・・
![2012_0925_004542imgp0680_200x150[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/201209260017392c3.jpg)
体勢を変えたり、出来る箇所をやったり、、、先生が臨機応変に行って下さいました。
それでもダメな時は、ボブというリアル人形を貸していただいき、その子にマッサージ♪
あっという間の1時間半でした。
上の子の時は、5カ月からスイミングに通ったり、3ヵ月から手遊びの会のようなサークルに通ったり、もちろんベビマにも何回か通いました。
でも、下の子になると、お兄ちゃんの用事に付き合わせたり、上の子がいないうちに家事をやってしまおう!と家の事をやったり・・・・・・なにもやらないうちに11カ月経ってしましました・・・
嬉しそうにキャッキャッ言っている娘を見て、反省です。
また、ベビーマッサージには、とってもいい効果があるのだそうですよ!
以下、candy-boxさんブログより抜粋↓↓↓
赤ちゃんをマッサージすることで、ママ(パパ)と触れ合う時間となり、赤ちゃんに癒しを与えながら、赤ちゃんが、精神的・肉体的・情緒的にも健やかに成長するように促していきます。そして同時にママ(パパ)には、精神的安定や、親としての自信やゆとりをもたらしてくれるという、親子のコミュニケーションツールの一つなのです。
赤ちゃんは泣いていないとき、ただ『ぼ~っ』としているわけではなく、常に五感を働かせています。そしてなかでも『触覚』は産まれた時からフルに機能していて重要度も極めて高いといえる感覚器官なのです。赤ちゃんは触れられることによって、脳の発達が促されることも発表されています。
↑↑↑↑
今回教えていただいた渡辺先生は、主に伊豆の国市を中心に出張指導されています。
出張指導の詳細→http://candy-box.cocolog-wbs.com/blog/2012/04/post-0eff.html
また、10月2日に 田京の『青あらし』にて、ベビーマッサージの体験会を行うそうです!
詳細→http://candy-box.cocolog-wbs.com/blog/2012/09/post-3f18.html
物腰が柔らかく、とても穏やかな先生です。また先生自身、高校3年生と2年生のお子さんを持つ先輩ママです。育児の悩みなんかを自然に話せちゃう不思議なオーラを持っています!
ぜひっ一度、受講してみてください☆
☆candy-box☆ 渡辺先生のブログ → http://candy-box.cocolog-wbs.com/blog/
娘、帰りの車の中で、口あけて爆睡

渡辺先生、ありがとうございました!
幼稚園ママに言われ、焦りました

今、予約しても10月中旬とか末だとか。。。
昨日は、tasuki秋号のサポーター
☆candy-box☆ の渡辺先生のベビーマッサージを受講してきました

at 伊豆の国市の先生のお宅
6カ月のお友達と・・・昨日は肌寒かったのでお洋服の上からマッサージ。
![2012_0925_001744imgp0676_200x150[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/20120926001613c3d.jpg)
うちの娘、11カ月・・・立ったり座ったり・・・
「私、赤ちゃんじゃないんだから、もうずっと寝てなんていられないわ」と・・・

![2012_0925_004542imgp0680_200x150[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/t/a/s/tasuki123/201209260017392c3.jpg)
体勢を変えたり、出来る箇所をやったり、、、先生が臨機応変に行って下さいました。
それでもダメな時は、ボブというリアル人形を貸していただいき、その子にマッサージ♪
あっという間の1時間半でした。
上の子の時は、5カ月からスイミングに通ったり、3ヵ月から手遊びの会のようなサークルに通ったり、もちろんベビマにも何回か通いました。
でも、下の子になると、お兄ちゃんの用事に付き合わせたり、上の子がいないうちに家事をやってしまおう!と家の事をやったり・・・・・・なにもやらないうちに11カ月経ってしましました・・・
嬉しそうにキャッキャッ言っている娘を見て、反省です。
また、ベビーマッサージには、とってもいい効果があるのだそうですよ!
以下、candy-boxさんブログより抜粋↓↓↓
赤ちゃんをマッサージすることで、ママ(パパ)と触れ合う時間となり、赤ちゃんに癒しを与えながら、赤ちゃんが、精神的・肉体的・情緒的にも健やかに成長するように促していきます。そして同時にママ(パパ)には、精神的安定や、親としての自信やゆとりをもたらしてくれるという、親子のコミュニケーションツールの一つなのです。
赤ちゃんは泣いていないとき、ただ『ぼ~っ』としているわけではなく、常に五感を働かせています。そしてなかでも『触覚』は産まれた時からフルに機能していて重要度も極めて高いといえる感覚器官なのです。赤ちゃんは触れられることによって、脳の発達が促されることも発表されています。
↑↑↑↑
今回教えていただいた渡辺先生は、主に伊豆の国市を中心に出張指導されています。
出張指導の詳細→http://candy-box.cocolog-wbs.com/blog/2012/04/post-0eff.html
また、10月2日に 田京の『青あらし』にて、ベビーマッサージの体験会を行うそうです!
詳細→http://candy-box.cocolog-wbs.com/blog/2012/09/post-3f18.html
物腰が柔らかく、とても穏やかな先生です。また先生自身、高校3年生と2年生のお子さんを持つ先輩ママです。育児の悩みなんかを自然に話せちゃう不思議なオーラを持っています!
ぜひっ一度、受講してみてください☆
☆candy-box☆ 渡辺先生のブログ → http://candy-box.cocolog-wbs.com/blog/
娘、帰りの車の中で、口あけて爆睡


渡辺先生、ありがとうございました!
Posted by tasuki at 12:46│Comments(1)
│おすすめイベント
この記事へのコメント
TITLE:
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なんだかんだ言っても、
ただ健康に元気に育ってほしいものです。
Posted by りある姉 at 2012年09月26日 22:37