2015年11月25日
numaパパのイエシゴト ワークショップ
こんにちは。
子どもたちが楽しみにしているクリスマスシーズンが段々と近づいてきましたね。息子は近々サンタさんにお手紙を書くそうです。
サンタさんの懐事情は今日の陽気のように、心なしか少々寒~いような(笑)頑張れ、サンタさん!
さて、今日は12月に開催されるオススメのワークショップのお知らせです。
子育て中のパパさん向けのワークショップですよ!!
講師は、料理家の栗原友さん(栗原はるみさんの娘さん)ですよっ。
『numaパパのイエシゴト ワークショップ』


チラシの内容を転記します。
「パパが、さりげなく、いつものママのカジをしてくれたとき。ママは気持ちがふっと軽くなり、幸せを感じたりする。いつもでなくてもいい。ひとつでもいい。ママの背負ってるシゴトをパパがちょっとでも担ってくれたら……。
きっと、家族の時間が楽しくなる。そう…幸せのカギはパパが握ってる。」
日時:
第2回…2015年12/5(土)11:00~14:00
第3回…2016年1/23(土)11:00~15:00
場所:門池地区センター
参加費:無料(材料費のみ実費徴収する場合があります)
定員:各回16名
※定員に達した時点で受付終了。先着順。第1回目の安藤哲也先生の講座を受講した方を優先します。
主催:沼津市 共催:静岡新聞社・静岡放送
協力:沼津魚仲共同組合
【ワークショップの内容】
パパが今よりもっと家事や育児を楽しむ工夫を学ぶワークショップです。
講師には料理家の栗原友さんをお招きして、「パパが作る休日ごはん」に挑戦します。
お魚のさばき方も体験します!(お魚提供は沼津魚仲買商協同組合です)
☆第2回「ママが喜ぶ休日のブランチ」
◎鯖を使って チュニジア料理のアレンジで「ブリック」
◎フルーツを使ったサラダ
◎ニンジンのポタージュ

※写真はイメージです
☆第3回「パパだってできる!アジフライと和食」
◎鯵のなめろう
◎アジフライ
◎味噌汁

※写真はイメージです
講師:栗原友さん(料理家)

☆栗原友さんプロフィール
ァッション誌のフリーエディター、アパレル会社のPRを経て2005年より料理家として活動開始
旅で出会った世界の料理を簡単にアレンジし、料理教室や雑誌「ESSE」や「otona MUSE」等誌面で紹介している
現在は料理家としての活動の傍ら、築地「斉藤水産」に勤務
【お申込み・お問い合わせ】
沼津市子育て支援課
tel:055-934-4826 fax:055-934-0345
転記は以上です。
パパ達に、もっと育児や家事に参加してもらおう!という「numaパパのイエシゴト」というこの取り組み。
ママが疲れているときも、そうでないときも、イエのシゴトをパパがさりげなく(←ここ重要・笑)シェアしてくれたら、ふっと気持ちが軽くなり、笑顔になれる……、そんな体験をしてもらいたいという、願いが込められている企画です。
沼津市の担当の方のご家庭での実体験から、この企画が生まれたそうです。
そうそう。いつもでなくても、大変なことでなくても、パパが状況を察して、できることをしてくれるだけで、本当にありがたい!ですよね。。。
この企画を通して、パパ達が
「この家事、結構好きかも」
とか
「これなら、自分にもできるかも」
というイエシゴトの引き出しをどんどん増やしていってくれたら、嬉しいですねー。
そして、やはり沼津のパパ=numaパパなら、ぜひともお魚料理をマスターしていただきたい!
このワークショップに参加してもらい、パパのつくるおいしーいお魚料理、期待しちゃいましょう☆
(もみじ)
子どもたちが楽しみにしているクリスマスシーズンが段々と近づいてきましたね。息子は近々サンタさんにお手紙を書くそうです。
サンタさんの懐事情は今日の陽気のように、心なしか少々寒~いような(笑)頑張れ、サンタさん!
さて、今日は12月に開催されるオススメのワークショップのお知らせです。
子育て中のパパさん向けのワークショップですよ!!
講師は、料理家の栗原友さん(栗原はるみさんの娘さん)ですよっ。
『numaパパのイエシゴト ワークショップ』


チラシの内容を転記します。
「パパが、さりげなく、いつものママのカジをしてくれたとき。ママは気持ちがふっと軽くなり、幸せを感じたりする。いつもでなくてもいい。ひとつでもいい。ママの背負ってるシゴトをパパがちょっとでも担ってくれたら……。
きっと、家族の時間が楽しくなる。そう…幸せのカギはパパが握ってる。」
日時:
第2回…2015年12/5(土)11:00~14:00
第3回…2016年1/23(土)11:00~15:00
場所:門池地区センター
参加費:無料(材料費のみ実費徴収する場合があります)
定員:各回16名
※定員に達した時点で受付終了。先着順。第1回目の安藤哲也先生の講座を受講した方を優先します。
主催:沼津市 共催:静岡新聞社・静岡放送
協力:沼津魚仲共同組合
【ワークショップの内容】
パパが今よりもっと家事や育児を楽しむ工夫を学ぶワークショップです。
講師には料理家の栗原友さんをお招きして、「パパが作る休日ごはん」に挑戦します。
お魚のさばき方も体験します!(お魚提供は沼津魚仲買商協同組合です)
☆第2回「ママが喜ぶ休日のブランチ」
◎鯖を使って チュニジア料理のアレンジで「ブリック」
◎フルーツを使ったサラダ
◎ニンジンのポタージュ

※写真はイメージです
☆第3回「パパだってできる!アジフライと和食」
◎鯵のなめろう
◎アジフライ
◎味噌汁

※写真はイメージです
講師:栗原友さん(料理家)

☆栗原友さんプロフィール
ァッション誌のフリーエディター、アパレル会社のPRを経て2005年より料理家として活動開始
旅で出会った世界の料理を簡単にアレンジし、料理教室や雑誌「ESSE」や「otona MUSE」等誌面で紹介している
現在は料理家としての活動の傍ら、築地「斉藤水産」に勤務
【お申込み・お問い合わせ】
沼津市子育て支援課
tel:055-934-4826 fax:055-934-0345
転記は以上です。
パパ達に、もっと育児や家事に参加してもらおう!という「numaパパのイエシゴト」というこの取り組み。
ママが疲れているときも、そうでないときも、イエのシゴトをパパがさりげなく(←ここ重要・笑)シェアしてくれたら、ふっと気持ちが軽くなり、笑顔になれる……、そんな体験をしてもらいたいという、願いが込められている企画です。
沼津市の担当の方のご家庭での実体験から、この企画が生まれたそうです。
そうそう。いつもでなくても、大変なことでなくても、パパが状況を察して、できることをしてくれるだけで、本当にありがたい!ですよね。。。
この企画を通して、パパ達が
「この家事、結構好きかも」
とか
「これなら、自分にもできるかも」
というイエシゴトの引き出しをどんどん増やしていってくれたら、嬉しいですねー。
そして、やはり沼津のパパ=numaパパなら、ぜひともお魚料理をマスターしていただきたい!
このワークショップに参加してもらい、パパのつくるおいしーいお魚料理、期待しちゃいましょう☆
(もみじ)