2015年10月23日
numaいくフェス! × こどもみらいプロジェクト
10月のメインイベントの運動会が終わり、今日は息子が来春入学予定の小学校で就学時検診を控えるもみじです。
子ども以上にドキドキしております(笑)
さて、今日は11月のおススメなイベントのご紹介です。
「numaいくフェス!×こどもみらいプロジェクト」
~親子で学ぶ・遊ぶ・つながるフェス!~


チラシの内容を転記します。
日時:2015年11月3日(火・祝日) 10時~16時
場所:プラサヴェルデ 多目的ホール
主催:沼津市、沼津市子育て地域ネットワーク協議会
共催:静岡新聞社・静岡放送
後援:沼津市教育委員会、沼津市保育園連盟、沼津市私立幼稚園協会
※入場料無料
※ご来場にはできるだけ公共の交通機関をご利用ください
【イベント内容】
①ジョブチャレンジ
子ども向けの職業体験コーナー。沼津の未来を担う子ども達に贈る体験型の学びの場です。
②NUmamaルシェ
市内で人気のママ作家のハンドメイド作品を展示販売いたします。
【出展】はなぱん・rainbow girl・Hanalima・ はぴ*らき・aux-fraise・chienowa・JPA静岡
③ステージプログラム
体操サークル「たっち」や「おのりん先生」による親子のふれあい体操の時間があります。
④子育てなんでも相談会
保育士・保健師が窓口になり、皆さんの日ごろの子育ての悩みをお聴きします。お気軽にどうぞ。
⑤ミニセミナー
「栄養士さんに学ぶ!給食をヒントに簡単メニュー!」など。他にも保育士や保健師から、毎日の子育てに役立つ情報をお伝えします。
⑥親子あそびコーナー
市内の子育て支援センターより親子で楽しく遊べる遊具・おもちゃを用意してお待ちしております。
⑦numaパパのイエシゴト ワークショップ(第1回)
パパが今よりもっと家事や育児に楽しんで参加できる工夫を学ぶワークショップです。3回シリーズの第1回を『numaいくフェス!』当日に同時開催します。※第2回・第3回は別日程にて開催予定
◆安藤哲也さん講演
場所:プラサヴェルデ 407会議室
時間:14時~
※10/26~受付開始(電話・faxにて。当日受付可。)

★安藤哲也さん プロフィール
2006年に父親支援事業を展開するNPO法人ファザーリング・ジャパンを設立し代表に。「笑っている父親を増やしたい」と講演や企業向けセミナー等で全国を歩く。厚生労働省「イクメンプロジェクト推進チーム」等を務める。
お問合せ:沼津市子育て支援課
tel:055-934-4826 fax:055-934-0345
転記は以上です。
注目の子ども向けの職業体験コーナーには、様々なブースが並ぶとか。
沼津っ子にはお馴染みの、魚河岸すしさんや雄大グループさんなど、飲食関係のブースなどもあるそうです!
なかなかない機会です。ぜひ子どもたちに体験してもらいたいですね。
さて、最後になりましたが、今回tasukiは沼津市子育て地域ネットワーク協議会の一員として関わらせていただいております。
実は、上記のチラシ、tasukiのデザイン担当もみじが作らせていただきました。
「WAKUWAKU NUMA IKU」というコピーにあるように、沼津の子育てのワクワクがどんどんと加速していくきっかけになるイベントになりそうですね。今から楽しみです(#^^#)
(もみじ)
子ども以上にドキドキしております(笑)
さて、今日は11月のおススメなイベントのご紹介です。
「numaいくフェス!×こどもみらいプロジェクト」
~親子で学ぶ・遊ぶ・つながるフェス!~


チラシの内容を転記します。
日時:2015年11月3日(火・祝日) 10時~16時
場所:プラサヴェルデ 多目的ホール
主催:沼津市、沼津市子育て地域ネットワーク協議会
共催:静岡新聞社・静岡放送
後援:沼津市教育委員会、沼津市保育園連盟、沼津市私立幼稚園協会
※入場料無料
※ご来場にはできるだけ公共の交通機関をご利用ください
【イベント内容】
①ジョブチャレンジ
子ども向けの職業体験コーナー。沼津の未来を担う子ども達に贈る体験型の学びの場です。
②NUmamaルシェ
市内で人気のママ作家のハンドメイド作品を展示販売いたします。
【出展】はなぱん・rainbow girl・Hanalima・ はぴ*らき・aux-fraise・chienowa・JPA静岡
③ステージプログラム
体操サークル「たっち」や「おのりん先生」による親子のふれあい体操の時間があります。
④子育てなんでも相談会
保育士・保健師が窓口になり、皆さんの日ごろの子育ての悩みをお聴きします。お気軽にどうぞ。
⑤ミニセミナー
「栄養士さんに学ぶ!給食をヒントに簡単メニュー!」など。他にも保育士や保健師から、毎日の子育てに役立つ情報をお伝えします。
⑥親子あそびコーナー
市内の子育て支援センターより親子で楽しく遊べる遊具・おもちゃを用意してお待ちしております。
⑦numaパパのイエシゴト ワークショップ(第1回)
パパが今よりもっと家事や育児に楽しんで参加できる工夫を学ぶワークショップです。3回シリーズの第1回を『numaいくフェス!』当日に同時開催します。※第2回・第3回は別日程にて開催予定
◆安藤哲也さん講演
場所:プラサヴェルデ 407会議室
時間:14時~
※10/26~受付開始(電話・faxにて。当日受付可。)

★安藤哲也さん プロフィール
2006年に父親支援事業を展開するNPO法人ファザーリング・ジャパンを設立し代表に。「笑っている父親を増やしたい」と講演や企業向けセミナー等で全国を歩く。厚生労働省「イクメンプロジェクト推進チーム」等を務める。
お問合せ:沼津市子育て支援課
tel:055-934-4826 fax:055-934-0345
転記は以上です。
注目の子ども向けの職業体験コーナーには、様々なブースが並ぶとか。
沼津っ子にはお馴染みの、魚河岸すしさんや雄大グループさんなど、飲食関係のブースなどもあるそうです!
なかなかない機会です。ぜひ子どもたちに体験してもらいたいですね。
さて、最後になりましたが、今回tasukiは沼津市子育て地域ネットワーク協議会の一員として関わらせていただいております。
実は、上記のチラシ、tasukiのデザイン担当もみじが作らせていただきました。
「WAKUWAKU NUMA IKU」というコピーにあるように、沼津の子育てのワクワクがどんどんと加速していくきっかけになるイベントになりそうですね。今から楽しみです(#^^#)
(もみじ)