プロフィール
tasuki
tasuki
子育て応援サークル『tasuki』は、沼津市の未就園児をもつママ達が集まり発足しました。現在、6名のメンバーで活動しています。

『tasuki』ロゴマークには、『ママの手でつくる・つなげる・かたちにする』をコンセプトに、刺繍をモチーフにして『tasuki』がフリーペーパーを通して、ママ達を応援し、共にありたいと願う気持ちを込めています。

facebookも更新中!


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年04月14日

第2弾 ママのための防災講座 with tasuki

こんにちは。
tasuki春号の発行から、早、一ヶ月が経とうとしています。
その間、我々スタッフは、次号の夏号のことや、主催する講座のことを少しずつ進めています。
(とはいえ、春休み中の幼稚園児のおかげで、なかなか思うようには……(汗)でも、幼稚園もようやく始まったので、ここからサクサクっと始動して参ります!)

さて、今日は、来月開催する防災講座について、受講生大募集のお知らせです。
tasuki春号にも掲載させて頂きましたが、来月、『第2弾 ママのための防災講座 with tasuki』を開催いたします!


前回の第1回 防災講座の様子


この防災講座は、「なかなか意識を継続することが難しいけれども、小さなお子さんを抱えるママにとっては、子どもと家族を守るために大切なこと……防災。一人では難しいけれど、一緒に楽しく学ぼう!行動に起こそう!そして、地震に強いママになろう!」そんな願いを持って、今年1年を通して、数回に分けて企画している、tasukiオリジナル講座です。
そして、講師には、tasukiの強力な防災パートナーである高良綾乃さん(沼津市災害ボランティアコーディネーター協会所属)が全面的に協力してくださっています。
高良さんのお話は、いつも整理されていて、具体的で前向き!スタッフはいつもハッとさせられ、いい刺激を頂いています。第一回目の受講生の皆さんからも、「今までの防災の考え方が変わりました。すぐに実行したいです!」などという前向きな嬉しい感想を多数お寄せいただいています。

☆講師 高良さんのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ayaraccho

今年1月に開催した第1弾の講座のテーマは「子どもを守る部屋づくり」でした。自宅で避難できるよう、その心構えから、家庭内DIGの実習、そしてアクションのポイントを盛り込んだ、充実した内容でした。(その様子はこちら
第2弾のテーマは「無理なくできる!日ごろからの備蓄」です。
今回も受講生の皆さまに「参加して良かった!自分でもやってみよう!」と思って頂けるものになるよう、準備を進めています。
参加ご希望の方は、下記をご確認の上、ご一報ください。

以下、講座の詳細です。

『第2弾 ママのための防災講座 with tasuki 』
【主催】子育て応援サークルtasuki
【協力】亀田製菓(株)・カルビー(株)・生活協同組合ユーコープ・第一建設(株)沼津支店 (五十音順) 
【日時】平成26年5月13日(火)10:30~13:00 終了予定
※tasuki春号では、12日と告知しておりましたが、13日に変更させていただきます。
【場所】金岡地区センター 調理室
【対象】子育て中のお母さんなど 20名
【託児】10名(0歳~2歳11カ月)※3歳以上のお子様は同席をお願いします。
【受講料】500円

※希望者多数の場合は先着順とさせていただきます。
※受講できない方には5/1以降にご連絡いたします。連絡のない方は受講可能です。
※申し込みを取り消し・キャンセルされる場合は必ずご連絡ください。

【内容】
・備蓄のポイント
・発災からのシュミレーション
・小さなお子さんのいる家庭の対策について
・鍋でごはんを炊こう(実習)
・サバイバルご飯の試食
                         など

【申込み・問合せ】子育て応援サークルtasuki
下記メールアドレス宛に、①~④の内容を明記の上、お申し込みください。
①保護者氏名②住所・電話番号③託児希望(有・無)
④託児希望の場合、お子さんのお名前(ひらがな)・年齢(○歳○ヶ月)
MAIL:staff.tasuki☆gmail.com(☆を@に変えて送信ください)


第一回目を受講された方も、受講されなかった方も、いつからでもご一緒に、私たちと防災を楽しく学んでみませんか?
皆さまからのご応募をお待ちしております!

(モミコ)  


Posted by tasuki at 13:20Comments(0)主催イベント日記