平成28年度・第一回ママのための防災講座 開催報告②

tasuki

2016年07月11日 11:13

6/29に第二回防災講座を行いました!
・・・が、このブログでは6/8に行った第一回ママのための防災講座の開催報告〜後半〜です。

後半はライフオーガナイザーのあがたよしこさんによる『防災オーガナイズ』の講義です。


あがたさんには、防災を対策しつつ快適に暮らせる提案をしていただくため、
事前に『リアル家庭内DIG』として、とあるお宅を高良さんと訪ねて頂きました。
それを具体例に、家庭内の危険箇所とその対策についてお話しして下さいました。


沼津市在住Aさんのお宅。家族構成はパパ、ママ、4歳男の子、10か月男の子の4人家族。3LDKのマンションにお住まいです。

ポイントとしては
①避難経路を塞いでないか
②自分で逃げられない子供(幼児)を危険にさらさないか

高良さんが避難経路や危険個所のチェックをし、あがたさんが対策を提案する。
絶妙なコンビネーション!


Aさんのお宅は比較的対策がなされていたものの、プリンターの位置の変更、
ベランダの整理等、様々な具体例を教えて頂きました。受講者の皆さんも
具体的なDIGを目で見ることができて、ご自宅の整理整頓、防災対策のイメージを
持つことができたのではないでしょうか?


内容盛りだくさんで、質疑応答の時間を省略しなければならなかったのですが、
終了後、受講者の皆さん各自で講師陣へ直接質問をして下さっていました。
意識の高い方ばかりでスタッフも嬉しかったです。

更に、今回初めてテレビ取材に来ていただき、講座の様子と後日行われた『リアル家庭内DIGモニター』の様子が6/24のテレしず「みんなのニュースしずおか」で放送されました。


告知ベタなもので、放送前日にFBで告知しただけになってしまい・・・。スミマセン・・・
講座内容のブラッシュアップとともに、発信や告知のレベルアップをしなければと反省です(>_<)

最後になりましたが、講座開催にあたり、講師の高良綾乃様、あがたよしこ様、
託児ボランティアの皆様、アドバイザーの村木豊様、第一建設㈱沼津支店様、
亀田製菓株式会社様にご協力いただきました。
ありがとうございました!

第三回、第四回は10月に開催予定です。詳細が決まり次第、このブログでお知らせいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



関連記事